2023年10月27日金曜日

今日はいつもと違う行動をした。

温泉の後の居酒屋


マンネリから脱却したかった。それが今日だった。


人は誰でも、マンネリから脱出したい。それができる人は贅沢なのかもしれない。

ただ、明らかにできるのに、いつもいつも同じ行動をとってしまうのは、まあ、怠慢としか言いようがない。

いつかは、いつものルーチンから脱出しようと思っていた。

それが今日だった。

こんなふうに書くと、たいそうなことをしでかしたと思うかもしれないが、そうでもない。

要約すれば、数ヶ月ぶりに散髪をして、昼前からトンローのグランドセンターポイントの5階にあるリラックス温泉に入り、その後、昼間っから、しゃかりきでメガハイボールを2杯飲んだのだ。

では、中身に入っていこう。

・数ヶ月ぶりの散髪について

普段は大体毎月1回くらいのペースで散髪するのだが、今回はなぜか、数ヶ月ぶりになった。

一つの理由としては、仕事が忙しく、ただただ面倒くさかったに尽きる。もう一つの理由は、これは結構慢性的な理由でもあるのだが、とにかく、タイの床屋が下手くそすぎて、行くのが億劫になるということだ。

さらに、もう一つ理由がある。それは、子供がインフルエンザになり、なんとなく家で控えていたからである。関係なさそうで、あるのだ。

元々、オシャレを機にする柄でも無いので、髪の毛が短くなってくれれば良い、くらいにしか思わないのだが、まあ、しかし、意に反する髪型になるのだ。毎回毎回である。

例えば、自分としては、全体的に短く切ってもらって、それで終わりで良いのに、まあとにかく、前髪の部分だけ残したり、する。勝手にである。

もちろん、それをやめて、とにかく切ってくれ、と、リクエストしても良いのだが、それもなんだか面倒だ。ということで、結局意にそぐわない髪型をして、床屋を出るというところまでが、毎回毎回のセットである。

・トンローのグランドセンターポイントのリラックス温泉について

コロナ前にトンローエリアに住んでいた頃には、たまに行ったところである。とにかく日本にあるスーパー銭湯の小型化したような施設で、タイにしては本当に立派で、ジャパンクオリティな施設なのだ。今日、入場料は750バーツだった。数年前から、50バーツ上がっていたが、これはまあ、昨今の物価高から見れば、アクセプトできるレベルだと思う。

平日の昼間ということもあって、すごく空いていた。ああ、快適だった。これがフリーランサーの醍醐味である。上司もいなければ、部下も同僚もいないので、平日の昼間っからリラックスできるのである。

・居酒屋しゃかりきで昼間からメガハイボール2杯

それは、グランデセンターポイントからリラックス温泉を終えて、トンロー通りに出て、通りの反対側にある。

昼を食べていたかったので、温泉を出たのが2時頃で、さあ、どうする?ということになった。とりあえず、トンローエイトの2階のインド料理、マサラアートか、地下のフードラントに併設されたレストランを思い浮かべた。

でもまあ、飲むか、と思っていたら、通りの反対側になぎ屋があるのだ。

最近、日本に一時帰国した影響で、なんちゃって日本食に拒否反応があり、どうかなと思っていた。でもまあ、いい加減、日本の1時帰国からはすでに3ヶ月弱経過しているので、そろそろ、バンコク風のなんちゃって日本食でもありがたいと、思うようになってきた。

というわけで、トンロー通りを行き交う車列が途切れたタイミングで、横断した。

ところが、なぎ屋はclosedだった。夕方からしか開かないのだ。まじかあ、だったら、インドカレーに行くか、それとも、トンロー通りをスクンビット方面に歩いて、パクそい近くの居酒屋にでも行くか、とか、色々と迷っていたところに、しゃかりきがあった。

しかも、しゃかりきはopenしていたのだ。覗き込むとお客さんが1人も居ないので、スタッフに確認したけど、やってるということで、安心した。しゃかりきに関しては、なんか、あの、提灯とかに書いてある日本語のフレーズがちょっと不思議で、足が遠のいていたのだけど、今日行ってびっくりした。

まあとにかく、酒もフードもメニューが豊富なのである。これは、日本人としても、満足いくと思った。というわけで、午後2時から、しゃかりきでメガハイボールを飲んで、マグロの刺身を注文した。ああ、なんという幸せだろう。


2023年10月13日金曜日

体調が悪い時は、ググらないで!

そこは最悪のシナリオ

症状をググると、最悪のシナリオに辿り着きます。

咳が出る → 肺がん

などなどです。もうキリがありません。



下痢をして、検索をすれば、胃腸の深刻な病名に出逢います。

その不安が、あなたをダメにするのです。


あなたは、医者ではありません。(中には医師の方も読んでるかもしれませんが)

自分で不安を感じないで、経験のあるプロフェッショナルな医師に相談しましょう。

気にしないなら、様子を見てみましょう。

そのうちに、よくなれば、もう、それで良いですよね。

僕ならもうそれでOKにしてしまいます。

それでも不安なら、医師に相談しましょう。

セルフジャッジは、心気症の原因になります。

心気症は、思い込みからくる精神疾患です。

ちょっとした身体的不調に対して自分が重篤な病気にかかる(かかっている)のではないかと恐れたり、既に重篤な病気にかかってしまっているという強い思い込み(専門用語で観念と言います)にとらわれる精神疾患の一つです。一般社団法人 日本小児心身医学会 


僕も昔心気症に悩みました。

でも、今は、平気です。

ググらなくなったし、仮にググっても、平気になったからです。なぜ平気になったかと言えば、最悪のシナリオを想定してググるから、検索結果から受けるインパクトが無いからです。

とういうわけで、

症状があったら、ググらずに、精神的に平和に過ごしましょう。




2023年6月28日水曜日

【マジか⁉︎】突然殴り合う おじさん(アメリカン) VS  おばさん(タイ)

■ タイで遭遇した修羅場シリーズ1 ■




■ そして事件は起こった ■

おばさんの叫び声が。
それに呼応するおじさんの叫び声。
次の瞬間、髪を振り乱して、おばさんが殴りかかる。
幼稚園の駐車場で勃発しました。
すぐに人だかりができました。
SNSでずっと無視し続けられたことに、腹を立てた、おばさん。
子供の送り迎えで、たまたまではあるけど、やっと会えた相手のおじさんに、ブチギレたのでした。
タイ人のおばさんが、アメリカ人のおじさんにぶちぎれたのです。


■ それは突然の出来事 ■

それはある暑い日の午後、バンコクのとあるインターナショナル幼稚園の駐車場での出来事でした。

お父さんやお母さん、あるいはお手伝いさんたちが、続々と、就学後の子どもたちを迎えにきていました。

と、突然何やら罵り合う男女の声が聞こえてきて、見ると、そのまま殴り合い、取っ組み合いに発展していました。

おじさんはどうやら欧米人で、50歳前後でしょうか。白髪混じりの短髪で、どちらかといえば、ラティーノといった風貌でした。

おばさんは、少し太ってはいますが、髪型、服、化粧はバッチリ決めている感じのタイ人でした。

その取っ組み合いは鎮まることなく、どんどんと見物の人だかりも増えて、結果、幼稚園から園長先生はじめ、教員、職員が出てきて、その場を収めました。

いや〜、壮絶というか、怖かったです。日本人にはちょっとできないと思いました。

それにしても、何でそんなことになったのだろう? と、他人事で自分には関係のない事とはいえ、若干気になりました。


■ ドン引き ■

タイ人おばさんは、子供の送り迎えに来ていました。アメリカ人夫が居ましたが、夫浮気して離婚。ひとりでハーフの子供を育てていたとのこと。
で、あろうことか、同じ幼稚園に通う子供のお友達の父親の、やはりアメリカ人にSNSを通じてずっとアプローチしていたとのこと。
もちろん、そのアメリカ人おじさんは、奥さんと子供がいます。ていうか、奥さんはタイ人で、そのタイ人おばさんとも顔見知り。
その状況であるのに、タイ人おばさんは、ずっと、アメリカ人おじさんにSNSを通じてアプローチしていたのです。
つまり、顔見知り夫婦の旦那にアプローチしていたということです。
この時点でドン引きです。
アメリカ人おじさんは、もちろん、そのおばさんのアプローチを拒んできました。



■ あるあるらしい ■

この状況があまりに衝撃だったので、個人的にタイ人友人に、話したことがあります。
「いやあ、幼稚園でさあ、こんなことがあったんだけど、マジでびっくり。」
みたいに話したら、タイ人友人は、特段、驚いた様子もなく、タイではあるあるだから、びっくりもしないと言っていました。
マジか?
タイ人友人曰く、タイでは奥さんがいる男にも、平気でアプローチする女がたくさんいるとの事です。
まさに、アメージング、タイランド。



■ まとめ ■

複数の友人の話を総合すると、タイでは、奥さんがいても、それを知っていても、その旦那にアプローチする女性が少なくないらしいです。

あと、タイでは、夫が突然行方不明になったりすることも、特段珍しくもなく、その場合は大体お母さんである女性がひとりで子供を育てているとの事です。

筆者の友人複数から聞いた話なので、それがタイ全体を表すかどうかは、不明です。

この話は、単なる筆者が体験したことで、タイについて語ったものでもありません。

悪しからず。

2023年6月25日日曜日

タイ移住で太る日本人 理由

■ 【爆増】タイ移住で太る日本人 ■

日本人はタイに移住すると、高い確率で太ります。理由は、いくつかありますが、もちろん、カロリー消費が少いにも関わらず、多くのカロリーを摂取し、なおかつストレスフルなライフスタイルに陥る人々が多いからです。

日本人だけでなく、海外から移住してきたさまざまな国の人々は太る傾向にあります。タイへの移住者が太る理由は、日本人も、諸外国からの移住者も変わりません。

タイに移住すると、なぜか太る人が多いです。とりあえず、タイに移住してきた日本人が太る理由について、考えてみたいと思います。

pipi islands

■ 【困難】運動量の確保 ■

タイに暮らしていると、運動量の確保がとても難しくなります。

太る理由は、運動しないか、食べすぎるかのどちらかですので、運動量の低下によって体重は右肩上がりになるのは当然のことです。まさしく、タイに来ると、運動量が著しく低下します。なぜでしょうか。


■ とにかく暑い ■

タイにいると、暑くて運動はできません。

まず、暑くて少し長い距離になると歩けないです。

普通の人は運動なんかしてられません。

日本人って、結構歩くんですよ。それはタイに来てから、日本での暮らしを思い出したときに感じることです。

例えば、日本だったら飲んで酔っ払ったりした時に、1駅分くらい平気で歩きますよね。それが日本人の感覚です。

でもタイに来ると暑くて歩けません。

自転車も無理です。暑いだけではなく、危ないからです。道が狭い上に、かなり凸凹しています。バンコクの中心地でも、歩道も車道も凸凹で、狭くて、自転車には適さないです。もちろん、中には見かけますけど、普通の日本人で、タイの環境で自転車を乗り回すことは困難かと思います。

車や、バイクはOKです。が、それでは運動にならないですよね。


■ Wi-Fi爆速にコロナの影響 ■

元々Wi-Fiが充実していたところにコロナ禍が訪れたこともあり、かなりの部分がリモートにシフトした結果、体を動かす機会が減りました。

そもそも、タイは日本に比べるとWi-Fi環境がとても充実しています。街中のモール、ホテル、複合施設、カフェ、レストラン、バーでも普通にWi-Fi爆速です。

もう、何年も前から、タイではデジタルノマドの外国人を引き込んで外貨を獲得しようとする動きがあり、ノマドビザの発給を検討したりしました。実現には至ってないようです。

で、この、元々からのリモート環境の充実に襲い掛かったのが、コロナです。なまじリモート環境が充実していたので、多くの部分がリモートワークに移行しました。これは、コロナの影響から脱しつつある今でも、リモートにシフトした部分は、もう、元に戻らないかと思います。

ますます、運動の機会が減りました。


■コンドにジムもプールもあるじゃないか■

日本人はよほど意識が高い人を除いては、フィットネスやスイミングを日課にしません。

確かに、タイのアパートやコンドミニアムには、ジムやプールが付いている物件も多いです。でも考えてみてください。

swimming pool moonlight

普通の一般的な日本人が、ジムやプールを常用しますか?

なかなかしないです。よほど健康に気をつけている人や、あるいは、筋トレが趣味の人ですよね、常用する人って。

いわゆる、一般的な日本人は、いちいち普段から、「さあ、泳ぐか?」みたいには、なかなかならないですよね。

何か、ジムやプールで泳ぐことが、仕事とかの一部とかになっていない限り、自発的なフィットネスアクティビティというのは難しいですね。


■ とりあえず糖分 ■

タイで誰もが遭遇することの一つに、望まないのに必要以上のカロリー摂取をしてしまうことがあります。

運動が困難なら、食う量を減らせば良いですよね、理論的には。でもこれが、さらに困難です。

まず、カロリーの必要以上の摂取があるかと思います。

これは、食べる量の問題というよりも、砂糖の摂りすぎなのかと思っています。


■ ガムシロップ天国 ■

タイに来たら、ジュースとか、スムージーなどなどは、ガムシロ入っているので注意が必要です。まあ、東南アジアですから、冷たい飲み物が種類も多いですし、とても充実しています。

特にフルーツのスムージーなどは、日本人にとっては、持っているだけでリゾートという感じになりますよね。

ところが、タイ人にとってはトロピカルフルーツのスムージーとかは、日常の飲み物なのです。マンゴー、スイカ、ココナツなどなどのスムージーは、いつも飲んでいる感じです。

当然、移住してきた日本人も、普段から飲むようになるのです。

暑い時に、冷たいスムージーはとても美味しいのですが、ガムシロがドバッと入っているので、注意しなければなりません。

ガムシロが要らない時は、言えば、抜いてくれます。タイ語で「マイワーン」と、言うと良いかと思います。


smoothie


■ コンデンスミルク天国 ■

タイティーにはもれなく、甘いコンデンスミルクが入っています。

スムージーに並んで、タイといえば、タイティーをたくさん飲むかと思います。このタイティーですけど、日本人的な感覚で、「砂糖なし」とかは、できません。

「砂糖なし」と注文して、実際に砂糖は入れなかったとしても、コンデンスミルクを使っているので、とても甘いです。

まあ、子供の頃に食べた練乳のアイスみたいなもんですよね。

タイ人は、この練乳入りのティーに、さらに砂糖を入れて飲むのです。もし「砂糖なし」と言ったところで、砂糖は加えないかもしれませんが、練乳に入っています。

タイ人はコンデンスミルクが大好きなのです。

これはすごい糖分になりますよ。


■ 砂糖天国 ■

タイ料理にはとにかくたくさんの砂糖を使います。

ココナツシュガーが多いと思いますが、ソムタムとかクイッティアオにドバッと入れるのです。ちなみに、味の素もドバッと入れます。

ストリートで売っているフルーツを買っても、何やら、砂糖と唐辛子の混ざったものの小袋をくれたりします。タイ人は、フルーツに砂糖唐辛子をつけて食べたりしているのです。

とにかく、砂糖が大好きなタイ人なので、当然タイ料理にも砂糖がふんだんに使われているわけです。

日本人の目から見ると、それは結構、毒々しい光景でもあります。

砂糖がないと、美味しくないのかな?と思ったこともありますが、実際はそんなこともないです。

一度、クイッティアオの店で、砂糖なしで注文しましたが普通に美味しかったです。ですので、もし、気になるときは砂糖なしで注文してみてください。

「マイサイ ナムターン」

といえば、砂糖なしという意味になります。


■ どうすれば良い ■

タイへの旅行なら、まあ、良いかと思います。

ただ、タイに移住となると、運動量とカロリーは考えた方が良いかと思います。

マイワーン 甘くない

マイサイ ナムターン 砂糖なし

を、覚えてください。


なるべく用事を作ることが、歩くチャンスかと思います。暑くても、用事があれば、移動せざるを得ません。そういう理由があれば、日本人でも、仕方なく歩くかと思います。

用事を作りましょう。

用事もないのに、フィットネスルームやスイミングプールを利用するなんて、意識が高い人だけです。みんなが意識が高いわけでもないですし、一念発起してフィットネスルーム利用しても、きっと長続きしないでしょうから。

UZUZ







2023年6月23日金曜日

Miyu Kato loves Thailand/ 加藤美優選手🏓

■ 加藤美優 Miyu Kato ■

こんにちは。タイが好きな日本人、有名人が発信したタイを紹介していきます。

まず、卓球選手の加藤美優さんです。

まあとにかく、オシャレ。

一押しの卓球選手です。




 



昔に比べると女子卓球の人気はすごいですけど、その中でも加藤美優は、独自路線です。まず、ファッションセンスとか、発信する内容が、自分らしい。この自分らしさを出せる選手って、そうそう居ないので、好感が持てます。

2023年6月16日金曜日

レシピ マッサマンカレー

■ マッサマンカレーは作れる? ■

タイのカレーの中で、

「あ、日本人に合うかも!」

と、思われるのはマッサマンカレーかと思います。

タイ料理に限らず、レストランで美味しいものに出会うと、

「これ、ウチで作れないかな?」

と思うのは、世の常です。


一体、マッサマンカレーのレシピって、どんなのでしょうか。


マッサマンカレーは、タイ料理の中でも人気のあるカレーの一つです。以下に代表的なマッサマンカレーのレシピと、タイ人が作っているブログや動画をいくつかご紹介します。


■ マッサマンカレーのレシピ ■

材料

人数: 3~5人分

使用器具:鍋または蓋付きの大きな中華鍋

準備と調理時間: 1時間

骨を除いた鶏もも肉 500g

ココナッツミルク 1 リットル

チキンストック 2 カップ

マッサマンカレーペースト 大さじ

2 食用油大さじ 5 (今回はココナッツを使用)

ジャガイモ 2 個 (皮をむき、茹でて 4 ~ 5cm の塊に切る) ローストして挽いたもの

1/2 カップ無塩ピーナッツ(飾り用)

調味料(お好みで)

タマリンドジュース 大さじ3

パームシュガー 大さじ

3 塩 小さじ1


ドライスパイス(オプション)

月桂樹の葉 2枚

グリーンカルダモンのさや 4個 シナモン

スティック 1本


手順

1) 皮をむいたジャガイモを沸騰したお湯で3〜4分間茹でます。

2) 中華鍋にココナッツオイルを入れて中火にかけます。

3)油が熱くなったら、鶏もも肉を皮面を下にして油(大さじ4)に入れます。

4) 皮が黄金色になり、端がパリパリになったらひっくり返し、反対側も同様に繰り返します。

5) 鶏肉を取り出し、取り出し、残りの油大さじ1を中華鍋に加えます。カレーペーストを香りが立つまで炒めます。準備ができたら、ペーストが焦げるのを防ぐためにココナッツミルク1カップを加えます。

6) ジャガイモ、鶏もも肉を加えます。次に、チキンストックと残りのココナッツミルクの半分を注ぎます。

7) カレーが乾燥しすぎないように、ココナッツミルクを徐々に加えながら、蓋をして20分間置きます。時々フォークを使ってジャガイモが柔らかくなったかどうかを確認することを忘れないでください。

8) 野菜がフォークで柔らかくなったら、タマリンド、塩、パームシュガーで味を調えます。

9) いくつかのドライスパイス(オプション)を加えてかき混ぜ、火を止めます。

10) 食べる前に、挽いたピーナッツを飾ります。(オプション)

  (https://courageouskitchen.org/2020/08/massaman-curry-recipe-thigh-land/


■ Pailin's Kitchen (YouTubeチャンネル) ■
Pailinさんは、タイの伝統的な料理のレシピを詳しく紹介している人気のクックブロガーです。彼女のチャンネルには、マッサマンカレーのレシピと調理手順があります。


やっぱりお店で

バンコクでおすすめのお店はこちらです。

■ The Local ■

この店は、タイに仕事出来たお客さんを案内したことがあります。店は歴史ある一軒家という感じでとても居心地の良い店です。

スクンビットsoi23に、佇んでいる、居心地の良いお店です。




■ タリンプリン ■


この店は本当に美味しいです。高級そうに見えますが、価格もリーズナブル。ガーデンがあり、子供が遊んでいたりします。緑が多くて、とてもタイという感じのする店です。


タイに来たら、ぜひ、マッサマンカレーを食べてみてください!


タイ人にわかってもらうカレーの注文の仕方

カレーの種類をタイ語で言えるようになってみないか?

タイに来たら、タイ料理が食べたい。

当たり前ですよね。で、その中の一つに、当然カレーがあるわけです。日本人なら、カレーが絶対食べたくなると思います。

でも、タイのカレーって、グリーカレーだけでは無いのです。色々と種類がありますよね。そのいろいろな種類をできれば一通り食べてみたいと思いませんか。

思いますよね。

Green Curry

で、なんていうか、日本人のガイドブックに載っているような、いかにも小綺麗なレストランで食べるのも、それはそれで良いですが、やはり、タイといば、少しローカルでカジュアルな店に、入ってみたくなりますよね。

ちょっと店の見た目が気になったりする人もいるかもしれないし、実際に日本に比べれば、衛生観念があれですけど、せっかくの旅行ですし、ちょっとローカルでカジュアルな店経験もしたいものです。

ただしそういう店って、英語通じないですよね。メニューもタイ語だけとかだったりすることもあります。

であれば、もう、タイ語を覚えて、オーダーしてみましょう!!


■ グリーンカレーだけではない ■

それを、ローカルなレストランで、タイ語で注文してみましょう!!!

グリーンカレーゲーン・キャオ・ワーン
レッドカレーゲーン・ぺ
イエローカレーゲーン・カリー
マッサマンカレーゲーン・マサマン
パネーンカレーゲーン・パネーン
ソムカレーゲーン・ソム


Red Curry

初めてのタイ旅行であれば、大体バンコクに3泊か4泊することになるかと思います。ガイドブックに載っているところを一通り行ったり、1日ツアーに参加したり、有名店に行ったりと、まあ、そんな感じで過ごすかと思います。

そこで、やはり、タイに来たなら、屋台とか、少しカジュアルな感じの店で食べてみたいと思うようになるかと思います。特にタイが2回目、3回目とかになると、慣れてきて、カジュアルでローカルな店で食べてみたいという思いは強くなるかと思います。

タイ料理は様々ですが、その中にカレーがありますよね。日本人はカレーが大好き。タイでカレーといえば、グリーンカレーを真っ先に思い浮かべるかもしれないですけど、当然種類は豊富です。


■ てか、わかってくれなくても、別に良くね? ■

カレーのタイ語を覚えてみませんか。多分、単語だけでも通じます。タイ語は、トーン(声調)言語で、5つのトーンがあります。まあ、上がったり下がったり、強弱とかですじょね。日本語みたいに平坦に発音しても通じません。

例えば、橋と箸、柿と牡蠣は、トーンを変えないと通じないですよね。それがタイ語には頻繁なのです。同じ音でも、トーンが違えば別の意味になったりするくらいですから。

ですので、カレーのタイ語をカタカナで覚えて、それを日本人が日本語っぽく言っても通じない場合があります。かといって、どんなトーンなのか、覚えるのも大変です。

トーンが違っていても、相手にわからせるコツってありますかね?それがあります。ただ、成功率は100%ではないです。

答えは、1つ。

大きく、ゆっくりと言うしかない

その姿は、一見馬鹿っぽいです。でも、バカでも良くないですか? タイですし。旅行中ですし。関係ないですよね、馬鹿と思われても。笑

その、馬鹿と思われても良いって、ある意味、言語上達の秘訣でもあります。外国語を勉強する上では、やはり使うことが大事ですよね。で、自分の言語ではないので、うまく言えないのは当たり前ですよね。でも日本人は頑張って例えば勉強した英語を喋って、相手のアメリカ人とかに通じなかった時に、めっちゃ恥ずかしくなったりします。そう言う民族なのです。それを変えようと思っても、なかなか変えられないです。

でも、なんとなく、タイなら良くないですか? 恥ずかしくても。

タイだから良いって、あんまり明確なロジカルな理由は無いんですけど、タイなら、良いんですよ。


どっちが大丈夫??

  • 勉強した英語を思い切ってアメリカ人相手に使って、通じなくてアメリカ人に変な顔された。

  • 勉強したタイ語を思い切ってタイ人相手に使って、通じなくて、タイ人に変な顔された。


これだと、明らかに、タイ語の方が「大丈夫じゃね?」感が強いです。理由はどうあれ。

ですので、タイ語を思い切って、使いましょう!


ゲーン! キャーオ! ワーン!


と、大きくはっきりとゆっくり言えば、わかってくれます。だいたい。

わかってくれなくても、タイだからOKです!!



2023年6月7日水曜日

グアバが女性にスーパー良い理由

女性にとってグアバを食べない理由が見つからない

グアバは、女性にとってスーパーナイスなフルーツです。

タイに来たら、ザクザク切ったグアバを毎日のように食べられます。もう、ストリートでも売っているし、スーパーでも1年中売っています。

20バーツくらいで、カットグアバがどこでも手に入ります。

女性は、グアバを食べないなんて、あり得ないくらい損です。女性ならグアバを食べてください。その理由は。。

グアバ


グアバに含まれる栄養素

グアバの栄養素について見ていきましょう

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ビタミンB群
  • β-カロテン
  • 食物繊維
  • ポリフェノール

    〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓


    ■ ビタミンC ■

    グアバに含まれるビタミンCは、女性にとって非常に重要な栄養素です。以下に、ビタミンCが女性に必要な理由のいくつかを説明します。

    妊娠、授乳期はビタミンCが重要です

    免疫力の向上: ビタミンCは免疫システムの正常な機能を維持するために重要です。免疫システムは感染症や疾患と戦うための防御機能を持っており、ビタミンCはこれをサポートします。女性は特に妊娠や出産、授乳などの時期に免疫力が低下しやすいため、ビタミンCの摂取は重要です。

    貧血の予防にはビタミンCが重要です

    鉄の吸収を促進: 鉄は女性にとって重要な栄養素であり、貧血の予防に役立ちます。ビタミンCは非ヘム鉄(植物由来の鉄)の吸収を促進する働きがあります。そのため、ビタミンCを含む食品と鉄を一緒に摂取することで、鉄の吸収効率が向上し、貧血のリスクを減らすことができます。

    ホルモンバランスにはビタミンCが重要です

    抗酸化作用: ビタミンCは強力な抗酸化作用を持ちます。抗酸化作用は、体内の酸化ストレスを軽減し、細胞や組織をダメージから守る働きがあります。女性はホルモンバランスの変化やストレスなどにより、酸化ストレスが増加する傾向があります。ビタミンCはこれに対抗する役割を果たし、健康をサポートします。

    肌の美容にはビタミンCが重要です

    コラーゲンの生成: ビタミンCはコラーゲンと呼ばれるタンパク質の生成に重要な役割を果たします。コラーゲンは皮膚、骨、血管、筋肉など、体の様々な組織の健康を維持するために不可欠です。女性は通常、男性よりも肌の健康や美容に関心を持っていますので、ビタミンCの摂取は特に重要です。


    ■ ビタミンE ■

    グアバに含まれるビタミンEは女性にとってさまざまな効果があります。以下に、女性の健康と美容におけるビタミンEの主な効果をいくつか説明します。

    老化予防にはビタミンEが重要です

    抗酸化作用: ビタミンEは強力な抗酸化物質であり、体内の細胞を酸化ストレスから守る役割があります。これにより、細胞の老化やダメージを遅らせることができます。

    肌の健康にはビタミンEが重要です

    皮膚の健康: ビタミンEは皮膚に潤いを与え、保護する効果があります。皮膚の乾燥や荒れを防ぎ、肌の健康状態を保つことができます。また、紫外線によるダメージから肌を守る働きもあります。

    冷え性・生理痛の軽減にはビタミンEが重要です

    血行促進: ビタミンEは血液の循環を改善し、血管を拡張する効果があります。これにより、血流が良くなり、冷え性の改善や生理痛の軽減に役立つことがあります。

    子宮内膜の健康にビタミンEが重要です

    生殖機能のサポート: ビタミンEは女性の生殖機能にも関与しています。健康な卵巣の機能を維持し、排卵や子宮内膜の健康をサポートする効果があります。

    動脈硬化や心臓病のリスクを低減にはビタミンEが重要です

    心血管の健康: ビタミンEは血液をサラサラにする効果があり、血栓の形成を予防することができます。また、動脈硬化や心臓病のリスクを低減する働きもあります。

    生理前のイライラや乳房の腫れの緩和にはビタミンEが重要です

    PMSの緩和: ビタミンEは月経前症候群(PMS)の症状を軽減する効果があるとされています。特に、乳房の腫れや痛み、イライラ、不安などの症状を緩和する効果が期待されています。

    ■ ビタミンB群 ■

    ビタミンB群は、エネルギー産生や神経機能の維持に重要な役割を果たす栄養素です。特に女性にとっては、以下のような効果が期待されます。

    グアバに含まれるビタミンB群はエネルギー不足改善に重要です

    エネルギー産生: ビタミンB群は、炭水化物、脂質、タンパク質などの栄養素からエネルギーを産生するために必要です。女性は忙しい日々を送っていることが多いため、エネルギー不足を感じることがあります。ビタミンB群の適切な摂取によって、エネルギーレベルが改善される可能性があります。

    グアバに含まれるビタミンB群はストレス予防に期待ができます

    神経機能の維持: ビタミンB群は、神経系の正常な機能に欠かせない栄養素です。特にビタミンB1(チアミン)、ビタミンB6(ピリドキシン)、ビタミンB12(コバラミン)は、神経の発達と機能に重要な役割を果たします。不足すると、神経障害やストレスの症状が現れる可能性があります。

    グアバに含まれるビタミンB群は肌質、髪質の維持に役立ちます

    肌と髪の健康: ビタミンB群は、肌と髪の健康にも関与しています。ビタミンB2(リボフラビン)やビタミンB7(ビオチン)は、肌や髪の細胞の成長と再生に重要な役割を果たし、健康的な状態を維持するのに役立ちます。

    グアバに含まれるビタミンB群はPMS症状の緩和の期待ができます

    PMSの症状の緩和: ビタミンB6(ピリドキシン)は、月経前症候群(PMS)の症状を緩和するのに役立つことが研究で示されています。PMSにはイライラや不安、むくみなどの症状が含まれ、ビタミンB6のサプリメントが症状の改善に寄与する可能性があります。


    ■ βカロテン ■

    βカロテンは、植物や果物に含まれるカロテノイドの一種であり、体内でビタミンAに変換されることで知られています。βカロテンは女性の健康にさまざまな効果をもたらすことがあります。以下に、女性にとってのβカロテンの主な効果をいくつか説明します。

    グアバに含まれるβカロテンは老化や慢性疾患のリスク低減に重要です

    抗酸化作用: βカロテンは強力な抗酸化物質であり、体内の活性酸素種に対して保護的な効果を持っています。これにより、細胞の酸化ストレスを軽減し、老化のサインや慢性疾患のリスクを低減する可能性があります。

    グアバに含まれるβカロテンは皮膚細胞の再生に期待が持てます

    皮膚の健康: βカロテンは皮膚の健康に関連しています。ビタミンAの前駆体であるため、皮膚の細胞の再生を促進し、健康的な皮膚を維持するのに役立ちます。また、βカロテンは太陽光による紫外線ダメージから肌を守る効果もあります。

    グアバに含まれるβカロテンは免疫機能の向上を期待できます

    免疫機能の向上: βカロテンは免疫機能を強化することが知られています。免疫細胞の活性化や抗体の生成を促進し、感染症や炎症性疾患に対する抵抗力を高める可能性があります。

    グアバに含まれるβカロテンは眼の健康に重要です

    眼の健康: βカロテンは目の健康にも重要です。ビタミンAは視覚の正常な機能に必要な成分であり、不足すると視力の低下や夜盲症のリスクが高まる可能性があります。

    グアバに含まれるβカロテンは卵巣機能や生殖能力の健康に関与する期待ができます

    生殖系の健康: βカロテンは女性の生殖系の健康にも関与しています。ビタミンAは正常な卵巣機能や子宮の健康に必要な栄養素であり、不足すると生殖能力に影響を及ぼす可能性があります。


    ■ 食物繊維 ■

    消化促進と便通改善:食物繊維は腸内で水分を吸収し、腸内の便のかさを増やすため、正常な腸の運動を促進します。これにより、便通を改善し、便秘の予防や軽減に役立ちます。特に女性はホルモンの変動や妊娠時に便秘になることが多いため、食物繊維は特に重要です。

    グアバに含まれる食物繊維は糖尿病リスク低減に重要です

    心血管疾患のリスク低減:食物繊維はコレステロールの排出を促進し、動脈壁に脂肪やコレステロールの蓄積を防ぎます。さらに、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにするため、糖尿病のリスクを低減する助けとなります。心血管疾患は女性にとって特に重要な健康問題であるため、食物繊維は重要な役割を果たします。

    グアバに含まれる食物繊維はカロリー吸収を遅らせるのでダイエット効果を期待できます

    体重管理:食物繊維は満腹感を与え、食事の量を制御するのに役立ちます。また、食物繊維の摂取はカロリーの吸収を遅らせる効果もあります。これにより、過食や体重増加のリスクを低減することができます。

    グアバに含まれる食物繊維は膣炎や尿道感染症リスク低減の可能性があります

    健康な腸内環境:食物繊維は善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える働きがあります。善玉菌のバランスが整っていると、免疫機能が向上し、女性特有の健康問題である尿道感染症や膣炎のリスクを低減する助けとなります。

    グアバに含まれる食物繊維は大腸がんや乳がんのリスク低減の可能性があります

    がんのリスク低減:食物繊維は大腸がんや乳がんなどのがんのリスクを低減することが示されています。特に大腸がんの予防には、食物繊維は重要とされています。


    ■ポリフェノール■

    ポリフェノールは、植物に広く存在する化合物の一群であり、さまざまな食品に含まれています。ポリフェノールは、女性の健康に多くの利点をもたらすと言われています。以下に、ポリフェノールの主な効果と女性への影響についていくつかのポイントを挙げます。

    グアバに含まれるポリフェノールは老化予防の可能性があります

    抗酸化作用:ポリフェノールには強力な抗酸化作用があります。これは、体内の活性酸素種やフリーラジカルといった酸化ストレスを減少させ、細胞や組織を保護することに役立ちます。これにより、老化や慢性疾患のリスクを軽減する可能性があります。

    グアバに含まれるポリフェノールは心臓病や脳卒中のリスク低減の可能性があります

    心血管への効果:ポリフェノールは、心血管系の健康に良い影響を与えるとされています。特に、赤ワインや紅茶に含まれるポリフェノールの一種であるフラボノイドは、心臓病や脳卒中のリスクを低減するとされています。

    グアバに含まれるポリフェノールは炎症抑制の可能性があります

    炎症の抑制:ポリフェノールには炎症を抑制する作用があります。慢性的な炎症は、さまざまな疾患の原因となることが知られています。ポリフェノールは、関節炎や炎症性腸疾患などの炎症性疾患の症状を緩和する可能性があります。

    グアバに含まれるポリフェノールは骨密度維持の可能性があります

    骨密度の維持:女性は閉経後に骨密度の低下や骨粗鬆症のリスクが高まることがありますが、ポリフェノールには骨の健康をサポートする効果があるとされています。特にイソフラボンやカテキンといったポリフェノールは、骨密度の減少を遅らせることが示唆されています。

    グアバに含まれるポリフェノールはがん予防の可能性があります

    がん予防:一部の研究では、ポリフェノールががんの予防に役立つ可能性があることが示されています。ポリフェノールは抗酸化作用や抗炎症作用を通じて、がん細胞の成長を抑制する


    ちょっと写真がアレですけど、いつもストリートにいるフツーるのベンダーのおじさんから、ピンクのグアバのカットフルーツを購入。タイではビニール袋に入れて、串をくれます。これで、いつでも気軽に食べることができます。


    ピンクのグアバ


    タイに来たら、気軽にグアバを食べましょう!!!

    参考
    Health Benefit Guava

    Guava

    ChatGpt





    2023年6月4日日曜日

    Vリーグのタイ美女選手たちがネイションズリーグの代表チームに!

    バレーボールファンの皆様、ただいま、ネーションズリーグ2023の真っ最中ですね。

    日本も応援しますが、タイナショナルチームを見てみましょう!


    Vリーグで活躍しているタイ女子選手も注目しましょう!

    ■ Vリーグ2022ー2023タイ女子選手 ■


    岡山シーガルズ	7	タナッチャ・スークソッド	THANACHA	"2000/5/26 (23歳)"	180	OH	2022年-	S・チョンブリ JTマーヴェラス	7	タットダオ・ヌクジャン	N.THATDAO	"1994/2/3 (29歳)"	185	MB	2020年-	コーンケーンスター (th) トヨタ車体クインシーズ	20	ハッタヤ・バムルンスック	CHAIYAPHUM	"1993/8/12 (29歳)"	180	MB	2021年-	ダイヤモンドフード (en) kurobeアクアフェアリーズ	26	ピンピチャヤ・コクラム	KOKRAM	"1998/6/16 (24歳)"	176	OH	2021年-	ナコンノン  (en)





    Vリーグで活躍した、タイ人選手を見ていきましょう。女子ですけど。過去に活躍した選手もいますが、今回は2022ー2023に在籍した選手です。

    タットダオが退団しましたね。結構長くJTに在籍して活躍しました。

    ■ タイの選手のIGは面白い ■

    Vリーグで活躍している、タイ女子選手のインスタグラムをみてください。
    まー、なんというか、楽しそうですよね!!

    日本人選手も、なんか、こんな発信をしたら良いかと思います。

    タイ人は、インスタグラム大好きです。


    タッチャナ
    タッチャナ選手はアンダーカテゴリーの代表として2017年、U-23アジア選手権で銀メダルを獲得しました。2018年、U-19アジア選手権で銅メダルを獲得し、自身もベストアウトサイドヒッター賞を受賞しました。同年にシニアのタイ代表に初選出され、2019年、ネーションズリーグでシニア代表として国際大会デビューしました。(Wikipedia)


    タットダオ
    2013年、タイ王国代表に初選出される。同年のワールドグランプリで代表デビューを果たすと、レギュラーに抜擢された同年9月のアジア選手権にて金メダルを獲得しました。

    2014年9月のアジア競技大会では初の銅メダルを獲得しました。2016年のリオ五輪世界最終予選ではベストブロッカー部門で3位に入る活躍をみせました。2018年、世界選手権に出場しました。

    2020年9月、JTマーヴェラスに入団。2020/21V.League Division1で前シーズンに続く連覇に貢献しました。

    2023年、同年5月31日付でJTマーヴェラスを退団しました。(Wikipedia)

    2023ー2024はどうするんでしょうか??


    ハッタヤ
    2010年、タイ王国代表に初選出されました。同年のワールドグランプリで代表デビューしました。2014年9月にイタリアで開催された世界選手権に出場しました。2016年のモントルーバレーマスターズで準優勝に貢献し、自身もベストミドルブロッカー賞を受賞しました。2017年8月のアジア選手権で銀メダルを獲得し、自身もベストミドルブロッカー賞に輝きました。2018年、ジャカルタで開催されたアジア競技大会にて銀メダルを獲得しました。

    2018年7月、V.LEAGUE Division1のアジア人枠としてJTマーヴェラスと契約予定と報じられました。2021年9月10日、トヨタ車体クインシーズへの入団が発表されました。(Wikipedia)


    ピンピチャヤ
    このブログで、たまに推しているビムちゃんですね。
    2014年コクラムは7月に台北で開催されたアジアジュニア選手権に出場しました。準決勝に駒を進めたタイチームは、日本にストレート負けを喫し、銅メダルマッチでも大韓民国に2-3で惜敗し4位に終わりました。
    2015年マニラ首都圏で5月に開催されたU-23アジア選手に出場しました。決勝戦で中華人民共和国チームに1-3で惜敗しましたが、準優勝し世界U-23バレーボール選手権への出場権を獲得しました。また同大会においてペストオポジットスパイカーに選出されました。

    7月に開催されたワールドグランプリでシニア代表に名を連ね、7月5日の対ブラジル戦に途中出場しシニア代表デビューを果たしました。

    2021年、KUROBEアクアフェアリーズに入団。2021-22シーズンを同チームでプレーし、2022-23シーズンも再契約を結びました。(Wikipedia)

    2023-2024はどうするんでしょうか。

    🔸
    ネーションズリーグのロースター



    Vリーグ好きな方、ネーションズリーグでは、是非対チームも応援しましょう。楽しみが広がりますね。



    このブログでは、これから個別選手の情報もフォーカスしていければと思います。



    2023年6月3日土曜日

    【驚き】フォーの意外なレシピ




    ニャチャンでフォーを食べたければ、この店に行ってみてください。






    PHỞ KHÔ HƯNG HUỲNH / フォーコーフー・フンフュンPHỞ KHÔ HƯNG HUỲNH フォーコーフー・フンフュン




    とりあえず、何も知らずに、ニャチャンで楽しく過ごしていました。市場とか、ある程度行く先は目星をつけてはいましたが、細かいところまではノーマークでした。

    ニャチャンももちろんベトナムということで、フォーとかバインミーなどの美味しいお店はないだろうか?とトボトボ歩いていたのです。

    フォーコーフー・フンフュン @ニャチャン
    で、バインミーは見つけたのですが、フォーはどこが美味しいのかもよくわからず。暑いし、とぼと元歩くのもかったるいということで、またまた、道端に停まっているタクシーの運ちゃんに聞いたのです。

    「フォー、フォー、ヌードル!!」

    もう、これだけで十分でした。タクシーの運転手さんが連れて行ってくれた店は、通りのありふれた場所にありました。外観は、タイで言えば、クイッティアオの屋台よりもちょっと良いくらいの感じの店でした。

    これは、はっきりいって、あてもなく歩いていて見つけられるわけがない、という店です。

    タクシーの運ちゃんが連れて行ってくれるということは、そこそこ有名店のはずです。

    後日ですが、ネットを見たら、結構出てくるので、そこそこ知れ渡った店のようでした。ただ、もちろん、当日はそんな情報は知りませんでした。

    ■汁なしのフォー■


    フォーなので、スープに入ったヌードルかと思いきや! 何となんと、汁なし麺だったのです。

    これには驚きました。
    タイのクイッティアオで汁なしはあります。それはクイッティアオ・ヘーンです。


    ただ、ベトナムのフォーで汁なしがあるなんて。しかもこの店は、全てが汁なしです。スープは、サイドでついてきます。

    PHỞ KHÔ HƯNG HUỲNH outside

    まず、汁なしの麺を店の人が持ってきてくれると、店の人がその上に、ソースをかけてくれます。

    それが最初からわかっていれば良いのですが、全く情報がないまま入ってみたお店ですので、疑問だらけでした。

    あれ、スープはどこにあるの?みたいな感じです。

    そうすると、お店の人が来てくれて、麺にソースをかけて混ぜてくれました。

    お店の人はとても親切。日本から来たというと、喜んでくれました。

    こういう感じって、同じ東南アジアでも、タイには全くないんですよね。タイは、店に入っても、店員さんはなるべく目を合わせないようにする感じですし。スマホやってるし。その辺が全然違いますね、ベトナムは。

    汁がないフォーですけど、スープは別についてきます。

    このスープが本当に美味しかったです。

    ベトナムで食べるフォーは、本当に美味しいですね。そして汁なしのレシピには驚きました。ニャチャンに行ったら、行くべき店です。