ラベル 今日は何の日? の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日は何の日? の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月12日

「アルプスの少女ハイジ」と「痛風」と「蔵前国技館」

みなさま。

お待たせしました。

やっと、8月12日が来ました。

今日はなんの日か、もうお分かりですよね、日本の常識です。

「アルプスの少女ハイジ」の日なのです。

なぜ8月12日がハイジの日かといえば、もう賢い皆様はお分かりですよね。8、1、2で、ハ、イ、ジです。

誰が決めたかといえば、アルプスの少女ハイジの著作権と管理を手がける株式会社サンクリエートさまが2010年に制定したとのことでございます。

スイス人同僚の名前はまさかのハイジ

アルプスの少女ハイジで思い出すのは、もちろん、子供の頃、日曜日に見ていたアニメそのものも思い出しますが、個人的には、昔勤めていた会社で、スイス人のその名も、ハイジが居た事です!!! 彼女は、そもそも、ファーストネームにも、ファミリーネームにもハイジという名前はついていなかったし、本人もいちいち言わなかったので誰もその事実を知りませんでしたが、ある日僕が、「スイスといえばハイジだよねー」と、言ったところ、「え、私の名前はハイジ」と突然カミングアウトしたのでした。なんでも聞くところによると、ミドルネームだったらしいです。それはもう、驚き桃の木洗濯機でした。


なぜか両国四方山話

ていうか、個人的に興味が出てきたのは、アルプスの少女ハイジの著作権を管理している墨田区のサンクリエートという会社です。フジテレビとかかと思っていましたが、こういう著作権を管理する会社があるんだなあと思いました。世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあります。そしてこの会社ですけど、両国にあると聞いて、ものすごき親近感が沸きました。両国といえば、実は僕の本籍地なのです。子供の頃から両国周辺にはかなり詳しいです。

きれいなクリニック

バンコクに来る前ですが、痛風で有名な「両国東口クリニック」に通っていましたし(笑)。このクリニックは先生もすごく有名で優しい良い先生で、設備も綺麗です。そして、スタッフの女性が美人ばかり。なんとトレーニングジムもありまして、それなりにお金もかかりますけど、医学的に色々とトレーナーからアドバイスもらえるとても素晴らしいところなのです。日本にいるとき、一時的に会員でしたが、川崎に引っ越してからは、なかなか足が遠のき、さらに今はバンコクなので難しいですけど。もし、痛風の方で両国に通える方は、おすすめです。

フルリモートワークでフルタイム勤務を目指すなら。リワークス


腰かけられる美味しい立ち食いそば「文殊」

ちゃんこ屋も相当いきましたし。実はおすすめな立ち食いそばの「文殊」があり、そこもクリニックの前後に行きました。お蕎麦もですが、天ぷらも、ご飯ものも美味しくて、いつも食べていました。

自分の本籍地ですし、おじいちゃんおばあちゃんも住んでいましたし、両国と聞くだけで親近感があります。まさか、アルプスの少女ハイジと関係があるなんて、夢にも思わなかった。歳とると色々と繋がるものですね。


蔵前国技館を知っていますか?

両国といえばもちろん両国国技館が象徴的存在ですが、子供の頃は蔵前国技館でした。今の両国国技館からは、結構遠い、隅田川の川向こうで、もう少し上流の蔵前橋の方にあったのです。蔵前国技館で大相撲があった頃は、相撲人気も今よりはかなりあったとおもいます。もちろん、その後両国で千代の富士とか若貴ブームの時にはかなわなかったかもしれませんが、普通に相撲が人気のあった時代の国技館です。よく覚えています。


山ねずみロッキーチャック

この記事を読んでいて、全く脈略が無い展開なのですが、脈略無いので、もう開き直って、書いていきます。さらにこのアルプスの少女ハイジの管理会社のウェブを見ていると、懐かしいアニメが乗っていました。それらの著作権も管理しているのでしょうか。「山ねずみロッキーチャック」、「小さなバイキングビッケ」を、子供の頃テレビで見ておりました。本当に覚えています。僕が小学校に上がる前でした。まあ、本当にテレビっ子でしたね。親も、共働きでしたから、テレビの前に置かれていたのです。笑。懐かしい、主題歌とかも少し覚えています。


では皆様、次回まで。

2021年8月10日

8月10日はシャウエッセンの日

ウインナー好きの皆様。

ウインナーといえば、シャウエッセンとバイエルン。ですよね。

本日、8月10日は、日本ハムのシャウエッセンの日、そしてなんと、10月9日は、伊藤ハムのアルトバイエルンの日です!!

みなさま、8月10日はシャウエッセンの日だそうです。シャウエッセンは、あのソーセージです。日本ハムの。なぜ、8月10日がシャウエッセの日なのかといえば、もう、お分かりですよね!! (わかるか!)

その通りです。たべたことがある方なら、だいたいわかってしまう、あのパリッとした食感。パリッと・・・で、8と10ということなので、8月10日はシャウエッセンの日なのです。なのですって、ネットサーフィンでたまたま見ただけですけど。

日本ハムといえば、日本ハムファイターズ。なんと、僕は小学校の時からのファンです。小学校の時には、少年ファイターズ会に入っておりました。

少年ファイターズ会

なぜ入ったかといえば、近所のお蕎麦屋さんのおじさんが、ある日、新聞屋さんからファイターズの試合の券をもらったそうです。当時、日本ハムファイターズのフランチャイズは、後楽園にある後楽園球場でした。葛飾区に住んでいた僕は、なんと、その近所のお蕎麦屋さんのおじさんに、ファイターズの試合に連れて行ってもらったのでした! 

僕はいつも、バイエルンを
オートミールの上に乗せて
チンした朝ごはんを食べています。
球場に着くと、観客席にはなんと、子供たちでいっぱいでした。当時、日本ハムファイターズは子供のファン獲得に力を入れていてて、色々なイベントや、ファイターズ会などを運営していたのです。それを見た僕は、子供なので、羨ましかったのです。みんなファイターズの帽子に、ファイターズのユニフォームデザインのジャケットを着ていた。そうしたら、なんと、そのお蕎麦屋さんのおじさんが、試合の後に球場の裏の球団の入り口に行って、球団のマネージャーと話してもらって、なんと、入会させてもらったのです。すごい! 今では考えられない。当時のファイターズは大澤監督でしたね。そういう体験があるので、今でも日本ハムファイターズのファンです。

日本ハムファイターズが北海道に行くと聞いた時には、それなりにショックでした。まあでも、北海道で、ダルビッシュが育って、大谷翔平が育ちましたよね。

後楽園球場から札幌ドームへ

そして、今年はちょっとあれですけど、近年、成績も良いです。特に大谷翔平は高校卒業時にメジャーを希望していましたが、栗山監督が説得して日ハムに入団したのを、すごくよく覚えています。今の活躍は、日本のプロ野球での基礎的な体力向上があったからだと思います。あの時、栗山監督が説得しなかったら、そして高卒でメジャーに行ってたら、こんなに成功できたとは思えません。

【豆知識】なぜいつも2袋で売っているの?

話は戻って、シャウエッセンですけど、あれって、なぜ2袋がいつも一緒に売られているのか、疑問に思っておりました。検索したら、1袋に多く入れて、お徳用を作ると、後から保存する分がフレッシュではなくなると。ということで、小分けした2袋の方が良いということらしいです。なるほど。

さて、バンコクでは、シャウエッセンもあるはあるのですが、伊藤ハムの方が実はよく見かけまして、伊藤ハムといえば、バイエルンなのです。日本ハムファンの僕としては、バイエルンは浮気しているような感じもしますが、

タイでは、伊藤ハムが浸透しているように感じる

まずウインナーに罪はありませんし、伊藤ハムは野球の球団持っていませんので、抵抗ありません。シャウエッセンも、バイエルンも好きです。伊藤ハムは結構、タイには浸透しております。CPグループですかね、そこと組んでいる製品も見かけますがCPと組んだ製品はどうしてもイマイチです。

 アーユルヴェーダ本格診断で体質に合わせたカスタマイズサプリを見るタイのコンビニで、伊藤ハムのウインナー売っていますが、面白いのは、それを買うと、温めるか聞かれます。ウインナーの製品、多分7本入りでしょうか、あの袋のウインナーです。タイの人は、それをコンビニで買って、温めてもらってその場で食うのかな? と、好奇心が湧き、試しに温めてもらいました。そうしたらですね、まず、外の袋と、中の袋に切れ目を入れてくれて、串をくれました。それに、ケチャップとチリソースもつけてくれました。 そうです! タイでは、あの7本入りのウインナーを、コンビニで買って、温めて食べるのです。知りませんでした。その体験があってから、たまに、コンビニでウインナー買ってたべます。


さて、伊藤ハムの方がタイには浸透しているので、バイエルンの方が、タイでは結果的に食べるチャンスが多いのですが、もしかして、バイエルンの日もあるのかなあ、、、と思って調べたところ、ありました!!!!

バイエルンは、正式名、伊藤ハムのアルトバイエルン。

アルトバイエルンの日は、10月9日です!! 理由ですけど、熟成したアルトバイエルンらしく、塾生なので、10と9で、10月9日だそうです。


8月10日は、シャウエッセンの日
10月9日は、アルトバイエルンの日

どちらも、一般社団法人日本記念日協会(なんだその協会??)に認定されているそうです。

いやああああ、豆知識ですね。

本当に豆知識です。

豆知識でした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

2021年7月29日

ウナギと僕

最後に食べた鰻はいつか? 

土用の丑の日ですね。

我が家は意外とイベントに従順な課程で育ったので、土用の丑の日にはよくうなぎを食べました。鰻の表記ですけど、鰻、うなぎ、ウナギ、と漢字、ひらがな、カタカナを全て満遍なく使用するかと思います。ある意味珍しいです。僕の場合はどちらかと言えば、カタカナのウナギがしっくりきます、理由はありません。何故かはわかりません。


去年の初め頃、比較的新しいトンローの日航ホテルにたまたま散歩したときに、うなぎを食べたのが、もしかしたら最後かもしれません。ということは、1年以上食べていないのか? 店の名前を調べたら、「うなきち」でした。ここで奥さんとランチセットを食べました。ランチセットと言えど、さすがホテルの専門店なので、豪華でした。



いやいや、その後に、確か、トンローの誠屋かフジスーパー4号店で買った鰻のレトルトみたいなのを家で食べていますが、それがいつかは忘れました。おそらく、去年の今頃の土用の丑だったかと思いますが、定かではありません。


40年前と同じデザイン!

実家が魚屋だったのです。子供の頃、「紀文のうなぎや」というレトルトパックというか、真空パックの製品があり、温めれば食べられるウナギがあり、実家の店でも売っていました。値段は確か1パック500円でした。今でもあるのかと思って、検索したところ、ありました! ちょっと感動です。何故なら僕が食べていたのは、40年前だからです。しかも、全く同じパッケージデザイン!

https://www.kibun.co.jp/products/all_226660a/index.html

ちょっと鳥肌が立ってきました。今でもあるのは嬉しいのですが、考えてみたら、僕が食べていた頃は本当に40年前なのです。40年前と今と同じものがあるなんて、少し嬉しいを通り越して、言い方悪いですけど、気持ちわるくさえあります。

もしかしたら、自分の記憶が間違っているのかもしれない。。。とさえ思ってしまいます。

でも、確かに40年前です。

何故なら、僕が中学受験のために塾に通っていて、冬季講習では朝から夜まで塾に居て、お弁当を2食持参したのです。その時に、母親が店に陳列されている「紀文のうなぎや」をお弁当に入れてくれたのを鮮明に覚えているからです。母親としては、温めれば良いのですから、楽で美味しくて、優れた食材だったはずです。もちろん、値段は少し張ったでしょうが、共働きで店をやりながら子供の塾のお弁当作るなんて無理なので、最適なおかずだったのです。

ただ、オンラインショップを見ると、値段が昔とずいぶん違う気がします。これも記憶違いかもしれませんが、実家の店では、1パック500円で売っていたかと思います。40年前なので、値段が違うのは当たり前ですが、昔は安かったと思います。


コロナで、それどこじゃない

実際に患者さんにしてみたら不謹慎な表現かもしれませんが、残念ながら、今のバンコクは、毎日毎日、コロナの新規患者数がまさにうなぎ上りです。

しかも、今年から、トンロー、プロンポン周辺の日本村を離れて、ほぼ日本人の居ない場所に引っ越しております。フジスーパーも遠いですし、誠屋さんにおいては、なんと、スタッフの方にコロナ患者さんが出ていて、休業中です。デリバリーもありません。

コロナが増えているので、注意しながら今日はマクロに買い物に行きましたが、うなぎを探しても、ありませんでした。

従いまして、今年の鰻は、しばしお預けでございます。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

メルマガ

CLUB KENNY
人生楽しく

2021年7月25日

ワインとチーズの日 7月25日

NATIONAL WINE AND CHEESE DAY | July 25

ワインとチーズ。ああ、ワインが飲みたいなあ。

コロナで、外行けないから、家で飲もうかな。


7月25日はワインアンドチーズの日です。誰が決めたかといえば、アメリカの作家というか、ライターと言った方が良いかもしれませんが、Jace Shoemaker-Gallowayによって決められました。彼女は、1年中のあらゆる日をなんらかの記念日、そしてホリデイという風に提唱しております。まあ、もちろん、オフィシャルには休日ではありませんが、それは面白いですよね。なんて平和なライターなんだろう?と、思ってしまいます。ライター家業としては、本当に素晴らしいというか、人を傷つけず、平和なテーマだと思います。

7月25日は、そんなわけで、ワインとチーズの日です。

日本にいた頃は、毎週金曜日に、会社で16時頃になると、ワインを出しました。出しましたというのは、僕が社長をしていたからです。別に高いワインとかじゃなくても、それはそれで楽しかったのです。


アメリカにいた頃は、東部のNY州のロングアイランドに住んでいました。ロングアイランドは実はワインの産地なので、たくさんのワイン畑にテイスティングに行きました。ロングアイランドのワインカントリーと呼ばれる地域に転々とするワイナリーを、一軒一軒回るワインツアーなるものがありまして、それは本当に楽しくて、幸せな、そして優雅な休日となります。

https://liwines.com/index.ihtml

北側のノース・ホークと南側のサウス・ホークという風に、ロングアイランドの東端は、まるでまさにフォークのように別れているのですが、ワイナリーのほとんどはノースフォークにあるのですが、サウスフォークにも点在します。僕はサウスフォークのWölfferが、1番のお気に入りでした。ああ、いつかまた、ロングアイランドのワインツアーに行きたいなあ。


と言っても、全然ワインには詳しくもんともないのですが、世界のワインの産地は、大体、結局のところフランスのボルドーとかブルゴーニュをフォローしていると聞いたことがあります。多分そうだと思います。

日本のワインの産地もそうだと思います。

昔から思っていたのですが、日本人が作るワインは、美味いに違いないと確信していました。もちろん気候や風土や土壌などあらゆる条件が必要で、それは技術ではカバーできないことかもしれませんが。実は、毎年毎年、勝沼に行っています。タイに来てからは毎年とは難しいのですが日本に居る頃は、毎年勝沼を訪れては、ぶどう狩りをして過ごしていました。ブドウもはやりがありますよね。それこそ大昔は巨峰だのマスカットだのと言っていましたけど、ベリーAがやたらと流行った年もありましたし、数年前からはシャインマスカットが主流になっていました。

でも最近は、シャインマスカットの種が韓国とか外国に盗まれたのか知りませんが、どんどん出回ってしまったので、ありがたみも無くなったかもしれませんね。なぜかといえば、ここバンコクにさえ、韓国からの輸入のシャインマスカットが入ってきています。僕は腹立たしいので、それは食べません。日本は、シャインマスカットの次なる品種、さらには日本だけで、海外に盗まれない品種を作ることが急務なのでしょうか。はたまた、今まであった巨峰などをさらに美味しく作ることでも良いかもしれませんね。あんまり無理して、開発しなくても、巨峰とかベリーAとかで僕自身は満足です。

食べる葡萄ではなくて、ワインといえば、甲州はここ数年本当に美味しいと思います。


白百合醸造とか、毎年毎年飲んでいます。夏の暑い時には、ロリアンの白は本当に美味しいです。

最高の贅沢といえば、勝沼の隣にある石和温泉での休日かと思います。宿にワインリストがあったりして、温泉に入った後に甲州のワインを飲めます。ああ、本当に最高の休日ですよね。また、勝沼でぶどう狩りして、ワインを買って、石和温泉で温泉に浸かりたいと願うばかりです。


ワインとチーズですけど、バンコクでは、美味しいワインも、美味しいチーズも見つけるのも大変です。ただ、スーパーマーケットには、日本で買うよりもかなり割高ではありますが、手に入ると言えば入ります。もちろん、選択肢は少ないのですが、バンコクでもワインとチーズができます。早くコロナが終わって、自由にアメリカにも日本にも行きたいですね。


2021年7月19日

ダイキリの日

 National Daiquiri Day – July 19, 2021

7月19日は、国際ダイキリの日です。です、というか、だそうです。

ダイキリ大好きです。ただ危険な飲み物ですよね。口当たりが良すぎて、特に真夏のフローズンダイキリは、ジュースのようにガブガブ飲むと、あとで大変なことになります。

リゾートには欠かせないフローズンダイキリで、ラムベースです。セブ島のシャングリラホテルロビー前にあるカウンターバーで、ラムベースのマンゴージュースがあるのですが、あれはもはやダイキリかと思います。何倍でも飲んでしまって、とても危険な味です。

ニューオリンズに3回ほど行ったことがあります。ここも危険な街です。別に治安とかではなく、まあ、治安も良くは無いかもですが、ただフレンチクオーターと呼ばれる一角は観光地なので安全です。ここの名物といえば、ケイジャン料理に、ベニエ、そしてフレンチローストのコーヒーかもしれませんが、僕の中では何と言っても、ハリケーンと呼ばれるフローズンダイキリがベストなのです。

ハリケーンという名のフローズンダイキリ

ハリケーンは、レシピによると、ウイスキーベースです。ダイキリといえばラムかもしれませんが、なぜかよくわかりませんが、ニューオリンズの通りを歩いていると、アイスシャーベット状の、甘い酒の入った飲み物を、みんな、まるでコーラとかジュースかなんかを飲むように飲んでいるのです。しかも昼間っから。

中には、ハリケーンを飲みながら結構危ない雰囲気の人なんかもいますから、危ないっちゃ危ないのですが、ほぼほぼ観光客なので、観光気分でそういう雰囲気になるのかと思います。

なぜハリケーンか?

前述の通り、ハリケーンというカクテルは、別にフローズンでもないし、ラムベースでもありません。しかしながら、アメリカ南部の暑くて湿気のある感じが、何でもフローズンにしてしまうのでしょう。さらに、ニューオリンズといえば、毎年毎年、ハリケーンの季節が訪れます。名前の由来は、わかりますよね。ハリケーンだからです。

実は僕もニューオリンズ滞在中にハリケーンを経験しております。雨と風の中をずぶ濡れになりながら歩いていると、たくさんの人に注目されたりしました。今ではなぜそんなことをしたのか、わかりません。確か、2002年のハリケーン・カイルが発生したときに、ニューオリンズに居ました。カイルは、それほど甚大な被害は起こしませんでしたが、その前の年かなんかの、ハリケーン・フロイドはとても大きな被害を出して、深刻な問題になったりしました。

ハリケーンの名前

そうです、ハリケーンには、人の名前、女性の名前がついていたりします。この名前の付け方とかも色々ありまして。実は女性と男性の名前を交互に、アルファベット順につけるのです。ただ、Aから始まって、PまではOKなのですが、Q以降の名前は使わないことになっています。

従いまして、Arthur、Bertha、Cristobalなどなどと続きます。ちなみに、Q以降はアルファ、ベータと、いうようにギリシャ文字を使うらしいですが、それも紛らわしいのか、廃止になったようです。

災害を引き起こす天災は、歓迎できないのですが、ちょっと僕はいまだにその台風に名前をつけるということに違和感があったりします。ただ、1号、2号というよりも、名前がついている方が良いのでしょうか。

7月19日は国際ダイキリの日です。

ダイキリでも飲みましょう。っていうか、カクテルにしないと飲めないですよね。飲めないことはないですけど、普通は何かと割ったりしますよね。そういうレシピがわからないし難しいですね。インハウスにバーテンダーでも雇わないと。それか、カクテルにめっちゃ詳しい人に作ってもらうとかね。

それにしても、このコロナが終われば、リゾートでフローズンダイキリ飲みたいですね。

2021年7月10日

ミス納豆 はどうしたのだろう?

ミス納豆!!!!

というミスコンがあったのです。

http://www.natto.or.jp/miss/index.html

こちらが、「ミス納豆」への、直接リンクですが、2019年で止まっていて、2020年、2021年はどうしたのだろう????月10日は納豆の日だそうです。

納豆の日は、7月10日の語呂合わせですよね。

子供も僕も奥さんも納豆大好きです。

全国納豆協同組合連合会 納豆PRセンター という団体を見つけました。どうやら、納豆業界の人が集まっている団体の様です。所在地は水戸ではなく、東京都荒川区荒川。なんでだろう。水戸にあってもおかしくはないかと思いますが、まあ、不便なので東京だろうというところまではわかりますが、それでもなぜ荒川区。そこのツッコミはもはやどうでも良いですね。

バンコクに居ると、日本の納豆も売っているのですが、まあ、タイにとっては日本からの輸入なので高いのは仕方ないのですが、色々な種類があってびっくりします。日本人が7万人とも8万人とも居るというタイですから、日本食がたくさん売っていても不思議なことは全然ありません。

ただ、東京に暮らしていたときは、納豆の種類なんて、意識しましたでしょうか。全然していませんでした。おかめ納豆くらいしか、ぼんやりと頭にはありません。

ところが、タイには、例えば、九州や関西の納豆メーカーからの輸入品があったりします。

どうしても、関西とか九州と納豆って、結びつかないんですよね。西の人は納豆なんかあんまり食べないのでは? というイメージがあるからです。

東京、水戸、東北などなどは、納豆のイメージは尽きます。


それにしても、「ミス納豆」

すごいパワーワードですね。すごく印象に残ります。もし、ミス納豆に怒られたら、後々まで大変なことになりそうです。ミス納豆はきっと努力家だと思います。最後まで諦めない、そんな人がミス納豆になるのかと思います。もちろん、健康で美人であることは大前提です。

webを見れば公開されていいますが、歴代のミス納豆が出ています。これ、面白いですね。


で、問題は、歴代のミス納豆の紹介が2019年で止まっていてるのです。



  • ミスコン反対の勢力にアタックされたのか
  • コロナで自粛か
  • 予算がないのか
  • 適任者がいないのか


真相はわかりませんが、なんとなくですけど、コロナが原因かと思います。ミス納豆に選ばれますと、色々なイベントに出たりするのですが、そもそも、そんなイベントそのものがコロナで中止が多いですからね。


ミス納豆が復活することを陰ながら期待しております。

2021年7月4日

独立記念日にはバーベキュー、そして意外な事も

7月4日はアメリカでは独立記念日です。

アメリカ合衆国が独立した日。

さあ、何をするのでしょうか?

バーベキューです。

本当にワンパターン、でもそれがアメリカ。

5月の最終月曜日のメモリアルデーも、バーベキュー。
独立記念日もバーベキューです。

アメリカのバーベキューって、日本人の思っているバーベキューとは少し違います。まあ、一言で言えば、質素。

なんか、ソーセージとかを焼いて、それをパンに挟んでホットドックとか作って食べます。まあ、質素。

あとは適当に、コーンチップとか、あの、ドリトスみたいなのですよね、それとディップとか、色々と食べ物はあるのですが、日本人的な感覚の、焼肉みたいな感じとは違うのです。

それはそれでアメリカです。

あと、日本人的には、焼肉焼いてタレつけて食べて、ビールをガンガン飲むかと思いますが、アメリカ人は意外と酒飲まないです。

バーベキューはホットドックにコーラ。それにポテチみたいな。食べ物にフォーカスというか、何ていうか、リラックスしたいという感じです。そうそう、リラックスにフォーカスされているかと思います。

ただ、アメリカではホームパーティがあって、それは結構飲みます。僕もアメリカ人の白人の家に、何軒か誘われて行きましたけど、まあ、飲んでましたね。ただ、飲み方も、僕が期待しているのは、焼酎とか、ウイスキーとかですが、アメリカ人は結構カクテルを作ってくれたりします。

ある家庭に行って、どんなカクテルが良いかとか、陽気なお父さんに聞かれて、ロングアイランドにいたので、ロングアイランドアイスティが良いとリクエストしたら、作り方がわからないらしく、僕が作りました。ただ、テキーラが無かったので、買いに行ったりしました。
「君は詳しいねえ」
とか言われましたが、まあ、はっきりいって日本人の方が何でも詳しいです。僕の感覚ですけど。

日本人って、ワインに詳しい人は、ぶっちゃけフランス人よりも詳しいし、イタリアンシェフはマンハッタンのレストランで一時期日本人の奪い合いがあったし、やっぱり優秀だと思います。この話すると脱線するので、戻します。

脱線ついでに、バーベキューの話ですが、アメリカでアメリカンのやるバーベキューはホットドックですけど、現地に在住している、台湾人、韓国人の友達に、誘われたことがあり、その時はとってもおいしかったです。台湾人、韓国人のやるバーベキューは、日本人にとってまさに理想系です。


7月4日。忘れもしない。独立記念日。2002年のことです。

僕は会社を辞めて、アメリカに渡るわけですが、その時、現地のロングアイランドのストーニーブルックに着く前に、マンハッタンで1週間くらい滞在しました。

ちょうど7月4日には、ハドソンリバーで、花火がものすごくあがりました。ミッドタウンのイベント会場には、レイ・チャールズがピアノを弾いて歌っていました。生レイ・チャールズを間近に見たのです。

ぽんぽん上がる花火にレーザー光線、そしてレイチャールズ。

これから始まるアメリカ生活の幕開けでした。その時はまだ、本当に会社辞めてこんなところに一人できて、俺、何やってるんだろ? でもこれで良いんだよな? みたいな相反する気持ちが自分の中で錯綜していたのですが、独立記念日の式典で後押しされた気がしました。

独立記念日

俺も、自分の人生を、独立して生きていく

まあ、そんな事も感じたりしたのです。


さて、意外な日でもあります。

よくわからないけど、7月4日は Sidewalk Egg Frying Day つまり、歩道で目玉焼きを焼く日です。

Sidewalk Egg Frying Day 

道路で目玉焼き?

意味がわかりません。

しかも、この意味の分からない日は、実は100年前から存在しているのです。


1899年に、フランシス・ヘンリー・ウェイド博士が、歩道のレンガが卵を揚げるのに十分なほど熱いというコメントをして、これがトレンドを引き起こすきっかけになりました。

博士は、ただ、暑いから気をつけなよ、と言いたかっただけです。

レンガ舗装された表面は、目玉焼きができるくらいに熱いよ。こんな感じでどんどん広まり、

1933年アメリカ人は歩道で目玉焼きをしようとします。タイムズスクエアで目玉焼きを作ろうとしたのは、俳優のパットルーニージュニアです。

さらに、1950年代には完璧な目玉焼きを作りました。ただし、鋪道ではありませんけど。フレンチシェフのフェルナンポワンは、ミシュランの3つ星を獲得したレストランLa Pyramideで、完璧な目玉焼きを作りました。三つ星フレンチシェフによる、目玉焼きです。

まあ、どうでも良いですよね。

どうでも良いついてに、1983年最初のソーラー目玉焼きコンテストが開かれたのです。

アリゾナ州オートマンのFredEckは、7月4日に最初のソーラーエッグフライコンテストを主催します。

このように、7月4日は、目玉焼きの日で、歴史も繋がっているのです。どうでも良いですね。

さあ、今日の独立記念日も、楽しく過ごせたら良いですよね。

2021年6月21日

冷蔵庫の日

今日の日記 

昼は外に軽く食べに行こうと言う話になっていましたが、いつも気になっていたカフェがどうやらコロナのせいで閉店したらしいと言うことでした。そのカフェの名は、"Fall in love cafe" まあ、タイ人がつけた名前でしょうけど、グーグルマップによると、色々な食べ物の写真が出ていて、いつか行こうと思っていたので、なんだか残念です。永遠に閉店してしまったのか、それとも、コロナが終われば開くのか、不明です。

 結局、奥さんが家でキムチスープを作りました。キムチは大きめのジャーに入っている製品で、マクロで一番安いものです。奥さんは少し酸っぱすぎると言うことで、食べられないわけではないのですが、それほど好評でもなく、冷蔵庫の奥に潜んでいました。キムチなので、あまり置いておくと良くないので、スープにして食べたのです。キムチスープの中にはオートミールを入れました。オートミールは僕が毎朝朝食で食べているので、我が家には常備されているのです。オートミールにも種類があって、そのままの形のまあまあ堅いのから、インスタントと呼ばれる粉々になったものまであります。

 フリーランスなので家で仕事していますが、なかなか思うように進まないですね。1つ、時間ばかり取られてあまり儲からない仕事を抱えているのですが、それをいつか辞めたいと思っています。ただ、急に辞められるものではないので、悩みの種です。

なんだか、このまま光の速さで6月が終わりそうな気がします。

今日は何の日?

夏至だけど、冷蔵庫の日

今日は夏至の日。日本電機工業会は、この日を「冷蔵庫の日」に制定。食生活に注意を要する梅雨どきに、冷蔵庫の点検と上手な使い方を啓発しています。

タイに住んでいると、家電ももう日本のものは無いですね。今のアパートに引っ越してきた時に備え付けてあった冷蔵庫が古すぎるので、取り替えたのですが、タイにある大型家電の店、ホームプロに行くと、もう、韓国中国製品だらけです。

洗濯機も買わなければならなかったのですが、結局冷蔵庫はLG、洗濯機はSAMSUNGです。

韓国へのイメージですが、特に韓国が好きと言うわけでは無いのですが、て言うか、国としてはあまり良いイメージはないものの、ただ友達は沢山居ます。韓国人の友達の中には、命の恩人も居たりします。それはアメリカで出会ったのですが。実は湖で、彼女とボートに乗っていた時に、ボートが転覆し、彼女(今の奥さん)と僕は湖に投げ出されました。まあ、泳げるし、大したことはないのですが、僕が奥さんを抱えていると、岸から韓国人の友達がダイブしてきて、奥さんを岸に上げてくれました。僕は自力で上がりました。僕にとっての韓国のイメージはこんな感じなのですが、まあ、日本人で家電をLGとSAMSUNGにしている人は、なかなか居ないと思います。ここはタイなので、もうそう言うこだわりもないですね。

と言うことで、今日は冷蔵庫の日、我が家の冷蔵庫はLGです。

さあ、夏至ですね、昼が長いですね。最近。

外に出て、散歩にでも行きましょう。