2020年7月1日水曜日

👙 今日のTikTokウォーカー  出た! やっぱり素人ではない。二人目のモデル登場

タイ人は、なんども言いますけど、本当にSNSが大好きです。
しかもみんな堂々とセクシーな動画や画像をさらけ出しているのです。

もう、タイに移住する気持ちもわかりますよね。


@fernphchm

จ๊ะเอ๋ 🥰 (ig : fernphchm // FB : Phitchamol Srijantanet )

♬ original sound - Phitchamol Srijantanet

で、前回登場のこの方ですが。前回はなんかリアリスティックと言うことで紹介しましたけど、今回はもう本当に女優、モデルです。

とはいえ、普通にコンタクトしようと思えばできてしまうのです。インスタとかもあるし。


この投稿をInstagramで見る

เศร้าจัง พ่อดุ 😑😑

Phitchamol Baifern S. 🇹🇭(@fernphchm)がシェアした投稿 -

しかも、これは制服。そう、タイには大学生の制服があるのです。ちょっと、セクシーすぎますよね。良いんですか? これで学校に行くなんて。
そうそう、制服特集も、やりましょう。そのうちに。






2020年6月29日月曜日

👙 今日のTikTokウォーカー  この人は女優? これは何用のプロモーションビデオ?

タイ人はSNSが大好きです。
プライバシーなんて、ある意味御構い無しです。

おおらかなタイ人。
日本人は、自撮りとかって、だいたいVサイン。多分、90パーセント以上はピースサインですけど、タイ人は自信満々ですよね。そしてそれを見た人もみんな賞賛して、日本みたいに叩いたりしないですよね。

だから、日本に疲れた人たちがタイに来るのです。かね?


2020年6月28日日曜日

👩‍🎓 【緊急企画】 タイの大学生の制服 【pinterest】

なんども言いますけど、タイ人はSNSが大好きです。
あらゆるSNSをみんなやっていて、もうSNS大国です。タイだけに?

で、お気付きの方も多いと思いますが、タイには大学に制服があるのです。特に女子の大学生はみんなこれを着て通学しているところをよく見かけます。

ただ、中学生や高校生ではなくて、女子大学生なので、ちょっと制服って、あれですよね。一定のボリュームでファンがいると思います。

タイの女子大学生制服ファンの方必見!!!

こちらです。













🇨🇳 アメリカでも、タイでも、英語よりも役に立つ言語とは!?

ぶっちゃけそれは中国語

日本人が本気で海外に根を張って暮らしていこうと考えるのなら、英語は必要ですよね。そう、必要なのです。

必要とは、必要ということで、重要ではないのです。

重要な言語は意外か、当然と思うかわかりませんが、中国語です。


海外は一つの通過点で、あくまでも拠点は日本だと考える方は、英語だけで十分です。

ある程度海外での生活に根を張らなければならない、根を張りたいと思っている日本人なら、中国語はとても役に立ちます。

海外生活で最強の中国語コミュニティ

なぜなら、中国語のコミュニティに入ると、色々な困りごとが解決する確率がとても高いからです。

アメリカでもそうでした。そして現在住んでいるタイでも、そうです。

理由ですが、いくつかあります。アメリカ、タイ、ごっちゃになりますけど。

アメリカで英語で現地のアメリカ人と仲良くなったとしても、本当に困ったことなどはやはりアジア人の方が相談しやすい。そうなった時に、現地の日本人は頼りにならない。そこで、中国語圏の台湾人、シンガポール人、香港人、中国人がとても親切に相談に乗ってくれた。

アメリカに限らず、タイもそうだけど、ていうかこの二つの国のことしかわからないけど、他の国のこともだいたい想像できるけど、中国語圏の人々は一時的ではなくて現地の生活に根を張ろうとしている人が多い。

日本人はだいたい「どうせそのうちに日本に帰るから、ま、いっか!」みたいな人がほとんどなので、真剣に生活に取り組む感じではない。

その例として、日本人は例えば少し高い食材でも、少し高い費用でも、まあ、面倒だからそれでいいや、みたいになってしまう。その点、中国語圏の人々は、やはり色々比較検討して、より良い物を探そうと、毎日取り組んでいる。なので、そういう人たちの情報がものすごく有益。

ラインのコミュニティがすごい。

Flushing, NYCs real China Town
海外にいると、中国語のラインのコミュニティがすごい人数です。会ったことも無い人々がそのグループに居て、毎日中国語で色々な情報を発信して、海外で助け合っているのです。それはアメリカでもそうでした。タイでもそうです。

内容は様々です

子供の音楽のスクール
良い眼科医は何処にいる
安くて美味しい店
なかなか売っていないケーキの型
子育て相談
いらなくなった自転車誰か買いませんか?


などなど、あらゆる困りごとに対して知見を持っている人たちがすぐに情報を発信するのです。これはとてもとても便利です。

海外にいる日本人って、こういうの無いのです。

海外にいると、日本人って見事にバラバラです。

それはなぜなのか、考えてことが何回かありますが、色々な切り口からたどり着く答えが、だいたいこんな感じです。

  • そのうち日本に帰るし、困ったことは解決しないでスルー
  • 本当はもっと良い方法もあるのだろうけど、そのうち帰るからいいや
  • せっかく海外にきて非日常的な毎日だから、わざわざ日本人同士て固まりたく無い


ですが、もしも、もしもあなたが、真剣に海外に根を張って生きていきたいと思うのなら(あんまりそういう人には会ったことはないのですが)、

中国語の習得と中国語圏の友達を持つことをお勧めいたします。















2020年6月27日土曜日

🥩 肉戦争とサワディさん

フジスーパーは安閑としていた?

だって、どうせ日本人ターゲットだし、日本人は高くても買うから。。みたいな?

この前、夕方頃にソイ49のフジスーパー4号店に行ったら、精肉コーナーにたくさんの肉が陳列したあった。

と言うか、余っていたと言った方が良い。

近所には、焼肉ヤマトと肉匠と言う店が、このコロナの間に肉の販売に乗り出したから、その影響なのだろうか? しかもどちらの店も安くて美味い。


フジスーパーは元々もう、コロナ前から「高くないか?」 と思っていた。結局日本人が肉を買うときにはもうフジスーパーしかないのだ。

トップスやヴィラや、エムクオーティエとかエンポリのグローセリーもあるかもしれないけど、この、日本人の好む肉は少ない。

日本人の好む肉とは、薄くスライスしてあって新鮮な肉。調理しやすい肉である。これはアメリカにいるときにもそうだったけど、日本人好みの肉を探すのは難しいのだ。

このような日本人がほぼ一択でフジスーパーで買っていたので、高くなっていたのだろうか? それはわからない。

ただし、このフジスーパーに関わらず、タイ語も英語もできない日本人をターゲットにした商売が、タイの日本人が多く住む地域にはある。

タイ語も英語もできない日本人ターゲットの店は、色々と値段が高くなりがちである。そもそも駐在の奥さん、いわゆる駐妻が集まって食べるランチは、下手したら500バーツ。なんだそれ? 

こういう生活に慣れると、いざ日本に帰国の辞令が出たときに、日本で暮らすのが窮屈になってしまう現象に見舞われる。

あなたの周りのサワディーさん

すぐにタクシーを拾い、1500円以上(500バーツ)のランチを毎日食べていたら、どうなる? 無理でしょ?



この現象をサワディーさんと言うらしい。

駐在日本人は、そりゃ、中には元々日本でもエリートの部類の人たちもいるかもしれないけど、マジョリティは所謂普通のサラリーマンだ。その普通のサラリーマンがタイに来て、会社負担の家賃や子供の教育費、運転手付きの車、そして何より駐在手当で、かなりお金が増えている。その間に、金銭感覚が少しおかしくなる。

ただし、突然の辞令により日本に帰国すれば、手当はなくなるし、運転手付きの車なんてもちろんないし、一気に現実に戻されるのである。この現実に適合できなくなる現象が、サワディーさんである。

サワディクラップ!!!












👙 今日のTilTokウォーカー  この前の美人の別動画

本当に、タイには美人がたくさんいます。 



@earnpat

เหงาอ่ะน้องเหงาา ##เมษาathome

♬ เสียงต้นฉบับ - Ppk Pds


この娘はやっぱりアイドル級ですね。才能もありそうです。
早く日本とタイが自由に行き来できるようになることを願うばかりです。

2020年6月25日木曜日

👙 今日のTIkTokウォーカー  この娘はどこかで会ったような、どこかリアリスティック



今日のTikTokは何かリアリスティックな雰囲気がします。



@fernphchm

ลง ##CupE ใครได้ดูแล้วบ้างงง (ig : fernphchm / FB : Phitchamol Srijantanet)

♬ original sound - Phitchamol Srijantanet


タイに来て。
リアルな東南アジアの生活を送りましょう。

もう日本はオワコン。

2020年6月24日水曜日

👙 今日のTikTokウォーカー  この娘は素人レベルを超えている


タイ人はSNSが大好きなのです。
TikTokも大好き。
プライバシーなんて、御構い無しという雰囲気です。

めっちゃ美人。ちょっと本当に普通の娘なのだろうか?


よく見たら、モデルの仕事しているらしいですね。
本当に素人かと思ったら、やっぱり少しモデルや女優をしていらっしゃいました。

pinterest見たら制服が。。学生さんなのでしょうか。
タイ人はSNSが大好きなのです。 TikTokも大好き。 プライバシーなんて、御構い無しという雰囲気です。

ちなみに、タイの大学は制服があります。この制服がまた素晴らしい。

---



それにしても、インスタとかtwitterとか、あらゆるSNSで普通にコンタクトできます。返事があるかは別ですけど。

タイはおおらかだと思いませんか。
こういう世の中なので、日本がつまらないと思っている人々がタイに移住するのでしょう。


2020年6月23日火曜日

👙 今日のTikTokウォーカー

脚が長い!



TikTokガールとお友達になりたいですよね。こんな人が普通に居る、タイはすごいです。て言うか、日本にも居るけど、こんなにSNSに晒け出さないだけですかね。

おおらかなタイ人。

ああ、早くタイで自由に遊びたいですね。


て言うか、今はタイ国内旅行は推奨されていて、タイ政府も補助金を出しているのですよ。

今、タイの観光地には中国人観光客も居ないし、絶好の観光タイミングですよね。

2020年6月22日月曜日

💺 IKEAの売り場で手続きの仕組みは、バンコクだけ? 【超楽】

倉庫でピックアップしなくて良かった!!


バンコクのIKEAはメガバンナにありまして、何度か行ったことがあります。

日本に住んでいる時ももちろん、アメリカに住んでいた時もIKEAには行っていました。ですので、IKEAのことはよくわかっているつもりでしたが、今回、初めての経験をしました。

タイ人友達に誘われて一緒に行ったのです。

売り場で気に入ったチェアーが有ったので、丁度欲しかったので買おうと思いました。いつもデリバリーを頼んで、組み立てもしてもらう派なのです。

タイ人友達に、
「俺、これ買うは。デリバリーで。」
と、話したら、タイ人友達がフロアにいる店員を呼んでくれようとしました。僕は
「別に店員さん呼ばなくても大丈夫だよ。」
と言いながらも、
「ああ、在庫があるか確認してくれようとしているのかな。」
と、思ってそのまま流されていました。

やがて店員さんが来て、タイ人友達がその店員さんにタイ語で何やら複雑な話をし始めました。タイ語なのでよくわからないのですが、在庫確認にそんなんい話す必要あるのかなと、少し不思議に感じ始めた頃、タイ人友達が
「住所は? 住所。」
と、僕に聞くので、なんでこの売り場で住所が必要なんだろう?と思いながら、
「下のカウンターで書くから大丈夫だよ。」
と、答えました。ところが、店員さんも僕に住所を聞くので、なぜか尋ねたところ、やっとわかりました。

デリバリーを頼む時は、売り場で手続きすれば、下の倉庫でピックアップしなくて良いのです!!!

これって、万国共通ですか? それともタイだけ?


IKEA

今までは、売り場で鉛筆でメモして、そのあと倉庫でピックアップして、そしてキャッシャーでチェックしてその後デリバリー受付に持っていく・・・という手続きを踏んでいました。これが普通だと思っていました。

ところが、売り場で店員さんに手続きして、プリンターから出てきた伝票をレジまで持参すれば良いのです。

ということは、全てデリバリーの場合は、売り場売り場で手続きして伝票をプリントアウトしてもらって、その紙をレジに持っていけば良いのです!!

これは驚き桃の木でした。

いやー、日本のIKEAでもそうですか?
それとも、タイだけ?

普通は倉庫でピッキングしますよね?
Ikea


もしかして、倉庫行かずに売り場で手続きシステムって、当たり前?

知らないの僕だけ?

まあとにかく、新しい発見というか、出来事ってあるもんですね。


では。