| 一芯
そばの一芯には個人的に思い出があります。バンコクに来た当初、本当に右も左もわからず、ていうか、本当に来て1週間くらいの時に、入りました。今から6年前。
自分でも信じられないけど、何も知らず、どこもわからなかった。セブンイレブンでペットボトルの水の6本セットを買って、家まで5分くらい持って帰っていたりしました。

そばの一芯には個人的に思い出があります。バンコクに来た当初、本当に右も左もわからず、ていうか、本当に来て1週間くらいの時に、入りました。今から6年前。
自分でも信じられないけど、何も知らず、どこもわからなかった。セブンイレブンでペットボトルの水の6本セットを買って、家まで5分くらい持って帰っていたりしました。
![]() |
トートマンクン |
![]() |
チャオレイシーフードのその先の通りは寂しい。店の明かりが虚しく灯っている。 |
![]() |
チャオレーシーフードのチャーハン |
ホアヒンのビーチから海に突き出たシーフードレストラン。
ヒルトンホテルを過ぎて、お寺だか神社だかわからんワットに出て、そのまま通りをまっすぐ進むと、右側にその店はある。
まあ、ホアヒンの中では有名な店ではある。
特に、海老が立派で美味しい。
イカもすごく美味しい。貝も美味いし、魚もうまい。
そんな、チャオレーシーフード。
チャオレーという名前だけど、実は漢字があって、潮来と書く。まるで茨城県の潮来。
多分、オーナーは、チャイニーズタイだろう。それで、潮チャオ 来レイ と思われる。
まさか、チャオレーが、潮来だったとは、知らなかった!!!
とはいえ、茨城県潮来市に関係があるかといえば、それは全体に無いだろう。。。
色々なメニューがあるチャオレーだが、とにかくチャーハンを注文してほしい。蟹肉ごっそりで、これは日本ではたべられない旨さ!!
それにしても、ホアヒンは欧米人だらけ。タイ人よりも、白人の方が多いかもしれない。
まー、飲み屋街を歩いてみたけど、人が増えたとはいえ、まだまだ寂しい限りだな。半年前よりは良いけど。
![]() |
ラチャパラタ |
インド料理に行って、カレーととりあえずナンを頼んでいる人も多いと思うけど、インドのパンはナンばかりではない。
そんな人は、ラチャパラタをおすすめする。全粒粉を使っていて、とてもクリスピー。生地も薄くて少し重なっている。サクッとした感じも残す。
もちろん、普通の小麦粉も使っているので、まあ、糖質制限とかにはならないけど、全くの小麦粉よりも、食物繊維は入っている。
日本人はほとんどナンを注文するかと思いますが、インディアンブレッドには、ざっとこんな種類があって、メニューになくても、作ってくれる確率は高い。
Chapati
Fulka
Roti
Roomali Roti
Missi Roti
Puri
Thepla
Naan
Laccha
Bhatura
Parantha
Bhakri
Dosa
Appam
Pathiri
Puran Poli
Baati
Rotti
Sannas
Thalipeeth
それから、ブレッドとはいえないかもだけど、パパドも、ビールのつまみとして美味い。ただ、前菜でビールを飲むと、お腹が一杯になって、多分、カレーが食べられなくなるので注意。
まあ、とはいえ、日本にあるインド料理は大体ナンしかないと思う。あるいは、ナンにバリエーションをつけて、チーズナンとか、ガーリックナンとかにしている店も結構ある。
メニューになくても、インド人がやっている店なら、少なくとも、ラチャとかパラタは作ってくれると思う。
なので、ぜひ、注文する時に、聞くだけ聞いてみると良いと思う。
メニューにないのに、ラチャパラタを注文したら、その店からは、インド料理通だと思われるかもしれない。
多分だけど、この豊富な種類のインディアンブレッドを写真と説明入りで全てメニューに載せて、なんでも作ってくれる店が出たら、流行ると思う。
店の経営としても、全部粉だし、そんなにコストはかからないで、バリエーション豊富な店としての話題作りができると思う。
![]() |
Everest Indian Restaurant: Hua Hin Thailand |