バンコクの洪水
トンローとかプロンポンも、北上すると、洪水が多い。つまり、スクンビット通りの奇数側のソイを奥に進むと多分だけど、標高が低くなっているのかと思う。
確かに、北上すると、ただ不思議なのは、チャオプラヤー川に注ぐ運河とかの支流では、川上になる。ということは、あの辺が一種の窪地みたいになっているのだろう。日本人はトンロー、プロンポン周辺に住む人が多いと思うけど、スクンビット通りの奇数がわの奥の方に住もうと思っている人は、洪水に注意した方が良い。多分、不動産屋さんも、聞いても、その辺、うやむやにするだろうと思うので。
ただ、洪水でも平気で店もやっているし、じゃぶじゃぶしながら歩いたりしているタイ人は多い。破傷風とかにならないのかな。。。
水捌けが悪いのも、洪水を生む理由になっている。ただ、こんなのもう何十年も同じ経験をしているわけで、いい加減工事で直せば良いと思うけど、そう簡単には進まない。大変なことだからだろう。それか、別に洪水くらい、いいじゃん、というのがタイ人のおおらかなところ。
これからバンコクに住もうと予定している方は、当然物件を探すことになるかと思うが、洪水に関してはしっかりと確認した方が良い。なぜなら、いつも洪水になるとか、洪水になりやすい場所って、だいたい決まっているからである。
特に物件探しは、晴れの日に、下見を行うと思うので、その時は洪水のことまで頭が回らないことが結構ある。
スクンビット通りの奇数側で、奥の方に入っていく物件は、必ず洪水のことを確認することをお勧めする。
BKK -KOKO
○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○ ○o。。o○○o。。o○○o。。