2020年9月5日

🍛 ソースカツ丼をバンコクで初めて食べた。日本でも1度くらいしか食べたことないのに。

◆「酒の店」のランチタイムに常連になりつつある


先週の木曜日だったか、シーロムから少し歩いてスラウォンにある「酒の店」のランチタイムに行きました。ここはもうほぼ常連に近いのですけど、毎回注文するメニューはだいたい決まっています。
その時は何故かわかりませんが、ソースカツ丼を初めて食べました。糖質制限なので、ご飯が気になりますが、少なくしてもらいました。ご飯少なめの言い方は、
「カオ、レックレック」
と言って、何とか通じました。多分、揚げ物が食べたかったのかと思います。ああ、とりあえず揚げ物。もしトンカツ定食みたいなのがあれば、それをオーダーしていたと思います。なかったので、ソースカツ丼です。


◆ 揚げ物の衣にソースがかかった状態が醸し出す中毒性


この、揚げ物の衣にソースの掛かっている状態は中毒性がありますよね。いつも必ず食べたくなるのです。たまにアジフライがあるのですが、何かそれでは物足りない。もし、鮭フライがあれば、良いかもしれないです。

「酒の店」のランチタイムには普通のカツ丼もあるし、あと、カツ煮定食もあります。カツ煮があるのなら、普通にトンカツがあっても良いような気もしますが、何故かありません。普通のカツ丼もカツ煮も好きなのですが、あのクリスピーな衣にソースの掛かった状態が好きなのです。

なので、ソースカツ丼を注文しました。


◆ 非日常のもたらす高揚感


普段オーダーしないメニューをオーダーするだけで、若干興奮する小市民です。なんだかドキドキします。たったそれだけのことで、心が揺さぶられるなんて、本当に幸せかもしれません。今日何かいいことあった?と、聞かれれば、「人生で2度目のソースカツ丼をオーダーして、待っている時の高揚感を得られたこと。」と、答えることでしょう。

今まで、特に注文しないようなものを注文しただけで得られる、言い難い高揚感が人にはあるかと思います。それが非日常ですよね。

例えば、ゴルフに全く興味のない人がゴルフに行ったり。ゴーゴーバーなどとは無縁の人がある日行ったりと。

ソースカツ丼って、昔、群馬県の高崎に出張した時に食べた記憶があります。もしかしたらそれ以来かもしれません。そんなことを思い出すと、またドキドキします。

たかだかソースカツ丼が、なんだかとてもスペシャルなものになってくるのです。人生2度目のソースカツ丼。そんな大げさな物語が、頭の中で展開してくるのです。


◆ ああ、早く来ないかな。待ち時間が長くなった理由とは?


注文しして、結構待つことになりました。最近の「酒の店」は待ち時間が長いです。理由ですが、タイ人のお客さんがとても増えたからだと思います。しかもタイ人おお客さんは何故かわかりませんが、団体で店に来ますよね。しかもその1団体の人数が8人とかがざらです。注文には時間がかかるし、食べ終わるにも時間がかかります。

タイ人顧客が増えることは全く問題がなくて、お店にとっても良いことなのですが、大勢で押し寄せることが少し問題です。

コロナで、ニューノーマル。日本人相手だけでは、バンコクの日本人向け飲食店は売上が上がらないので、タイ人顧客を取り込むのでしょう。日本人向け飲食店のランチタイムのメニューはだいたい安くても180バーツから、上では500バーツくらいまででしょうか。タイ人同僚がよく屋台とかのお持ち帰りメニューをオフィスで食べていますが、だいたい50バーツとかなので、最低でも4倍近くはするのかなと思います。

お金があるとか無いとかではなくて、アベレージで高いので、毛嫌いすると思いきや、これがタイ人顧客に大人気なのです。もう日本人だを相手にしてられないですよね。

これからの日本人向け飲食店は、どのようにタイ人顧客を取り込むかで、生き残りがかかるかもしれないですね。



◆ 日本人だと信じて疑わなかった隣のお客さんが、実はタイ人だった!とわかった意外な理由とは?


僕の隣に座った、若いお兄さんも、日本人と思ったら、タイ人でした。カウンターから日本のテレビ番組が見えるのですが、僕はぼーっと見ていました。そして隣のお兄さんもぼーっと見ていました。顔も姿形もまるで日本人ですし、しかも日本のテレビを見ているので、日本人だと信じて疑いませんでした。ところが、あることでその人がタイ人だとわかりました。

そのお兄ちゃんに、オーダーが到着したのです。海鮮丼で、450バーツくらいするメニューです。「わあ、結構高いもの食べるな・・・・。」と、なんとなく思っていたら、そのお兄ちゃんが、スプーンを右手に、フォークを左手に持ち始めたのです。

スプーンとフォーク。

これはまさに、タイスタイルですよね。しかし海鮮丼にスプーンとフォーク。スプーンを右手に、フォークを左手に持って、海鮮丼を食べ始めたのです。違和感しかありませんが、それは個人の勝手ということで。で、その人がタイ人だとわかった瞬間だったのです。

さて、ソースカツ丼が僕の目の前にやってきました。ご飯の上にキャベツの千切り層があり、その上にソースのかかったカツが乗っています。ソースは甘すぎず、僕の好みの味に近いです。


サクサクした衣に、ソースがかかり、油とソースが敷いてあるキャベツの千切り層に少ししみて、絶妙のハーモニーでした。

少なめにお願いしていたご飯も、しっかりと少なめになっていて、問題ありません。しかも嬉しいのは、熱々の味噌汁、しかもお代わりできます。

よくバンコクの日本食レストランで定食を頼むと、味噌汁のコンディションが悪すぎることがあるのです。異様にしょっぱかったり、ぬるかったりと。

ただここはさすがは「酒の店」しょっぱすぎないし、熱々の味噌汁でした。これは日本人的には嬉しいことです。

こうして、先週の木曜日のランチタイムは終わったのです。









🖥 このブログタイトルは、この優れたフリーサイトで作成しました。

◆何だか色々と面白いサイト

オンラインフリーロゴとか結構たくさんあるのですけど、たまたまこのブログのタイトルを変更するのに、このサイトを使いました。

http://lightbox.on.coocan.jp/html/fontImage.php

機能がたくさんあって、めっちゃ面白い。

こういうのとか、

背景も色も変えられるし、すごく面白いですね。

こんなのも




今度、気が向いたら、また変えようかと思います。












さて今日はこれからクイティアオ を食べに行きます。何故かといえば、タイ人友達が絶賛する店だからです。またこちらでアップしますね。




2020年9月4日

ソンクランの代休らしく、人が少なかったオフィス街の屋台でクイティアオ を食べた

◆ 新型コロナ市中感染が100日以上ぶりについに出たタイ

新型コロナウィルスですけど、タイは100日以上市中感染がゼロを更新していたのに、昨日、1人出てしまったらしいですね。たった1人なのに、ゼロが続いていただけに、結構ショックを受けている人たちがいます。概ねタイ人ですけど。

そんな中、今日は中止になっていたソンクランの代休らしく、オフィス街は結構空いていました。昼は、屋台に行きました。最近屋台率が高めです。

センレックのクイティアオ 
お昼は屋台で、クイティアオ を食べました。ここのクイティアオ は、ダックなのかわかりませんけど、鶏肉みたいなのが入っていて、美味しいです。

場所はシーロムコンプレックスの裏通りといえばよいでしょうか。屋台が何軒が連なっているところです。しかし、自分もだいぶ慣れたと思うわ。



◆ タイにも慣れた

こういう屋台では、一応水はくれるのですけど、アイスボックスみたいなタンクに入っていて、自分で飲むんですよ。プラスチックのコップに自分で入れる。そのプラのコップも洗ってるのかどうか怪しいものですが、そういうのにも慣れました。そもそもタイの屋台の食器とかに慣れるのは日本人としては結構ハードル高いです。

冷たい水が入っているタンクがあって、そこからセルフサービスで水を飲むのですけど、タイに来た当初は抵抗があったけど、全然平気になった。

ただ、コロナだから、気をつけなければいけないのかもしれないですけど。

◆ 瓜みたいな野菜、何だろう

緑の何か瓜みたいなのが入れ放題で、ボールにいっぱい入っていて、テーブルの上にボンって置いてあります。それもまるで地元のタイ人のように、慣れた感じで入れて食べました。形的には、あのミスタードーナツのボンデライオンでしたっけ、ああいうボコボコした形をしております。何か、油を吸うみたいで、クイティアオ に合います。

◆ 残るハードルは、化学調味料

まあでも、残るハードルは、タイの屋台で使っている砂糖とか、化学調味料ですよね。もう本当に、ドバーッと使いますよ見てると。間違いなく、体にはよくないだろうけど、そんなのいちいち問題にしていないですよね。食にうるさい日本人はまず無理ですよね。自分は神経質な方ではないと思っているけど、でもあの量の多さを見てしまうとちょっと萎えます。自分自身に言い聞かせているのは、毎日はダメだけど、たまには良いよね、と思うことにしています。




☕️ Inthaninコーヒーのボトルのデザインが「いいじゃん!」と思ったというだけの記事から、流れでドトールとかの話になったり。

インタニンコーヒーでデザインの良いボトルを見つけました。

 


ロゴマークも良いですし、安いし、これは良いなあと思います。


それから、バンコクで色々と増えるカフェですけど、日本のコーヒーは入ってこないのでしょうか。サプライヤーとして結構UCCは入ってきているし、エカマイ駅直結のゲートウェイにもカフェがあります。

UCCカフェは、改装前の方がよかったなあ。

このUCCカフェは最近リニューアルしてオシャレになったけど、個人的には前の方が昭和の雰囲気で「喫茶店」という感じで、メニューも炭焼きコーヒーやオムライスなどのカフェメシみたいなのがあり、好きでした。以前は、サイフォンで淹れてくれたコーヒーを客席まで持ってきてくれて、注いでくれたのですよね。絶対にその方が良いのに。豆の種類も以前は豊富だった。日本では別に珍しくもないだろうけど、タイでは珍しかった。しかも水出しとかはそこでしか飲めなかったのに。なんで改築するかなああ。



インタニンコーヒーも、カフェアマゾンも元々ガソリンスタンドからのビジネスですよね。

インタニンはバンチャックというガソリンスタンド。葉っぱのマークですよね。まさにバンチャックに本社があるらしいですけど。タイ語的に発音すると、「バンジャー!」に聞こえますけど。値段は、アマゾンより安いです。半額くらいかも。

アマゾンはpttというガソリンスタンドが親会社ですよね。ピーティーティーですけど、タイ語的にはポートートーと言いますよね。カフェアマゾンの店舗デザインも、トロピカルな感じでとても良いです。スタバよりは安いですけど、インタニンよりは高いです。

一杯のコーヒーは、インタニンが35バーツだとしたら、カフェアマゾンは70バーツします。ちなみに、コーヒーを注文するときには、コーヒーでは通用しません。

ブラックコーヒー:「アメリカーノー」

砂糖なし:「マイサイ ワーン」

ミルク入れる:「サイノーム」


KFCかっ!?

なんだかガソリンスタンドから広まったという話は、KFCを彷彿とさせます。あのカーネルサンダースおじさんが自分の経営するガソリンスタンドの客に自分で作ったフライドチキンをおすそ分けしていたんですよね。それが評判になりKFCが始まったみたいな。


ドトール早よ!

ただ、ドトールが何故タイに入ってこないのか? 何故でしょうか。もしかしてもう入っているのかな。

ドトールが入ってくれば、親日国のタイなので、絶対に流行ると思います。

ドトールが入って来るなら、僕が市場調査しますよ。そしてどこに店舗を出すのか、調べます。出店検討、売り上げ検討をしますよ。ドトールさん。

何故、バンコクに住んでいる僕がドトール切望みたいなことを言うかというと、あまり日本人には知られていないかもですが、韓国のカフェであるTom N Tomsがタイに進出していて、結構アグレッシブに店舗を伸ばしているからです。


韓国のTom N Tomsが入って伸ばしているなら、日本のドトールだってできるよね。


というのが率直な感想なのです。それだけです。

しかし、たかだか50バーツくらいのコーヒーも、見ているとGrabのお兄さんとかがきていますね。いやあ、コーヒーも宅配ですか。








2020年9月1日

☕︎ スタバを侵食するか、タイオリジナルカフェ 【ニューノーマル】

タイに移住したのは3年前。その頃の感覚では観光立国で当然のことだけど、観光客ありきの街という印象でした。

海外のものがなんでもあり、そういうところでタイ人が働いて、経済が成り立っているようなイメージでした。

今でこそ慣れてしまったけど、当時はスタバの多さにびっくりしたのを覚えております。東京に比べると、なんてスタバの多い街だろう・・・。というのが印象でした。

スタバの客はほとんどが観光客で、海外からの客か、あとはタイ人のいけてるOLとか、裕福そうな学生などでした。

それもそのはずというか、例えばタイの屋台で食べる昼ごはんが高くて50バーツくらいなのに対して、スタバのコーヒーは一番小さなTallで110バーツですから、ランチの倍以上ということになります。

これを日本人的な感覚に置き換えると、どうでしょうか。安いランチ、、例えばそうですね、吉牛で牛丼を400円くらいだとすると、1杯のコーヒーが800円以上ということになるのです。そんなコーヒー、要らないですよね。

ドトールのコーヒーは確か200円くらい? そうすると、吉牛の半額くらいでしょうか。

だとすると、インタニンカフェのコーヒーは確か35バーツくらいですから、まあ、感覚的に一般的なタイ人の感覚に合うかもしれません。それでも少し高いくらいかも。

それが、観光客のほとんどいない、あのバンチャックガソリンスタンドとかにあるのならまだしも、シーロム通りに新しい店舗を出すということは、多分、バンコクでは戦略的にタイ人マーケットを意識し始めたのではないでしょうか。

意識し始めたというか、そもそも観光客相手の商売に期待ができないということであれば、もうタイ人に回帰するしかないですよね。

最近、日本食のレストランも、タイ人顧客の取り込みを意識しているのが、すごくよくわかります。

こうなってくると、色々なものの価格破壊が始まるかもしれません。

現に、不動産の価格も下落しているし、アパートの家賃も下がっています。外国人が減っているからだと思います。

そろそろ、スタバの件数も減ってくると思います。

ただ国際都市としての成長は鈍化するのでしょうか。



W美白ベースメイクセット

2020年8月30日

🔆 コロナでも、タイ人は明るくて元気な理由を勝手に考えてみて、自分もそうあるべきだと決意する内容の記事

とある空き家のビルの屋上に、ペンキか何かの缶が捨ててあったのです。

雨風に晒されて、熱帯の太陽を浴びて、スコールに見舞われて、いつしか草が生えました。

そしてそこにハトとかスズメが来るようになりました。



なんだか、タイを象徴しているように感じます。

タイに居るだけで、恵まれた生命力を感じるのです。


タイの食料自給率は156パーセントで、日本の28パーセントとは段違い平行棒なのです。比べてなならない。


多分、こういうのが、タイ人のメンタリティを形成しているように感じます。

マイペンライ

そう、大丈夫大丈夫。

経済が破綻しても、ココナツとかバナナとかそこらへんに勝手に生えているし、外で寝ても、冬が訪れるわけではないので、凍死したりしないのです。

そしてまた、いつしか、状況がよくなれば、経済も戻るでしょう。

だったら、毎日を、楽しく暮らしませんか?


そんな、メッセージを感じて暮らしている、今日この頃です。


日本は、そうはいきません。経済が、戦略が、仕事が失敗したら、食べ物を買うことができません。そのうちに冬が来て、餓死してしまいます。テクノロジーを開発して、外に出さなければ、食料や石油を買うことができない。食料や石油を買うことができなければ、餓死してしまう。

だから、危機が訪れると、悲壮感が漂うのです。

このメンタリティが、失敗を恐れ、失敗すると、取り返しのつかないことになったと落ち込んでしまうのではないでしょうか。

その強迫観念を利用したのが、マスコミのような気がしてなりません。毎日のように煽れば、視聴率も上がるのです。


タイから学ぶことがたくさんあります。

コロナの中でタイはずっとロックダウンをしておりました。ロックダウンが功を奏して、タイの市中感染は、もう80日くらいゼロを更新しております。

ただ、飛行機は来ない、観光客は来ない、駐在員は本帰国する感じがずっと続き、経済的には大打撃を受けているのです。

店は閉まり、売り上げは落ち、一部の街はゴーストタウンに。特に観光客相手の街は惨状が見て取れます。

でもタイ人はみんな明るくて元気に見えるのは何故だろうと思っていたのです。


このタイの大地が、タイそのものが、住む人を明るくしているのだと思っております

人生というのは、苦しいことがあっても、明るく過ごさないと、そのうちに時間がなくなります。


日本社会がどれほど、不必要な暗澹たる雰囲気の中での生活を強いられているのかと、タイに居ると思ってしまいます。


コロナに関しては、マスコミのせいでしょう。マスコミのせいは、スポンサーのせいですよね。スポンサーのせい、これはまさに日本社会の仕組みです。

パラダイムシフトって言います。それは、ニューノーマルと言いながら、リモートワークとか、バーチャルへのシフトへの推奨という趣旨で使われている言葉です。

実は、もっと大きな意味があるのではないでしょうか。

社会や生き方そのもの、もう、人間としての活動根本からのシフトのような気がしております。

僕は、厳しいことに対峙しながら、向き合いながらも、楽しく生きようと思います。



<広告など>