ラベル トンロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トンロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月11日

ロックなシーロー運転手のお兄さんの一言 とは

バンコクでは駐妻の愛車、シーローの数がどんどん減っているのか。

ドンムアン空港近くの大きな市場
ドンムアン空港近くの巨大な市場。本文に関係ない。

あのダイハツの軽トラックを改造したのが良いのに。厳密に言えば、軽トラックではなくて、ハイジェットだと思うけど。そもそも、タイには日本でいう軽自動車って無いと思う。

タイに来た頃は、アパートを探すときの不動産物件の宣伝文句にも、「シーローがよく通る」とか書いてあったけど、もう、そういう文言も時代に合わなくなってくるのかも。

結構名物シーローみたいなのがあって、なんか、ごっついスピーカーを載せていたりとか、ドラえもんのキーホルダーがたくさんぶら下がっていたりとか、思い思いのデコレーションが楽しい。

いつも利用していると、顔とか覚えてくれていて、行く先とかも、察知してくれたりする、そんなシーローだった。

代わりに登場したのがMuvMi ムーブミーだけど、まあ、綺麗だし、電気で音も少ないし、とても便利だ。シーローみたいにやたら上機嫌な運転手とか、逆に不機嫌な運転手もいないし。

それにアプリなので、ぼられることもない。さらに、行く先を告げて、タイ語が通じなくて困るということも、アプリで行く先を設定するので、無いのだ。

行く先を告げなくても良いし、料金もいくらか考えることもないし、綺麗だし、機嫌の悪い運転手もいないし、乗り心地も良い。

しかも、距離にもよるけど、下手したらシーローよりも全然安い。

確か、MuvMiムーブミーが登場する頃に、シーロー協会みたいな団体と話し合いがあり、シーローより安くしないという約束だったような気がするけど。。そんなの、タイで守られるわけないよな、とも思ったり。

あと、アプリっていうけど、トゥクトゥクのアプリがあったのをご存知だろうか。しかも、初回無料だった。あのアプリは、まだあるのかな?

これだと、もう、シーローの時代がどんどん終わるのも無理もない。

なんか、ロックバンドのボーカルみたいな顔したお兄さんを覚えていたのだが、この前、トンロー周辺を歩いていたら、バイクタクシーのオレンジのベストを着て、バイタク乗り場でぼーっとしていた。お兄さんも覚えていて、話をしたら、

「シーロー、マイダーイ。」

AIで生成したイメージ画像。実際のシーローとは形が違う。


やっぱりシーローは廃れて、バイタクに転身したとのことだった。

ムーブミーは歓迎なんだけど、かといってシーローが廃れるのもなあ、と、思う。

それに、そもそもファミリーでの駐在も激減しているので、需要そのものも減っている前提があることも、忘れてはならない。

ファミリー駐在が減り、その代わりに単身駐在や、さらに現地採用は増えているみたいな事を誰かが言っていたが、そうだとしたら、なおさらムーブミーの方が良いだろう。

ただ、個人的には、バンコクのトンロー、プロンポンの住宅街には、シーローが合っていると思う。理由はない。フィーリング。

結局、全部、コロナのせい。

2022年4月5日

空室が目立つ日本人街のアパートは、家賃を下げずにどこまで耐えるのか?

 バンコクは海外の都市レベルで言えば、ロスアンゼルスに次いで日本人の多い都市である。色々な資料をググると、バンコク在住の邦人数は58000人くらいとのことである。そのバンコクにおいても、トンローエリア、プロンポンエリア、アソークエリアに日本人は集中している。特に子連れで駐在しているようなファミリー世帯は、ほぼほぼこの地域に集中するのである。当然のことながら、この地域のアパートやコンドミニアムは日本人居住率が高く、中には日本人100%という物件も少なくない。考えてみると、すごいことだ。海外の都市で、アパート丸々1棟の住人が全て日本人だなんて。しかも、そういう物件がたくさんある。日本人向けの食品を扱うフジスーパーが4店舗あり、日本食のレストランがたくさん林立しているのも、この辺りである。

日本人の街

誰かが言っていた。東京都バンコ区、、、。

朝は、大型アパートの駐車場に、日本人学校が借り切っているモントリ社のスクールバスが陣取り、日本人学校に通うことどもたちは、どんどんスクールバスに乗り込む。このスクールバスというのがまた、色々な物語を生むのである。例えば、誰かが寝坊で遅れれば、その子を待たなければならず、母親としては他の母親に対してすごく迷惑になるので、朝7時前からヒヤヒヤしたり。上級生と下級生で席順が色々と違っていたり。1台のバスで、数件のアパートを回るので、その回る順番がどうのこうのとか、とにかくお母さん達の話題が絶えない。

朝のトンロー通りやスクンビット通りは、このモントリ社の大小のバスを何台も見ることになる。トンローエリアの築30年近くある古いアパートは、床面積が250平米とか時には300平米を超える物件もあったりして、3ベッドルームでなおかつアヤさんと呼ばれるメイドさんの部屋なんかもあったりする。実は物件そのものはすごくボロいのだけど、築年数が古い物件はとにかく部屋が広い。そして大型のアパートだと、このモントリ社のバスの大型車が陣取ることになる。大きさとしては、社員旅行の観光バスの大きさである。ただでさえ狭くて渋滞がひどいスクンビットエリアの道路のあちこちに、モントリ社のロゴマークのバスが走る光景は、スクンビットの朝の風物詩と言えるだろう。

昼は、駐妻と呼ばれる駐在の夫を持つ奥様たちが集い、ランチ会なる催しをしながら、1食500バーツするようなランチを囲んだりして、その後カフェでおしゃべりをして、日がな1日喋り倒したり。小さい子供がいるお母さんは、アパート内の未就学児を遊ばせる公園のような施設で、日がな1日を過ごしたり。また、アパートには大体スイミングプールがあるのだが、そこにスイミングのコーチを呼んで、子供にスイミングを教えたりしたりしながら、駐妻の暮らしを楽しんだりしているのである。

レストランも、スーパーマーケットも、美容院もネイルサロンも、マッサージも、とにかく、全ての店において、日本人客というものを意識しているのだ。

コロナ前までは。

色々統計をみると、日本人の数はそれほど減っていないように見えるのだが、感覚的には間違いなく減っている。もしかしたら、単身で来る人は増えていて、ファミリーは減っているのかもしれない。バンコクの日本人ファミリーが、どんどん日本に帰国している。そして家族で新しく来るという人をあまり見かけない。ファミリーの中でも、例えばお父さんだけ残って、お母さんと子供は帰国したり、あるいはその逆もあったりで、とにかくバンコクの日本人ファミリーの数は減っている。

コロナ禍で日本人は減り、店はロックダウンを余儀なくされ、とにかく客が激減して潰れる店が頻出した。本当に、店がどんどん潰れていくのを目の当たりに見た。そんな中でも、歯を食いしばって生き残った店もある。特に日本人が多い地域の日本人向けの店は、大体、タイ人顧客をターゲットにシフトしてきている様子が散見される。あるチェーン店の居酒屋は、特にランチタイムなどは、ほぼほぼタイ人で埋まっている。日本人を意識した焼肉屋もラーメン屋も、半分以上の客が現在ではタイ人である。それはそれで、別に悪いことではない。タイ人が大半だからといって、日本人にとっては影響ない。

半数以上がタイ人客で埋まっている日本料理のレストランに日本人が入って行ったとしても、別に全く問題もない。これが例えば、半数以上が中国人だとしたら、少し影響はある。考えただけで半数以上が中国人客の店に入ってはいけるだろうけど、そこでゆっくり寛げるかと言ったら難しいと思う。それだけ、タイは親日国であるし、タイ人はみんな穏やかで優しいから、心配ないのだ。それに、日本食の店の価格帯は、タイ人の行くタイ料理の店の価格帯に比べれば、何倍も高いので、日本食レストランに居るタイ人はある程度お金のある層なのだと思う。まあ、とは言え、日本人客の方が単価は高いだろうし、満員にするのも日本人客だろうから、対人客にシフトしながらも日本人を待っていることには変わりないと思う。

空き家にしておいてまで、待っていて良いの?

そして日本人率100%を誇らしげに謳い上げていたアパートやコンドミニアムに、空き家が目立つようになってきた。理由は簡単である。日本人客が帰国したからである。トンロープロンポンエリアといえば、とても便利な街。もちろん日本人にとってもとても便利な街である。ということは、別に誰かのファミリーが帰国したとしても、次々と次の住人で埋まるのではないだろうか? 中にはウェイティングリストになっていて、空きが出ないなんていうアパートも結構あるのに、なぜ空き家なのだろうか?

日本人が減っても、便利な街に変わりないので、日本人以外の外国人がそこを借りてもよさそうなものであるのだが、なぜ空き家になってしまうのだろうか?

理由は簡単でとてもシンプル。

家賃が高いからである。

日本人以外の外国人は、そんな高い家賃のアパートはなかなか借りない。

では、なぜ、高い家賃なのに、日本人は入居するのか?

これも理由は簡単で、とてもシンプル。

会社負担だから、日本人が入居できるのである。

で、ここでまた疑問が。

では、空き家が多いにもかかわらず、日本人以外の住人が入らないのは家賃が高いからという理由であれば、なぜ家賃を下げないのか? という疑問が湧いてくる。

開けているより、家賃を下げてでも稼働させた方が良くないか?

これは少し理由は複雑で、まず、空き家になりがちな時代になったからといって、家賃を下げると、すでに入居している人たちの家賃も下げなければならなくなったりする。これが複雑である。

もう一つ、家賃を下げない理由がある。

日本人がもしかしたら、以前みたいな数に戻るのでは? という淡い期待がある。そもそも、トンロー、プロンポンにアパートを持っているようなオーナーは、裕福な人ばかり。別に少し稼動しないくらい、平気なのである。コロナ禍を一時の惨事と考えた場合、やたらと家賃を下げてしまうと、日本人の数が戻ってきた時に、また値上げはできない。


もし日本人が戻って来れば、明かにウェイティングリストができるくらいに人気の物件には変わりないわけである。

しかも、こんなファミリー物件に住むような日本人は、ほぼ100%が駐在である、会社から家賃補助が出ているということは、実はアパート側も理解しているのだ。

だから、日本人が戻ってくるのなら、それまであと一踏ん張りといったところで、家賃をやたらと下げないのである。アパート側は、理解どころか、理解も理解、そのアパート20年30年といった歴史に刻まれていることの1つに、どの企業がいくら家賃補助を出すのかという、会社名や金額までのデータが存在しているのだ。これはそのアパートに蓄積されたものである。

とにかく、今はコロナ禍。でももうすぐパンデミックからエンデミックに変えるらしい。つまり、コロナ陽性でも普通の風邪扱いにするとのこと。それはすでに、タイ政府は7月よ予定している。タイに来る駐在が増えれば、またすぐに潤うわけである。アパートの経営者は、殊に年末までには、日本人がどんどん増えるというような目論みがあるのだ。

だから、日本人街のアパート経営は、空き家があっても強気なのである。ひたすら、日本人ファミリー数の復活を待っているだ。

ただしこればかりは神様じゃあるまいし、誰も予測できるものではない。もし、このまま、バンコクに日本人が増えなかったら??

そのタイミングをいつを持って判断するのか? これは非常に難しい。

もし、何らかの判断で、もう新たな日本人ファミリーをターゲットとして期待することはできない! と、なった時には、トンロー、プロンポン、アソーク周辺のアパートの家賃は、まるで雪崩れ現象のように下がるのではないだろうか。

そうならないように、そうなる前に日本人が増えることを切に願っているのだろう。そして、その日が近い将来であることを想定して、空き家にも耐えているのだ。

さて、会社払いの日本人をターゲットにした家賃設定のアパートは、どこまで耐えられるだろうか?

イベルジョン【赤字特価のおまけ付き】なら個人輸入代行のメデマート

2021年9月25日

日本人激減のバンコクで聞こえる笑い声

もちろん、日本人は上顧客



タイは親日国です。タイに住んでいると、それはよくわかります。タイ人は日本人に対してとても優しいですし、タイ人は日本のものが大好きです。

その理由は単純に、世の中に日本製品が溢れていてしかもハイクオリティであるからかと思います。そして何より、日本人が丁寧で優しくて、良い人たちばかりかと思います。

日本人が良い人たちばかりと言う点で、異論がある方もいるかもしれません。が、結論言いますね、はい、日本人は良い人ばかりです。

良い人の基準は、「お金を払う」、「お金を騙さない」、「暴力振るわない」などなどです。

バンコクのような観光立国においては、世界中からいろいろな人たちが訪れている中ですから、日本人はとても良い人なのです。日本人の中にも、ずるい人も、悪い人もいるかと思いますが、その他の国の人たちの比較にはなりません。

相対的に他の国の人々に比べれば日本人は良い部類に入るのです。

その親日国タイの首都バンコクを中心に7万人とも10万人とも言われる日本人駐在員とその家族が、タイ経済に大きな利益をもたらしていております。また日本人はタイのビジネスにとってはとても大事な、上顧客なわけです。

バンコクは特に、東京都バンコ区と言われたほどに、まるで東京がそのまま移動してきているかと錯覚しそうな街です。

特に日本人が多いトンロー、プロンポン、アソークと呼ばれる地域は、街を歩けば日本人だらけ、街中に溢れる日本食レストランは日本人客で溢れ、日本人居住率100%のアパート、マンションが並んでおります。また、夜の街も当然、日本人駐在員相手のカラオケ、ゴーゴーバー、コヨーテなど、とにかく日本人で溢れている街なのです。

ただし、コロナ前までは。

コロナになってかれこれ20ヶ月くらいが過ぎようとしております。何が起こっているかといえば、バンコクにある日系企業の駐在員がどんどん日本に帰っているのです。

それは、一時帰国の場合もありますし、本帰国という、いわゆるもうタイには戻ってこないとい、駐在の終わり、という帰国も含めます。

また、駐在ではない、現地採用と呼ばれる、海外で働きたいという日本人がタイ現地で採用されている人々も、コロナの影響でどんどん帰国しております。

家族で来ていた人は、お父さんだけ残って、母子が帰国という例もあります。でもそれってどうなんでしょうね? お父さんがバンコクで単身赴任って、もう、危険な香りしかしません。

日本人が撤退しますと、例えば日本人学校の生徒も減って、モントレーというバス会社も大変かと思います。そもそも今現在はオンラインスクールですから、バス運転手をキープするのも大変です。

日本人が減れば、タイ人従業員は困る人が多い

日本人御用達のシーローと呼ばれるダイハツのKトラックを改造した簡易タクシー、日本人家庭に雇われていたアヤさんと呼ばれるメイドさん、専属のドライバー、全て、日本人相手の商売は衰退し、そこでの関係者や従業員は困ります。

タニヤという地域を中心とした夜のカラオケもそうです。カラオケといってもカラ館とかではなく、おねいちゃんが相手してくれるカラオケバーのことです。客は、100%日本人です。たまに、勘違いした欧米人や中国人も混じっていたりもしますが。。

日本人相手の店のタイ人店員さんも沢山職を失っております。駐在妻御用達のネイルサロン、美容院、エステなんか、もう火の車です。

日本人ターゲットの店はどんどん閉店し、タイを撤退する店も多くあります。個人的にはバンコクに数店舗あった生そばの店「あずま」が閉店したのはショックです。

日本人が街から減れば、日本人ターゲットの店が潰れるのは、当たり前のことです。

日本人相手のレストランに起こった大胆な戦略変更

ところが、そんなタイ、バンコクで、ある戦略、今までの路線から変更が成功して、繁盛している店もあるのです。

その路線変更とは、タイ人顧客ターゲットへの戦略変更です。

今までほぼほぼ100%日本人をターゲットにしてきた日本食店が、生き残るためにタイ人顧客ターゲットに変更して、それが成功した例です。

この顧客ターゲットのタイ人へのシフトがうまくいった店は、むしろ繁盛しております。

前述の通り、そもそもタイ人は親日なのです。そして日本のものが大好きなのです。だったら、コロナの前から、日本食レストランにも来ていたかと言うと、実はそうでもありません。

なぜ、日本に興味津々で日本のことが大好きなタイ人がせっかくバンコクに沢山ある日本食レストランに今まで来なかったのでしょうか?

なぜかといえば、これは想像ですけど、あまりにも客が日本人だらけで、

タイ人にとっては入りにくい雰囲気だった

のかもしれません。

例えば、東京でイタリアンやフレンチの店があったとします。そしてその店の客が仮にイタリア人、フランス人だらけだったら、日本人としてはその店に入る気になりますか?

行けるっちゃ行けるけど、なんか、肩身狭い感じがしますよね。こう言う感覚なのかと思います。

美味しいイタリアンレストランが東京にあって、とてもとても興味があるのだけど、そのレストランの客はほぼ東京在住のイタリア人100%、そんな店に、日本人が入りにくいですよね。

ある日、その店にイタリア人が居なくなった。そして、店主が日本人の方、ウェルカム!と言っている。そうなったら、日本人が退去して押し寄せますよね。

おそらくですが、バンコクの日本料理レストランで今起こっている現象は、その現象かと思います。

タイ人客、ウェルカム!

なのです。

かつて日本人相手だった日本食の店に、タイ人客だらけになった店が散在してきております。

もちろん、メニューそのものを変えるなどはなく、日本料理そのままです。タイ語のメニューは新しく作ったかもしれません。でもそんなの、翻訳会社に委託すればすぐにできますね。

タイ人は、よくグループで店に訪れます。そして、ゆっくりとわいわいガヤガヤしながら店で過ごすのです。彼らにとっては、もはや、周囲の日本人の目を気にすることもありません。

日本人がいないからです。日本料理を、彼らの方法で楽しみます。それが日本人から見れば変でも、タイ人同士なら平気というわけです。

彼らは、タイ人の店員さんに気兼ねなく、色々と注文します。そしてとても楽しそうに過ごすのです。

タイ人富裕層にとって、新しい遊び場

さらに、高級な店にも、タイの富裕層の若い人たちがどんどん訪れています。タイの富裕層は、とてつもなく富裕なので、お金はどんどん使います。むしろ、お金の使い道をいつも探しているのです。

トンローあたりでは、フェラーリなどの高級車とかをたまに見かけます。駐車場にフェラーリを停めて若い男女が降りて、ラーメン屋に入ったりするのを見ていると、滑稽ですが、タイ人富裕層にとっては、お金を使う使い道をいつも探している感じです。

日本に比べれば、バンコクではお金持ちにとってはお金の使い道が少ないです。

彼らは、日本人が沢山居るところに来るのは、今まで多分敬遠しておりました。多分居心地が悪かったのかと思います。ところが今は、彼らがメインの顧客ですので、自由です。とても居心地が良いのかと思います。

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::

  アーユルヴェーダ本格診断で体質に合わせたカスタマイズサプリを見る

〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::


むしろ、彼らにとっては、新しい遊ぶ場所が増えたと言えるのではないでしょうか?

日本人の目線を気にすることなく、彼らのやり方で、彼らだけで本格的な日本食を楽しむことができるようになったのです。

でもこれって、何かわかる気がしますよね。

タイ人にとっては、「なんか、あの寿司屋に行ってみたいと前から思っていたんだけど、今日本人が居なくなったから行ってみよう!」みたいになっているのかと。

その今まで存在はしていたけど、なかなか発掘できなかったタイ人潜在マーケットをうまくキャッチできた店は、繁盛しているのです。

そして、日本にとても興味があったけど、日本人だらけの店には行けなかったタイ人たちは、むしろ

日本人の激減を歓迎
しているかもしれません。