2021年10月23日

PITTA ピッタのバランスをとるには

 

ピッタ
PITTAは火と水

自分自身は、ピッタだと思っています。

ピッタです。

この言い方も、実は少し間違えていて、なぜなら、アーユルヴェーダでは、3つのドーシャが人の中に存在していることになっています。

人々を3つのドーシャに分けるのではなくて、1人の人の中に、3つのドーシャ、ピッタ、カパ、ヴァータが存在しているということです。

3つのドーシャは、バランスを取ることが大事とされています。


◇ ピッタについて

粘り強い性格で知られるピッタ・ドーシャは、火と水をベースにしています。

一般的には、熱く、軽く、鋭く、油っぽく、液体で、動きやすいと表現されます。夏は日差しが強く暑いため、ピッタの季節として知られています。

自分は7月生まれです。

確かに、熱い想いに溢れています。

鋭いかどうかは、疑問です。

揚げ物が好きです。

夏は好きです。

筋肉質の体格で、運動能力が高く、強力なリーダーであることが多いと言われています。

やる気があって、目標を持っていて、競争心が強いです。

しかし、その攻撃的で粘り強い性格は、人によっては不快感を与えることもあり、それが原因で争いが起こることもあります。

筋肉質ではありません。

今は運動能力は高くなく、ただのメタボのおっさんですが、中学高校では卓球部で結構いいところまで行ったので、まあまあ運動は好きです。

リーダーになることは嫌いではありませんが、頼りになるかどうかは別ですけど。

目標はありますが、時々変わります。

競争心は、結構強いのかもしれませんが、それを見せるのは嫌です。うちに秘めているかもしれません。


ただこれは、勝手に判断しているに過ぎないので、しっかりとしたドーシャチェックをしないとわからないかと思います。

アーユルヴェーダは、世界3大医療として、WHOでも認められています。


FDAでは、もちろん、アメリカ人には西洋医学、標準医療のアプローチが大原則ですが(もちろん日本でもそうです)、漢方やアーユルヴェーダに関しては、

「補完代替医療」

という観点で、論文が最近多く出ています。

ですので、ドーシャチェックもアーユルヴェーダの専門家にしてもらうと、実は自分で勝手に思っていたのとは違う結果になる可能性もありますね。


◇ PITTAの人の長所

  • 知的である。
  • 目的意識が高い。
  • 学習速度が速い。
  • 自己決定力がある。
  • スキルを簡単に習得できる。
  • 成功への強い願望がある。
  • 強い、天性のリーダー。
  • 新陳代謝が早い。
  • 血行が良い。
  • 健康的な肌と髪をしている。

    ドコモ home 5G

◇ PITTAの人の弱点

  • せっかち
  • 争いごとを起こしやすい
  • 常に空腹である
  • 空腹になると気分が落ち込む
  • ニキビや炎症を起こしやすい
  • 暑い温度に弱い


ピッタ優位のドーシャを持つ人は、ワークライフバランスを重視し、極端な暑さ(天気、スパイシーな食べ物など)を避けるべきです。


◇ Pittaの人の食べ物オススメ

毎食の穀物

野菜

ナス、緑黄色野菜、きゅうり、カリフラワー、ビート、キャベツ、えんどう豆、にんじん、ブロッコリー、ジャガイモ、トマト

豆類

乳製品

ナッツ

スパイス

コリアンダー、クミン、カレー粉、ミント

甘味料 

メープルシロップ、サトウキビの粗糖、新鮮なハチミツ

果物 

赤ブドウ、リンゴ、アプリコット、ブルーベリー、洋ナシ、イチジクなどの冷却効果のある果物。

飲み物 

アップルジュース、マンゴージュース、フェンネルティー、ミントティー、ジャスミンティー、アーモンドミルク、ライスミルクなど。


◇ ピッタドーシャが避けるべき食べ物は?

ライ麦パン(ライ麦の穀物

大根

海藻類

ホットペッパー

カシューナッツ

ピーナッツ

ピスタチオ

くるみ

ごま油

パルメザンチーズ

サワークリーム

トグルト

オレンジジュース

マスタードシード

コーヒー

チョコレート

クランベリー

イチゴ

サワーチェリー


--参考ーー

https://www.nutritionaloutlook.com/view/how-do-fda-and-ftc-regulate-ayurveda-products

https://akhandayoga.com/from-doing-to-being-yoga-for-pacifying-pitta-dosha/

https://www.healthline.com/nutrition/vata-dosha-pitta-dosha-kapha-dosha

ピッタは火と水です。クールダウンして、バランス良く過ごしたいですね。

◇◆--------------------------◆◇





2021年10月21日

ヴァータ(VATA)ドーシャの人はどうしたら良いか

ヴァータの食事
ヴァータの食事

この記事を見て、自分はヴァータだと思った人は、ぜひご参考にしてください。なんとなく、日本人女性は、ヴァータの人が多そうな気がします。

◇ ヴァータドーシャの人

アーユルヴェーダを実践する人々は、3つのドーシャすべての中で最も強力であると信じています。それは、細胞がどのように分裂するかなど、非常に基本的な身体機能を制御します。それはまたあなたの心、呼吸、血流、心臓機能、そしてあなたの腸を通して老廃物を取り除く能力を制御します。それを混乱させる可能性のあるものには、食事の直後に再び食べること、恐れ、悲しみ、そして遅くまで起きていることが含まれます。

ヴァータドーシャが主な生命力である場合、不安、喘息、心臓病、皮膚の問題、関節リウマチなどの症状を発症する可能性が高いと考えられています。

◇ アーユルヴェーダのドーシャには3つあります。

VATA ヴァータ (風、空)
PITTA ピッタ (火、水)
KAPHA パカ (土、水)

この3つの、どれかに当てはめて、アーユルヴェーダはスタートします。

まあ、予防医学というか、伝承医学です。本当に具合が悪くなったら、病院に行ってくださいね。


◇アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダ医学(略して「アーユルヴェーダ」)は、世界で最も古いホリスティック(「全身」)ヒーリングシステムの1つです。3000年以上前にインドで開発されました。

世界3大医学として、WHOでも承認されています。

医学といっても、伝統医学、予防医学です。

・・三大伝統医学とは(Wikipedia)

  • ユナニ医学(ギリシア医学を起源とし、アラビア文化圏・イスラーム勢力圏で発展した伝統医学。 ヨーロッパでも19世紀まで行われた。)
  • アーユルヴェーダ(北インドを中心に発展した伝統医学。 チベットや東南アジアの医学に影響を与えた。)
  • 中国医学(中医学。 中国地域に伝わる伝統医学。


アーユルヴェーダでは、健康とウェルネスは心、体、精神の微妙なバランスに依存しているという信念に基づいています。

主な目標は、病気と戦うことではなく、健康を促進することです。

米国では、それは補完代替医療(CAM)の一形態と見なされています。

アーユルヴェーダを実践する人々は、すべての人が宇宙に見られる5つの基本的な要素、つまり宇宙、空気、火、水、そして地球でできていると信じています。


伝承医学、予防医学を日頃から心がけるのは、良いですね。アーユルヴェーダは、最適です。

SHELVE ALL IN ONE LEGGINGS

🔸 🔸  🔸


◇ VATA  ヴァータとはどんな人でしょうか?

非常に創造的
コミュニケーションに優れている
アイデアに溢れている

熱狂しやすい
エネルギッシュ
好奇心があり過ぎて、なんでも浅く広く手を出してしまう
熱しやすく、冷めやすい

繊細な性格
大柄ではない 薄い/軽いボディフレーム
乾燥肌&髪
冷え性 冷たい手と足
胃腸が弱い


甘酸っぱくて、塩辛い食べ物が好き
倦怠感と疲労感が突然襲う


https://www.everest-ayurveda.com/characteristics-vata-dosha-3749


◇ ヴァータの人の身体的な特徴

スレンダー
背が高い人も低い人も居ます
風邪を引きやすい
敏感肌
冷え性
筋肉が発達していない
胸が平らで、静脈がはっきりと見える
手足の血流が十分でない
目は小さくい
髪は乾燥していて枝毛がある
フケが出やすい


◇ ヴァータの人の心の特徴


ー良い点
活動的
エネルギッシュ
警戒心が強い
衝動的
生命力強い
運動が好き
好奇心旺盛
旅行が好き
変化が好き
早口
身振り手振りを交えて話す
理解力がある
直感に優れている
創造的
受容的

ー良くない点
寛容さに欠ける
勇気を出すのが苦手
忍耐力に欠ける
優柔不断
神経質
不安、恐怖、不安定
自信がないので、自分を過小評価している
意志が弱い
熱し易く冷め易い
すぐに諦める
仕事は得意だが、過労になる人が多い
不眠症
たまにアレルギーがあり、大体精神的なもの

◇ バータの人がなりやすい症状

便秘、鼓腸
精神疲労
倦怠感
不眠
不安、恐怖
乾燥肌
血行障害
頭痛
関節炎、リウマチ

🔸 🔸  🔸

◇ VATA ヴァータの人に役立つこと

温かい食事
最小限のローフード
マッサージ
お風呂

少量の定期的な食事
あまりにも多くの異なる食品を組み合わせないようにする
十分な時間をかけて注意深く噛む
-唾液中の既存の消化酵素が確実に放出され、食物が消化しやすくなる

温かい飲み物
甘くて温かい料理はヴァータを鎮圧するのに役立つ
食事も主に温かく
野菜は一般的に調理する必要があります


◇ まとめ ヴァータドーシャの人の食事

ヴァータの人に適している食事をまとめると、こんなふうになるかと思います。

・温かいものを、ゆっくりと、リラックスして、よく噛んで食べる

・よく火を通したものを食べる

・適度に油分のあるものを食べる


オススメ食材

  • 穀類、豆類、根菜、オクラ、芋類、こんにゃく
  • 白菜、ピーマン、ひお通したレタス、海藻
  • 果物全般 みずみずしいもの
  • 乳製品 牛乳、チーズ、ヨーグルト
  • 油全般
  • ナッツ(特にアーモンド)
  • 甘味料
  • スパイス適量
  • ハーブ(バジル、セージ、ローズマリー、タイム、オレガノ)
  • 肉(鶏肉)
  • シーフード 少量


-参考
https://en.wikipedia.org/wiki/Dosha
https://www.everest-ayurveda.com/characteristics-vata-dosha-3749
https://somatheeram.org/en/vata/

🔸🔸🔸

自分は、ヴァータだと思う方は、結構居るかと思います。特に、日本人女性に多いのかな? という印象を持ちました。

バランスをとった生活をしましょう。

2021年10月18日

漢方よりもインド!!

Ayurveda

日本から持参した葛根湯が底をついて、切らしました。もう2年くらい帰国していないので、日本から持ってきた在庫を使い切りました。

プロンポンに開店した、ブレズ薬局の漢方薬局で、葛根湯は買えました!

奥さんは、日本から持ってきた桂枝茯苓が、切れそうです。

小青竜湯も、切れそうです。

そろそろ、日本に帰国して漢方薬を買いたいのですが、コロナでなかなか。。。。


◇ 海外移住の体調管理は大変

タイに限らず海外に移住して、1年、2年、そして3年が過ぎていくと、体調管理が結構ガチで求められます。
海外にいる事自体が非日常の連続だった1年目くらいには、良いことも悪いことも珍しさの連続で、受け入れたり、受け入れられなかったり、ショックを受けたり、まだまだ好奇心の方が勝っていたような気がします。

この、1年目、2年目くらいは、まあ、アミューズメントパーク症候群とでも呼びましょうか?

まるで例えばTDLみたいな場所に行ったような感じの毎日なのです。

毎日毎日、感動と驚きの連続だったり。

海外移住も、2年、3年と経てくるにつて、その環境が日常になってくると、珍しいことや、新しい情報をさほどなくなり、今度は普通に体調管理が大変になってきたりするのです。

体調が悪くなったら、薬を飲んだり、病院に行きます。

日頃の体調管理には、適度な運動や、食事や、サプリメントなどを利用したりしますよね。

日本では、漢方が好きな人もたくさんいます。

特に女性では、漢方を愛用している人がたくさんいると思います。


◇ タイでは漢方薬はほとんどない

タイでは、実は漢方はほとんどありません。

中華街などにいけば、中華系の漢方の店があって、調剤してくれたりもしますが、例えば日本で売っているような、顆粒や錠剤とかではなくて、ガチの煎じ薬のような液体だったりして、本格的すぎて、全然手軽ではないし、値段も高いです。

また、東洋医学専門のクリニックや鍼灸院があって、そこの先生が、主に日本人相手に漢方を処方してくれたりするところもあります。

ただ、全く一般的ではありません。

日本から進出しているドラッグストアでも、全然買えません。

それが、タイの漢方事情です。

当初、これだけ中華系の人口が多いので漢方とかも結構あるんだろうなー、と思っていたのですが、意外にも、全然ありません。

ただ考えてみたら、日本で言う漢方薬って、中国が発祥かもしれませんが、日本で発展したものなのです。

錠剤や顆粒や、粉などなどの剤型が発展したのも日本ですし、医療用医薬品として薬価に収載されたりしてる、病院で出される漢方薬も全て日本で開発されたものです。

◇ タイに中華系人口が多いからといって、漢方薬が多いだろうなあ、と思うのは、日本人の勘違いです。

それでも、数年前に日本人向けの薬局のブレズ薬局が、漢方薬局を日本人の多い地域の中心地、プロンポンにオープンさせました。僕もそこで葛根湯を買いました。イメージしていたのとは違い、ジップロックにそのままカプセルがバラで入っていた葛根湯ですが、それでも重宝しています。

タイに住む日本人にとっては、ブレズ薬局の漢方薬局オープンは朗報ではありますが、まだまだそこに色々とあるわけではないかと思います。

例えば、僕の奥さんが日本で愛用していた、番号で言えば20番代の女性系のとか、僕がたまに飲んでいた5番とか、結構なバリエーションが日本ではありますが、タイに来てからは、それはタイでは気軽には手に入りません。

コロナ前は、3ヶ月に1度くらいは日本に一時帰国していたので、その時にまとめて日本で購入してタイに持参していたりしましたが、このコロナ禍ではなかなかそれも叶いません。

そろそろ、コロナの宣言も緩和されつつあるので、また日本に行き来できるのかなと、淡い期待もありますが、現実を見てみると、タイのコロナってまだ減っていなくて、新規感染者数もここのところ1万人前後を行ったり来たりしている状況です。

ワクチンも、外国人はファイザーはモデルナ、アストラゼネカを打っているようですが、タイ人の大部分は中国製を打っていて、効果の面で疑問ですし、ていうか、まだ打っていない人もたくさんいる状況なのです。

そんな中で、タイは開国に向けた動きになっています。これからの動きは注目されます。まず日本がリストアップされるのかどうかというところです。

梨田大使は、プラユット首相にお会いしたそうで、そこで日本からタイへの入国に際して隔離免除をお願いしたとのことです。



◇ タイマッサージの元にもなっているアーユルヴェーダ

さて、自分の健康を維持しなければならないということで、漢方薬もなかなか手に入らないタイです。

タイでの伝承医学といえば、やっぱりアーユルヴェーダの影響がとても大きいのです。

タイでは、インドから来ているアーユルヴェーダがかなり浸透しています。

なんで日本では漢方が浸透していて、タイではあまり漢方薬がないのだろうか? と、思ったのですが、多分ですけど、仏教の伝来と関係があるのかなと、思ったりしています。

  • タイは上座部仏教(小乗仏教と習った人も居ます)で、インド、スリランカ、ビルマなど南の方から仏教が伝来しました。

  • 日本は大乗仏教で、ベトナム、中国、朝鮮半島と、北部から仏教が伝来しています。

仏教の中には、伝承医学、アーユルヴェーダが色濃く関連しているおかげで、タイには漢方よりもアーユルヴェーダが浸透しているのかと思います。

アーユルヴェーダは、タイ式マッサージの基本にもなっていたりします。

健康面では、薬というよりもハーブというか、食事などの療法がメインになっていると思います。

アーユルヴェーダでは、ドーシャが重要です。ドーシャとは、人それぞれ違って、自分のものを持っていると考えられています。

ドーシャを保つことがとても重要で、以下の3つのドーシャをトリ・ドーシャ(3つの体液、病素)といい、そのバランスが取れていることが重要なのです。


◇ 五大(5つの祖大元素)からなるドーシャ


  • ヴァータ(風)

  • ピッタ(胆汁・熱)

  • カパ(粘液・痰)





自然の医療システムであるアーユルヴェーダは、3000年以上前にインドで生まれました。

アーユルヴェーダという用語は、サンスクリット語の

アーユル(生命)と
ヴェーダ(科学または知識)に由来しています。

したがって、アーユルヴェーダは生命の知識に変換されます。

アーユルヴェーダは、病気は人の意識の不均衡やストレスによるものであるという考えに基づいて、身体、心、精神、環境のバランスを取り戻すために、特定のライフスタイルの介入と自然療法を奨励しています。

アーユルヴェーダの治療は、内部浄化プロセスから始まり、特別な食事療法、ハーブ療法、マッサージ療法、ヨガ、瞑想が続きます。

普遍的な相互接続性、体の体質(プラクリティ)、生命力(ドーシャ)の概念は、アーユルヴェーダ医学の主要な基礎です。

治療の目標は、不純物を取り除き、症状を減らし、病気への抵抗力を高め、心配を減らし、人生の調和を高めることによって人を助けます。

アーユルヴェーダの治療には、ハーブやオイルや一般的なスパイスなどの他の植物が広く使用されています。 


人それぞれ、3つのドーシャのタイプに分かれて、また、同じ人でも3つのドーシャのバランスがあるという表もあったりします。

バータ
ピッタ
カパ


自分がどのドーシャに当てはまるか?

というのは、ドーシャテストによって判明し、自分のドーシャがわかったら、自分なりに気をつけることや、食べるべき食べ物などなどがわかります。


自分の生命力はどこからきているのか?


VATAなのか、PITTAなのか、KAPHAなのか?

それがわかるようなチェックがあります。

次回以降に、それぞれ、VATA、PITTA、KAPHAについて記事にしていこうかと思ってます。

2021年10月17日

誰にも迷惑をかけないようにしたら、どうなる?

 
https://flic.kr/p/RHaXhz
https://flic.kr/p/RHaXhz


教えて!gooの質問
教えて!gooの質問

大学生の教えてgooでした。高校の時から好きな女の子がいて、今は別々の大学に行かれているとのこと。

LINEを送っても、1日に1回、しかも夜遅い時間にしか返事がないということでした。

この返事の少なさと、夜遅くという時間帯が、彼にとっては、「ああ、もしかしたら、なんか迷惑なことをしているのかもしれない。」と、思わせてしまっているのということのようです。

「気になるなあ、もっと頻繁に送っても、大丈夫かなあ。」

こんな感じでヤキモキしている毎日なのかなあと、思います。

この質問に対する僕のアンサーですが、ベストアンサーに選んでいただきました。

ベストアンサー
ベストアンサー

今回は、この、ベストアンサーに因んで、迷惑ということについて、考えたいと思います。

この大学生の質問内容からは離れますが、

◇ 迷惑をかけるということ

全般的な事について、想うところを書いていきますのでよろしくお願いいたします。

結論から言うと、迷惑というのは、かけたり、かけられたりしながら、生きていくのです。

誰にも迷惑をかけずに、その上で自分の実現したいことは実現していくと言うような、パーフェクトな身のこなし、パーフェクトな立ち回りというのは、実社会で生きていく上では不可能なのです。

迷惑をかけたくはないけど、かけてしまうものなのです。

迷惑をかけられたくないけど、かけられてしまうものなのです。

周囲にいる、立ち回りも上手くて、実力もあって、イケメンで、性格もイケメンで、なんて言う人は、さぞかし何事もスマートにこなしているのだろうなあ。。と、思うかもしれませんが、実際はそう言う人だって、何処かで誰かに迷惑をかけながら生きています。

迷惑をかけずに生きていけないのです。

お互い様なのです。

迷惑を恐れて行動に出なければ、何も始まりません。

ただし、客観的に明らかな迷惑行為は、もちろんNGです。その線引きがわかるようにならなければなりません。

ペットくすりのイベルメクチン12mg50錠



◇ 自分がどうしたいか

LINEの返事が来ないから、相手が迷惑しているのかもしれない。だからあんまりメッセージを送るのをやめようかな、と思っているのがこの趣旨です。

相手の反応を見ながら想像を膨らませると言うことに関しては、大学生に限らず、30歳代、40歳代、あるいは50歳、60歳以上になっても、変わらないかもしれません。

いわゆる、日本人的に言えば、忖度ですよね。

日本人には、この相手の反応について考える忖度という文化がある以上、これよりも発展させることは難しいのではないかと思っています。

まず大事なのは、自分がどうしたいのか? という意思を明確に持つことです。

自分の意思が明確であれば、それに突き進めば良いことです。

忖度している時って、自分の意思が曖昧なのです。なぜならば、相手の反応、相手の出方に合わせているからだと思います。

まず、自分の意思を最初に持ちましょう。

この大学生の場合は、もう少し頻繁にLINEを送ってみるということです。

相手の反応も気にはなりますが、まず自分の意思として、動いてみたら良いのかと思います。

自分の意思を持つことさえ難しい大人もかなり多いです。ビジネスにおいてもそうです。相手出方ばかり見て、様子ばかり見て何もしないということが、日本社会には多すぎます。

様子ばかり見ても、何も始まりません。

方針を決めましょう。

意思、方針を決める、つまりDecidionを作らなければいけないのですが、それはどうしたら良いのでしょうか。

感情、経験、計画、その全てにおいて、リスクとベネフィットを考え、ベネフィットの方が上回ることは最低限必要で、さらにその上回り方も、ある一定以上のベネフィットがあると判断した時には、決定して良いのかと思っています。


この、ディシジョンを決められることができれば、あとは実行あるのみなので、とても楽になります。

失敗しても良いのです。なぜなら、それも想定している範囲内なので。

その失敗すらしないようであれば、結局何もしないということと同じことになってしまうのです。

日本人は、もっと我儘になったほうが良いのだと思います。

ペットくすりのイベルメクチン12mg100錠



◇ 迷惑をかける時もあるし、かけられる時もある

日本人は人の迷惑になる行為をしないように、考えて行動できるとても優秀な人々です。

まず、他人のことを先に考えて、その後、自分のことを考えられる、非常に民度の高い民族だと思っています。

東日本大震災の時に、被災地に数日遅れでやっと救援物資のトラックが到着したときに、避難していた被災者の人たちが、列を作って救援物資の配布を待っている映像が世界に流れて、世界を驚かせました。

普通だったら、我先にと押し寄せるのが、残念ながらグローバルでの標準です。日本人がしっかりと他人のことを考えられる民族だということを世界に知らしめた映像なのです。

またあの時、それほど被災していなかった東京や大阪でも、紙資源や、乳製品やパンなどを、余分に買うことを控えようという運動が、自然に発生しました。

東京に居た外国人たちが、その運動を目の当たりにして、ものすごく驚いいていたのです。

自分たちは被災していないのに、被災地のために節約できるなんて、世界中何処を見ても、日本人だけではないでしょうか。

それだけ、日本人というのは、まず人のことを考えて、そして人に迷惑をかけないようにしている民族なのです。

ただ、人の迷惑を考えるばかりに、自分の実現したい事を遠慮してしまうのは、話が違うと思うのです。

このgooの相談は、大学生による恋愛に関する話なので、そんな大袈裟に考えなくても良いのかもしれませんが、実社会でも、おっさんでもおばちゃんでも、たまに迷惑を考えるばかりに自分のしたい事を我慢してしまう傾向は少なからずこの日本にはあるかと思います。

人に迷惑をかけないように心がけるのは素晴らしい事です。

同時に、人に迷惑をかけずに生きていくのは不可能です。

迷惑というのは、かけたり、かけられたりするものだと思っています。

ある程度、恥を書いたり、迷惑をかけたり、かけられたりして生きていかなければ、日本人のコミュ障はどんどん悪化して、そのうちにコミュニケーションしかできない外国人に利用されてしまうのではないかと危惧しています。

日本人はもっと、やりとりを多くして、実際に迷惑をかけたりかけられたりする事に寛容になったら良いのかと思っています。

在庫限り炭酸パック激安



◇ 迷惑を考えるあまりに、引っ込んでいたら何にも始まらない

人に好意を持つ事は、健康な事です。

ここから認識し直しましょう。

今回の質問の場合は、男性ですけど、男性が女性に好意を持つことは、そもそも健康な事なのです。

最近のジェンダー多様性から言えば、男性であれ、女性であれ、人が人に好意を持つことは健康なことと理解というか、認識をしなおしたほうが良いかと思います。

この場合は、大学生の男性が、高校時代の同級生で、別の大学に進んだ女性に好意を持っていて、LINEを送っているけど、1日に一回、夜遅くにしか返ってこない事を心配しています。

この、心配すら実はする必要もないのですが、なぜ心配かといえば、

「自分の行為が迷惑なのではないだろうか?」

「自分が好意を持っているということが彼女にとっては嫌なことなのではないだろうか?」

「自分の行為が迷惑だとしたら、やめておいたほうが良いということだろうか?」

という懸念から、心配がどんどん1人で勝手に募ってしまっているのです。

決めつけている節もありますよね。

なぜかといえば、

ただ忙しいだけかもしれない

なんとも思ってないかもしれない

可能性あると思っているのかもしれない

ということがあります。

実は、勝手に決めつけていたこととは全く違う事を考えている、ていうか、何も考えていない可能性もあるからです。

ここで、一つ、重要な認識を持つべきです。

自分が、その子に興味を持つ、好意を持つ事自体は、健康な事なのだ。

という事です。

何も後ろめたい気持ちや、ましてや、罪の意識も持つ必要は全くありません。

むしろ自分は、しごく健康的なんだと、思っていたほうが良いかと思います。

もし、罪の意識というか、自分を卑下するような捩れの感情を長い間持ち続けて、何もせずにそのままいると、やがてその感情は増幅し、時には、想像もできない思わぬ方向に爆発したりするのです。

そういう事を避けるためにも、人に好意を持つという事自体は、人間として健康であると認識をしたら良いのかと思います。

10日で変化が見える。美尻トレーニング器具ヒップバタフライ



◇ 忘れてはいけない、客観的なルール

好意を持って、行動するのは良いのですが、それが迷惑かどうなのか? 

ある程度は仕方がないかと思いますが、やはり、いつでも客観視することが必要かと思います。

自由というのは制限の中にあるのかと思うのです。

例えば、1分おきにLINEを送るとか、そういう事は、不自然であり迷惑行為確定です。

その客観的な基準は持っておきましょう。

では、何処までがOKで何処からが迷惑? という議論になるかと思いますが、そこはそもそも、難しいところなのです。

客観的なセンスとしか言いようがありません。



◇ 実は、そのうちにこちらの方が飽きるかもしれない

これも結構、見落とされがちで実はあるあるだったりするのですが、意外と、自分から飽きる可能性もあるのです。

好意を持っていたのに、なんとなく冷めたとか、よくありますよ。

意外にも、自分の方から飽きちゃったというやつです。

それはそれで、受け止めたら良いかと思います。

ここでも、もし、ねじれた感じがあると、実際は飽きているのに、気が付かない場合があるかと思います。

これは怖いです。

ある人への好意が、いつの間にか、自分の信じた信念か何かに変わってしまう。

ここまでくると、もうメンタルですので、加療が必要かもしれません。

そうならないためにも、日頃からある程度柔軟な姿勢でいることが良いのかと思います。

例えば、

人に好意を持つ

アクションする

心配になる

不安になる

でも、自分から飽きるかもしれないし

違う人が出てくるかもしれないし

まあ、うまくいくかもしれないし

振られて、凹む可能性が高いかもしれないが、それでも良いではないか。

この先人生は長いんだ。。。

くらいのバッファーが必要なのです。


自分の好意は、揺るがないものなんだ!!

みたいな信念は、間違った方向に進むと怖いので気をつけましょう。


それよりも、毎日を楽しく過ごしたほうが、良いのでは?と僕は思います。

まあ、僕の生きてきた時代が、そんな時代だったのかもしれませんが。

大きな違いといえば、まず、インターネットが無かった。

大学生の頃は、ぶっちゃけ、世の中は今よりも華やかでした。

Tokyo Love Storyとかいうドラマを見たことありませんか?

最近再放送されて、ツッコミどころ満載で話題になっていました。

例えば、約束の時間に約束の場所で会えないと、すれ違って、その日会えなかったりします。そんなの、今ではありえないですよね。通信手段はたくさんありますので。

でも、当時はなかったんです。携帯も、インターネットも。

では、世の中が遅れていたかというと、そうでもありません。

ディスコブーム、居酒屋ブーム、都会はありとあらゆる場所に人が溢れ、タクシーなんか全然捕まらなくて、余分にお金を出して捕まえて帰宅するなんて、ザラでした。

今考えると、あの時の方が経済は活発でした。

ないのは、通信手段でした。

逆にいえば、通信手段ができて、景気が悪くなったのかも????

まあ、昔の話を出してしまいましたが、現代においても、そういう感じで、楽しめば良いのかと、思います。

ねじれた感情を持ち続けるよりも、楽しんだ方が良いかと思います。

.Proプログラミングスクール・フロントエンドコース詳細はこちら



◇ 迷惑をかけたりかけられたりしながら、人とは関わっていく

他人のことを想って、他人を尊重する事はとても良いことで、これは日本人の民度の高さかと思います。

しかしながら、若い時には、人付き合いで色々とうまくいったり、行かなかったりします。それを色々と経験して、経験値が上がっていくのです。

その過程では、迷惑をかけてしまったり、迷惑をかけられたりすることがあるかと思います。

迷惑をかける事には、ある程度勇気を
迷惑をかけられる事には、ある程度寛容に

そうでもしないと、いつまで経ってもコミュニケーション能力が発達しません。

それが社会というものです。

ある程度、人と人がインターアクションして、コミュ力が培われていくのではないでしょうか。

人に迷惑をかけないで生きていくなんて、できないのです。