ラベル 屋台 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 屋台 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月30日

屋台で食えば、それがわかる。

海外生活には、長くなると必ず壁にぶち当たる。小さな壁もあれば、大きな壁もある。小さな壁は本当に小さくて、それも色々な種類の壁である。大きな壁は本当に大きく、もうその国に住む意味さえわからなくなったりするほどの事だ。

住む意味? それは屋台。


もう先に結論を言おう。その壁を乗り越えるためには、いや、そんな壁さえ寄せ付けないようにするためには、小さなことでも好奇心を持つことで、それに具体的に行動を起こすことなのだ。

先入観を捨てる。と言うこと。

屋台の食べ物も、買ってみて、食べてみたら美味しい!

この一歩が大事。

タイ語ができれば、屋台の人と話ができる。

お腹が痛くなったら?????

タイでの生活にある程度慣れれば、薬はこれで、病院ならあそこで、そこに行くにはタクシー呼んで道はこうで。。。

と、ある程度のストーリーが自分の中でできるのだ。そうなれば、タイ生活に強くなる。


例えば、タイ語に関して。タイ文字なんて、絶対に読める訳ないと、思ってないだろうか。実は、タイ語を勉強して対文字を勉強している日本人は、集中すれば1年以内にある程度読めるようになるのだ。

それは関係あるよ

自分には関係ないと思ってないだろうか? タイ文字が読めると、どんな世界が広がるかに、気づかないままでいるのだ。タイ語ができてタイ文字が読めるようになれば、タイでのQOLは爆上がりである。確かに、タイ語が話せなくても、タイ文字が読めなくても、日本人はタイで、少なくともバンコクでは生活できるだろう。

でも、生活できる。それだけだ。たまたまタイにいた。それだけだ。

タイ語ができれば、そしてタイ文字が読めれば、タイでの生活は天と地との差くらいに、クオリティの高いものになるなのだ。そのためには、好奇心を持つしかないだろう。タイ語? タイ文字? できるわけないだろ。。。この概念の払拭から始めなければならない。

屋台メシとかも、実はそうである。日本からタイに移住してきたばかりの時は、タイの屋台が有名であることは知っている。しかしながら、いざリアルにタイの屋台を目の当たりにした時に、日本人はなんとなく気が引ける。

まず衛生状態だ。もちろん、衛生レベルは日本に比べれば良くないかもしれない。ただ、考えてみると、日本人も縁日や夏祭りなどで、野外のたこ焼きとか焼きそば、お好み焼きの屋台で買って食べている。それを考えれば似たようなものである。

ただ、そうとはわかっても、タイではどうだろうか?

まず、売っているものがなんなのかわからない時がある。美味しそうではあるけど、それってなんなのか? もちろんタイ語ができなければ店の人に聞くこともできない。仮にタイ語ができて、それが何かを聞いたとしても、そもそもそれに興味がなければ、全く関係なくなる。

そう、タイでの生活の、自分の周りにあることのほとんどが、自分には関係のないことと思ってしまうのだ。

この、我関せずの姿勢を貫いていると、困った時に全く自分で対処できなくなる。例えば、病院に行くときなんかも、誰かに頼らなければならなくなる。頼る人と言えば、結局日本人になるだろう。別に、それでも良いと言う人なら、それでも結構である。ただ、海外生活をしてきたとは、なかなか言えないだろう。海外に馴染みたいと思ったら、やはり自分の力で解決ができるくらいになった方が良い。そのためには、小さな、そして大きな好奇心を持つことなのだ。その好奇心と行動が、壁が現れた時にも自分で解決できることになるのだ。

ちなみに、大きな壁は大体

3か月、半年、1年、

というサイクルで訪れる。

この大きな壁は本当に死活問題だったりすることもあり、フィジカルにもメンタルにもかなりのダメージを及びすことになったりするのだ。ただその大きな壁を予防することができるかと思う。その方法は、小さな壁をクリアすることに他ならない。クリアすると言っても、コツコツとクリアしていくのだ。ポイントは、その小さな壁にしっかりと当たることであるかと思う。

小さな壁というのは、小さいので、あまり問題にならない。したがって小さな壁は放置しがちになるのだ。

実は、この、小さな壁の放置が、ゆくゆく大きな壁にぶち当たる原因を作っているかと思う。とはいえ、この小さな壁に気づいているのなら、まだ良いのだ。なぜなら、壁と分かっていながら、放置しているので、後々原因がわかるから、まだ良い。

気づかない小さな壁は厄介である。なぜなら、大きな壁に行き着くときに、その原因がわからないままであるからだ。分かっていて避けて通ってきたわけではなく、そもそも壁があったことすら気づかないケースである。

タイ語はQOL爆あがり

そこで小さな壁に気づくにはどうしたら良いのだろうか? と言うことを考えて対策を考えることになるだろう。そもそも気づかないと言うことは、気づかない何らかの理由があるからである。だから気づかないのだ。それに気づく方法は、ある。

一番大事なことは、好奇心だと思う。そして何事も決めつけないことである。

例えば、タイ語を全く勉強しない人もたくさんいる。タイ語を勉強しない理由だけど、

1大変であること

2好きではない

3必要ない

4喋れるようになるとか、読めるようになるなんて思っていない

別にタイ語を勉強することをことをことを勧めている訳ではなくて、たくさんの日本人がこのように思っている。特に4番。まさかタイ語が話せたり読めたりするなんて、ないから、、。みたいに思って、はなっから全く勉強するつもりもないのだ。

でも考えてみよう。半年だけ真剣にやってみたら、結構タイ語ができるようになる。タイ語ができるようになると、実は、遊べるのだ。

デリバリーでドライバーから電話が来ても片言でも話せるようになれば、どんどん通販したくなるし。旅行先でオプショナルツアーの案内があれば、どんどん参加したくなるし、ホテルでルームサービス頼むときだって、躊躇しなくなる。タイ語ができれば実は、タイでもっと遊べるようになるのだ。

これが小さな壁の克服である。


【以下、広告】

【年齢と共に変わってきた体型】 若いころは積極的に運動をしていたものの、30代に入ってから、 最近は次の日まで疲れがとれないこともあり、 一度体調を悪くしてから完全に運動から離れてしまっていました。 そして一度離れると、余計に次の日が辛いだろうと、さらにやり辛くなり、 しばらくまったく運動をしない状態が続くことに・・・。 いままでは、まあいいかと思っていました。 しかし昨年、機会があって、大きな鏡がついてるマンションに引っ越したんですが、 引っ越してすぐ、Tシャツジーパンというシンプルな恰好で鏡の前に立っている自分に 異変を覚えたんです。 かつては人に褒められたくびれが・・・ない! 本当にまっすぐ・・・むしろ骨盤の上に、肉が、乗ってる・・・? いつの間にこんなことに・・・確かに最近ジーパンキツイなとは思っていたけどもと、 すぐさま体型の目立たない服に着替えましたが、 なんだか、無性に屈辱的というか、情けなくなりました。 【楽にとは言わないが、せめて効率的に痩せたい!】 このままじゃ、どの服も合わなくなる。 ていうか、体型隠す格好するのが負けたみたいで個人的に嫌だ! そんな思いもあり、また運動を始めたのですが、毎日運動するような時間も体力もなく、 週に二回ジムに通うのがやっと。 一度ついたぜい肉が、そう簡単に取れるはずもなく。 食事制限も、体調が悪くなるばかりで、いうほど痩せるわけでもない。 そこで、いろんな人のダイエットブログなどを読み漁った結果、 運動と共に、ダイエットサプリを飲んでみよう。という考えに思い至りました。 前は、サプリなんか飲まなくても、ハードな運動をすればいいじゃないかと思っていましたが、 もうそれは無理だし、必要最低限のエネルギーで効率的に鍛えたい。 そんな少しズボラな考えのもと、色々商品を調べた結果たどり着いたのがこの、 バイタルミーカーボリッシュだったわけです。 【思っていた以上?骨盤にのってた肉が!】 あれから三ヶ月ほどが経ちましたが、前と同じTシャツとジーパンを身に着けて鏡で見てみると、 全体的にずいぶんすっきりしたように思います。 体重が減った、というよりは、全体的に引き締まった感じ。 特に、一番感動したのは、カーボリッシュを飲み始めてから、 前よりも空腹を感じる回数が減ったということ。 前はお昼と夕飯の間におなかが空いて、あれやこれやとつまんでしまっていたのですが、 それも減り、お菓子を買う手も気が付けば伸びなくなっていました。 また、炭水化物の吸収を抑制してくれるおかげか、朝起きたときに浮腫んでいることが減り、 何となく顔の輪郭がすっきりして見えるようになりました。 最近、炭水化物を抜く糖質ダイエットなるものが流行っていて、自分も一度は考えたのですが、 ごはん大好きの私にはとてもできないと二日目で放棄。 そのため、カーボリッシュにこの機能があってよかったとつくづく思います。 代謝もスムーズに上がり、運動中の汗の量もずいぶん増え、肌もなんだかいい感じに。 食事制限したときにまず肌が大荒れしたので、やっぱりしっかり食べないと、 健康的には痩せないんだと、つくづく思いました。 ほんと、今までサプリを敬遠していたのを後悔しましたね。 思い込みで決めつけたら損をすることを、ひしひし感じたものです。 筋肉量もしっかりあがってきているので、今後もこのカーボリッシュでしっかりぜい肉を落として、 体を引き締めたいと思います!


2022年3月27日

タイの屋台のお兄さんに言った一言が招いた驚きの展開とは?

タイ人兄ちゃんへの何気ない一言が、数ヶ月経って思わぬ展開に

タイ野菜しか置いていない、通りの屋台。野菜を売っている屋台に、レタスが欲しいと言ったら、次の置いてくれた。

それから、数日、数ヶ月経ったある日、その屋台には近所の外国人たちでごった返していた。みんな、レタス、トマト、じゃがいも、にんじんが欲しかったのだ。

それにしても、この地域に白人を中心として、こんなにも外国人が居るなんて、それも驚きである。

タイ人は通常、自分の感覚だと、あまり野菜を食べない。食べたとしても、タイ野菜。それか、タイ料理に添えてあるネギとか。タイきゅうりとか、それくらい。

なのでタイの八百屋も、タイ野菜しか置いてない。

自分も知らなかったけど、じゃがいも、にんじん、トマト、レタスなどなどは、タイ人は食べない。

特に驚いたのは、じゃがいも。

あんだけポテチ食ってるから、じゃがいも食ってもよさそうだけど、タイ人は食べない。もちろん、食べようと思えば食べられると思うけど、そもそも、じゃがいもをどう料理するか? じゃがいもを食べようがない、というのが理由だと思う。


いつも通る家の近所の通りだけど、いつものところに決まってタイ野菜の屋台がある。スーパーとかで野菜を買うけど、最近屋台にも慣れてきているので、たまにその屋台で野菜を買っていた。

モーニンググローリー、四角豆、長い緑の茄子、生姜、紫玉ねぎなどなど、タイ野菜をいつも買っていたのだ。ただやっぱりサラダが食べたくなり、スーパーに行けば売っているけど、その屋台の兄さんに聞いてみた。

「レタス無い?」

喫驚の進展

結論から言えば、その屋台には客が爆発的に増えて、その周辺の屋台も活気付いてきたと言う進展である。

大袈裟に言えば、その地域の経済圏を変えたかもしれない。

バンコクの中心地から離れた小さな通りではあるが、明かに人の流れが変わったのが、手に取るようにわかるのだ。

その一言とは?

前述した通り。

「お兄さん、僕、レタスが欲しい!」

その野菜のベンダーは、タイ野菜しか置いてなかった。場所は、通りの入り口付近、ソイの入口、パクソイ近くにその屋台は出ていた。

タイあるあるで、タラート呼ばれる市場に行っても、タイ野菜が中心である。タイ野菜も日本人には馴染みがないかもしれないが、美味しい。

いろいろな料理法もあったりして、数年前に、タイの日本人界隈で流通しているフリーペーパーには、タイ野菜特集なるものまで出たりして、好きな人は好きだと思う。自分も個人的には、四角豆、パップン、緑の茄子などなど、意外とタイ野菜が好きで、その野菜ベンダーにタイ野菜が並ぶのは、それはそれで悪くはない。

タイでは、人参、じゃがいも、レタスなどなどは、輸入野菜。

輸入野菜の市場というのが、実はどこにでもあるわけではなく、おそらく、そのベンダーの兄ちゃんも普通のタイの市場で仕入れていたのかと思われる。

次の日レタスが

次の日、屋台の兄さんは、どこからか仕入れてきた、レタスを売っていた。大きめのビニール袋を空気でパンパンにして、その中にレタスが入っていた。

おかげで、近所の屋台に行くだけで、結構なボリュームのサラダランチを食べることができた。

その屋台で生食用のレタス、トマト、タイキュウリを買って、セブンイレブンでツナを買って、それでサラダランチの出来上がり。

数ヶ月後に、ファランの客がたくさん居た


ファランというのは、タイ語で白人ということ。まあ、よくわからないけど、白いということらしいので、白人を指す。

実は、その野菜の屋台だけど、レタスを置いた途端に、外国人の客が増えた。バンコクの中心から離れたこの地域だけど、どうやら外国人も結構住んでいるようである。

コンドだけでなく、一軒家が連なるムーバーンと呼ばれるところにも結構白人が住んでいる。そういうところには、タイ人のサポートが無いとなかなか外国人は入れないが、もちろん、タイ人の奥さんが居たりとか、タイ人のメイドがいたりすれば、ヘルプがあるので、タイ語がなかなかできない外国人でもそういうところにも住める。

屋台は、そんなムーバーンなどがある郊外の通りの入り口付近にあるのだ。それにしても、こんなに白人がこの地域に居るなんて、自分でも知らなかった。その代わりにこの地域には日本人はあまり居ない。

この通りの奥に広がる住宅地に住む人々は、結局このベンダーの前を通ることになる。

そしてきっと、目についたのだろう。

パンパンに膨らんだ、タイ独特のビニール袋の食品包装。その中に入っているレタスを。

そして、きっと、みんなそれが欲しかったのだろう。白人のお客さんがめっちゃ増えたのである。

気を良くした屋台の兄さんは、次々と西洋野菜を置くようになった。なんと!イタリアンパセリとかを置いて、それもすぐに売れてなくなるのだ!

さらにさらに、その屋台近くに、微妙な距離を保った、バイクの野菜売りまで登場した。その屋台客のおこぼれ狙いである。そしてそのバイクにも、西洋野菜が!!

通常、バイクでの野菜売りは、バンコクも中心地を外れればなんら珍しくもないけど、西洋野菜を積んでいる時点で珍しい。明らかに、その屋台の研究をしたのだろうと思う。

大袈裟に言えば、人の動き、経済までもが変わりつつある。

このままコロナの規制も無くなったら、この通りも賑わうかもしれないな、と、密かに思ったりしている。

ていうか、屋台で食べ物買える?


食べるものを屋台で買うことができる日本人は、個人差もあると思うけどある程度タイに住んで長い人だと思う。

それか、日本人を意識した、木タラなんかだったら、日本人としても屋台でも買いやすい。木タラというのは、木曜日に開催されているタラートということで、場所はアソークの奥の方の、シーナカリンウィロー大学の敷地内である。日本人が多く住む地域ということもあって、結構日本人客を意識した感じで、きれいになっている。

ただ、それ以外は、日本人はタイに移住してきて、最初はみんなコンビニやスーパーで食べ物を買う。

屋台は至る所にあるけど、日本人から見れば衛生的にも良くないし、タイ語もわからないし、それにそもそも、その食べ物が何なのかがわからない。

そんな中で、自分も数年経って、結構屋台で食べ物を買うことができるようになった。屋台で食べることもできるし、屋台で売っているものを買って、家で食べることも、割と平気になってきた。もちろん、今でもフジスーパー初め、トップスやヴィラマーケットもよく行くし、それにセブンイレブンもよく行くことは行く。

そもそも屋台で売っている食材は、元を辿れば同じところに行き着く。それは理屈ではわかっていたけど、去年、タイ人の誘いで少しタイのローカルの食材関係の仕事に携わって、それを身をもって実感した。

例えば、みんなが行くようなタイ料理のレストランで使っている魚は、元を辿ればタラート(市場)に並んでいる魚であり、その同じタラートで、屋台の人も仕入れているのだから。同じなのである。

規模の大きいレストランは食材を冷蔵庫や冷凍庫で保管したりするけど、屋台はその日に仕入れた食材をその日に売っているので、むしろ屋台の方が新鮮かもしれない。これは結構見た目で騙される。屋台の方が、新鮮は新鮮である。

タイに数年住んで、自分も屋台で、色々と買って食べられるようになった。

食べられるようになったというか、それも段階があった。いっぺんに何でもOKになったわけではない。屋台ビギナーとしては、フルーツだろう。

カットフルーツの屋台が、タイのあちこちにあるし、なんか、試してみるのは、良いアイデア。それでも、最初は抵抗があった。あのケースのガラス、清潔かな? とか。 このおっさん、手きれいかなとか。日本人だったら当然の懸念だと思う。

fruit vendor Bangkok
まず屋台で注文すると、ビニール手袋をした手でフルーツをとって、なんかブリキみたいなシャベルの先みたいな形状の板の上で、器用にカットしてくれる。カットしたフルーツは手で触ること無く、そのままビニール袋に入れてくれる。

Fruits Vendor Bangkok
家の近くや職場の近くでフルーツが欲しければ、ストリートの屋台で買えば良い。暑いタイで体調を整えるには、果物は不可欠。しかも美味しくて安い。いつも同じ屋台で買うと、屋台の人が覚えてくれていて、買いやすくなるだろう。タイ人はよく人のことを覚えてくれる。

フルーツ屋台の衛生面であれば、もちろん日本基準には当てはめられないけど、多分OKである。欲しいフルーツを言って注文。タイ語がわからなければ、指差しでOK。素手で触らずに、触ったとしても最小限で、カネの板の上でうまいことカットして、ビニール袋に入れてくれる。

手始めに、このフルーツ屋台に慣れると、色々な屋台に挑戦するようになり、深く深くタイの暮らしに浸透していくのだとおもう。

例えば、自分は結構焼き鳥を屋台で買ったりする。
タイのストリートで売っている焼き鳥
タイでの生活に慣れてくると、フルーツ屋台から、どんどん違う屋台に進出する。笑。これは、焼き鳥。甘辛い味で、美味しい。さらにこれを食べながら、コンビニで買ったタイのビール、チャンやシンハを飲んでたりすると、もうかなりタイ通ということになる。


ところで、その野菜の屋台だけど、相変わらず外国人客でいつもいっぱいである。まさに、自分のちょっとした一言から、そういう結果になったのかな?

なんていうふうに思ったりしているのだ。

最近、紫の花が咲いているバンコクから。