2020年7月6日月曜日

🐈 野良猫一家 8  餌場を失う

野良猫一家のダイニングが突然消滅しました。



それは猫たちにとっては突然の出来事だったに違いありません。

アパートの餌やりさんたちが餌をやるときの容器が突然消えたのですから。


このアパートの猫たちのダイニングテーブル的な役割の、マンホールの蓋のような四角いコンクリートが、植え込みにあるのです。


その四角いコンクリートの上には、何か、デリバリーで人が食べた後の容器などがいくつかおいてあり、アパートで働いている人たちが気が向くとそこに餌を山盛りおいていたのです。


ところが、この動画の最初のところで、わかるかどうかわかりませんが、植え込みの枝葉の伐採がされたようで。



タイあるあるの、仕事放棄でリセット




業者がやったのかアパートの従業員がやったのかは知りませんが、枝葉の剪定は良いのですが、伐採した枝葉が地面に山盛りになっていました。


置きやすかったのかどうか、理由は定かではありませんが、そのコンクリートの四角い蓋の上に特に山盛りに。もともと蓋の上においてあったいくつかの容器も切られた枝葉で埋まってしまいました。


その、枝葉ですけど、これがまた置きっぱなしで、後で取りに来るのか、そもそもその状態のままにするつもりなのか、わかりません。


本当に、タイあるあるあるです。ゴミのポイ捨て的なところもそうですけど。まあ、木の枝なので、ゴミよりは良いのかもしれないですけど、植え込みの地面に放りっぱなしで、もうそれで全てリセットです。


本当に、タイっぽい。この、後の事を考えないリセット感覚が。


で、野良猫一家は、ご飯がなくなって、さぞかし大変かと思います。


かろうじて残っていた、空き缶と、四角い容器にとりあえず、餌を入れておきました。



久々に黒猫父さんも登場しました。


やっぱり、グレーの子猫は行方不明のままです。


白猫母さん

白猫子猫3兄弟(うち、1匹はオッドアイ)

グレーの子猫(行方不明)

黒猫父さん(久しぶりに姿を見せる)


この構成です。


さあ、一家はどうなるのでしょうか。
グレーの子猫はどこに行っちゃったのでしょうか。



2020年7月5日日曜日

🏢 めっちゃ混んでるモールのすぐ近くに、ガラガラのビル。

タイ人友達に誘われてサイアムスクエアに行きました。バンコク4年目にして、そこは初めてでした。サイアムパラゴンなら何度か行ったことはあるのですが。




で、友人が「秋吉」でしゃぶしゃぶを食べたいというので、行くことになりました。これまた、バンコク4年目にして行ったことのない店です。


もちろん、チェーンでその店があるのは知っていましたけど、入ったことがないというか、そもそも、すき焼きとかしゃぶしゃぶとか、タイのチェーン店に期待もしていないので入る気にもならなかったのかもしれません。


だったら最初からタイスタイルのMKとかモーパラとか、BBQプラザとかに入った方が良いと思っていて、そういう店には行ったことはあります。特にMKとか何度も行っています。



で。秋吉ですけど、サイアムスクエアはとにかく、すごい人。コロナ自粛明けの4連休の最初ということがあるのか知りませんけど、本当にすごい人でした。しかも10代か20代前半と思われる若者ばかり。


秋吉に着いたのは良いけど、もう20人以上がウェイティングでした。これはもう、並ぶ気にもなりません。子供達も騒いでいるし。


いやー、まさかタイ人友達、「待とう」とか言い出さないよなと、思いきや、

「ここからトゥクトゥクで5分のところにあるビルに秋吉があるから、そっちに行きましょう。」ということでした。そしてどうやらその店に電話して、席があるという確認もしてくれたらしいです。


さすが、タイ人と思っていたけど、トゥクトゥクというのが気になりました。正直、バンコクでトゥクトゥクに乗るといつも300バーツくらい取られるからです。なので、タイ人友達に、タクシーで行こうと提案しました。


それを聞いたタイ人が驚いて、「タクシーよりもトゥクトゥクの方が安いよ」と、言ったのです。


トゥクトゥクは観光客しか乗せないし、ぼったくるという僕のイメージ。

トゥクトゥクはタクシーよりも安くで値切れるという、タイ人友達のイメージでした。


で、タイ人友達はトゥクトゥクを呼びました。値段を聞くと、60バーツと言われました。まじか、この時点ですごく安いな、、と思っていましたが、さらにタイ人友達は、60バーツを40バーツに値切りました。

タイ人友達は僕がいつも300バーツくらい払っていることを聞くと驚いていました。多分、観光客狙いのぼったくりに間違いありません。


そんな時に、文句言ったり、喧嘩になったりしないのかと聞かれましたが、言葉もわからんし、それに銃社会と聞いているから、喧嘩はしないことにしていると説明しました。



やがてトゥクトゥクは、サイアムスクエアから10分もしないうちに、見覚えのあるビルに着きました。それは、チャムチュリースクエアでした。いつもビザ関係で来なければならない、ワンストップサービスのあるビルです。


ガラガラ。まじか。


土曜日のチャムチュリースクエアは、とにかくガラガラでした。逆に平日は混んでいるのかもしれないと思いました。チャムチュリースクエアの秋吉に着くと、ガラガラというか、ビルそのものもガラガラですので、当然店もガラガラで。。。ていうか、僕らしか居ませんでした。



ということで、平和にすき焼きしゃぶしゃぶを食べました。



それにしても、バンコクで初めて行く渋谷みたいなところでショッピングしたり、普段乗らないトゥクトゥクに乗ったり、図らずも楽しい1日になりました。






2020年7月4日土曜日

🏢 日本国内よりもドメな日本企業の海外拠点

海外勤務、海外で働きたいと言う人、多いですよね。
理由としては、本人はグローバルマインドを持っていると信じているみたいです。日本国内よりも、海外で仕事をしよう。そんな想いからです。

ところが、日本企業の海外拠点というのは、その国でのビジネスを勝手に判断してすることはできません。

駐在員の多い、タイにおいてもそうです。

タイ社会、タイ経済、タイでのビジネスを拡大と思って、良かれと思って事業を拡大しようと思っても、日本の本国の意向がとても大事です。

そうです。

どんなにグローバルマインドを磨いて、海外拠点で良かれと思って色々と提案しても、海外拠点だけの判断でできることはすごく限られています。

何かを提案しても、日本国内で会議などにかかり、日本国内で決定されるのです。決定をされる過程というか、そもそもそこに決定を下す人の中には、タイとかその国の実情などは知らない人がほとんどかと思います。

つまり、アメリカにしろ、タイにしろ、現地法人の社長は、本社の営業部門か何かの一員にしか過ぎないのです。




これによって、その、日本国内のレポート先の意向で全て決まることなり、現地で働く駐在員や現地採用の人々は、もう、それこそ社畜のように働くしかありません。

こうして日本に居るよりもさらにドメスティックな環境が海外に誕生するのです。

ただでさえドメな環境が、より濃くなって海外に。こんな感じです。

この状態に嫌気が差して、転職しようと思っても、現状海外勤務なのでなかなかそれもできません。じゃあ、思い切って現地の企業に転職! と、思ってもビザの問題や給与の問題でなかなかというか、まず踏み切れません。

こうして、黄昏る駐在員がどんどん増えるのです。


会社では何もできずに黄昏。
日本から上司が出張で来ると、空港に迎えに行き、昼も接待。夜も夜の街で接待。社内接待で領収証を切って。
旦那の帰宅は毎日遅くて、タイ語も英語もできない奥さんは家でポツンと慣れない子育て。

海外に住みたいなら、会社に頼らずに、自分で切り開いた方が良いです。













👙 今日のTikTokウォーカー 何だこの美人は!


この美人は、すごいですね。素人ですかね。どんなにタイ人がSNSすきでもこのレベル感はすごいです。


@lalinalenaa

duet this with meeeee 😉 ##ilikehimchallenge ##ilikehim ##fyp ##foryoupage

♬ I Like Him - Princess Nokia


インスタも見つけましたけど、どうやらハーフのようですね。そしてモデルか何かの仕事もしているようです。

 

𝐿𝑜𝑟𝑒𝑛𝑎 𝑆𝑐ℎ𝑢𝑒𝑡𝑡 ✨(@lalinalena)がシェアした投稿 -



まあ、あらゆるSNSを駆使しているのですね。
𝐿𝑜𝑟𝑒𝑛𝑎 𝑆𝑐ℎ𝑢𝑒𝑡𝑡 さん、めっちゃ美人の紹介でした。


 

2020年7月1日水曜日

👙 今日のTikTokウォーカー  出た! やっぱり素人ではない。二人目のモデル登場

タイ人は、なんども言いますけど、本当にSNSが大好きです。
しかもみんな堂々とセクシーな動画や画像をさらけ出しているのです。

もう、タイに移住する気持ちもわかりますよね。


@fernphchm

จ๊ะเอ๋ 🥰 (ig : fernphchm // FB : Phitchamol Srijantanet )

♬ original sound - Phitchamol Srijantanet

で、前回登場のこの方ですが。前回はなんかリアリスティックと言うことで紹介しましたけど、今回はもう本当に女優、モデルです。

とはいえ、普通にコンタクトしようと思えばできてしまうのです。インスタとかもあるし。


この投稿をInstagramで見る

เศร้าจัง พ่อดุ 😑😑

Phitchamol Baifern S. 🇹🇭(@fernphchm)がシェアした投稿 -

しかも、これは制服。そう、タイには大学生の制服があるのです。ちょっと、セクシーすぎますよね。良いんですか? これで学校に行くなんて。
そうそう、制服特集も、やりましょう。そのうちに。






2020年6月29日月曜日

👙 今日のTikTokウォーカー  この人は女優? これは何用のプロモーションビデオ?

タイ人はSNSが大好きです。
プライバシーなんて、ある意味御構い無しです。

おおらかなタイ人。
日本人は、自撮りとかって、だいたいVサイン。多分、90パーセント以上はピースサインですけど、タイ人は自信満々ですよね。そしてそれを見た人もみんな賞賛して、日本みたいに叩いたりしないですよね。

だから、日本に疲れた人たちがタイに来るのです。かね?


2020年6月28日日曜日

👩‍🎓 【緊急企画】 タイの大学生の制服 【pinterest】

なんども言いますけど、タイ人はSNSが大好きです。
あらゆるSNSをみんなやっていて、もうSNS大国です。タイだけに?

で、お気付きの方も多いと思いますが、タイには大学に制服があるのです。特に女子の大学生はみんなこれを着て通学しているところをよく見かけます。

ただ、中学生や高校生ではなくて、女子大学生なので、ちょっと制服って、あれですよね。一定のボリュームでファンがいると思います。

タイの女子大学生制服ファンの方必見!!!

こちらです。













🇨🇳 アメリカでも、タイでも、英語よりも役に立つ言語とは!?

ぶっちゃけそれは中国語

日本人が本気で海外に根を張って暮らしていこうと考えるのなら、英語は必要ですよね。そう、必要なのです。

必要とは、必要ということで、重要ではないのです。

重要な言語は意外か、当然と思うかわかりませんが、中国語です。


海外は一つの通過点で、あくまでも拠点は日本だと考える方は、英語だけで十分です。

ある程度海外での生活に根を張らなければならない、根を張りたいと思っている日本人なら、中国語はとても役に立ちます。

海外生活で最強の中国語コミュニティ

なぜなら、中国語のコミュニティに入ると、色々な困りごとが解決する確率がとても高いからです。

アメリカでもそうでした。そして現在住んでいるタイでも、そうです。

理由ですが、いくつかあります。アメリカ、タイ、ごっちゃになりますけど。

アメリカで英語で現地のアメリカ人と仲良くなったとしても、本当に困ったことなどはやはりアジア人の方が相談しやすい。そうなった時に、現地の日本人は頼りにならない。そこで、中国語圏の台湾人、シンガポール人、香港人、中国人がとても親切に相談に乗ってくれた。

アメリカに限らず、タイもそうだけど、ていうかこの二つの国のことしかわからないけど、他の国のこともだいたい想像できるけど、中国語圏の人々は一時的ではなくて現地の生活に根を張ろうとしている人が多い。

日本人はだいたい「どうせそのうちに日本に帰るから、ま、いっか!」みたいな人がほとんどなので、真剣に生活に取り組む感じではない。

その例として、日本人は例えば少し高い食材でも、少し高い費用でも、まあ、面倒だからそれでいいや、みたいになってしまう。その点、中国語圏の人々は、やはり色々比較検討して、より良い物を探そうと、毎日取り組んでいる。なので、そういう人たちの情報がものすごく有益。

ラインのコミュニティがすごい。

Flushing, NYCs real China Town
海外にいると、中国語のラインのコミュニティがすごい人数です。会ったことも無い人々がそのグループに居て、毎日中国語で色々な情報を発信して、海外で助け合っているのです。それはアメリカでもそうでした。タイでもそうです。

内容は様々です

子供の音楽のスクール
良い眼科医は何処にいる
安くて美味しい店
なかなか売っていないケーキの型
子育て相談
いらなくなった自転車誰か買いませんか?


などなど、あらゆる困りごとに対して知見を持っている人たちがすぐに情報を発信するのです。これはとてもとても便利です。

海外にいる日本人って、こういうの無いのです。

海外にいると、日本人って見事にバラバラです。

それはなぜなのか、考えてことが何回かありますが、色々な切り口からたどり着く答えが、だいたいこんな感じです。

  • そのうち日本に帰るし、困ったことは解決しないでスルー
  • 本当はもっと良い方法もあるのだろうけど、そのうち帰るからいいや
  • せっかく海外にきて非日常的な毎日だから、わざわざ日本人同士て固まりたく無い


ですが、もしも、もしもあなたが、真剣に海外に根を張って生きていきたいと思うのなら(あんまりそういう人には会ったことはないのですが)、

中国語の習得と中国語圏の友達を持つことをお勧めいたします。















2020年6月27日土曜日

🥩 肉戦争とサワディさん

フジスーパーは安閑としていた?

だって、どうせ日本人ターゲットだし、日本人は高くても買うから。。みたいな?

この前、夕方頃にソイ49のフジスーパー4号店に行ったら、精肉コーナーにたくさんの肉が陳列したあった。

と言うか、余っていたと言った方が良い。

近所には、焼肉ヤマトと肉匠と言う店が、このコロナの間に肉の販売に乗り出したから、その影響なのだろうか? しかもどちらの店も安くて美味い。


フジスーパーは元々もう、コロナ前から「高くないか?」 と思っていた。結局日本人が肉を買うときにはもうフジスーパーしかないのだ。

トップスやヴィラや、エムクオーティエとかエンポリのグローセリーもあるかもしれないけど、この、日本人の好む肉は少ない。

日本人の好む肉とは、薄くスライスしてあって新鮮な肉。調理しやすい肉である。これはアメリカにいるときにもそうだったけど、日本人好みの肉を探すのは難しいのだ。

このような日本人がほぼ一択でフジスーパーで買っていたので、高くなっていたのだろうか? それはわからない。

ただし、このフジスーパーに関わらず、タイ語も英語もできない日本人をターゲットにした商売が、タイの日本人が多く住む地域にはある。

タイ語も英語もできない日本人ターゲットの店は、色々と値段が高くなりがちである。そもそも駐在の奥さん、いわゆる駐妻が集まって食べるランチは、下手したら500バーツ。なんだそれ? 

こういう生活に慣れると、いざ日本に帰国の辞令が出たときに、日本で暮らすのが窮屈になってしまう現象に見舞われる。

あなたの周りのサワディーさん

すぐにタクシーを拾い、1500円以上(500バーツ)のランチを毎日食べていたら、どうなる? 無理でしょ?



この現象をサワディーさんと言うらしい。

駐在日本人は、そりゃ、中には元々日本でもエリートの部類の人たちもいるかもしれないけど、マジョリティは所謂普通のサラリーマンだ。その普通のサラリーマンがタイに来て、会社負担の家賃や子供の教育費、運転手付きの車、そして何より駐在手当で、かなりお金が増えている。その間に、金銭感覚が少しおかしくなる。

ただし、突然の辞令により日本に帰国すれば、手当はなくなるし、運転手付きの車なんてもちろんないし、一気に現実に戻されるのである。この現実に適合できなくなる現象が、サワディーさんである。

サワディクラップ!!!












👙 今日のTilTokウォーカー  この前の美人の別動画

本当に、タイには美人がたくさんいます。 



@earnpat

เหงาอ่ะน้องเหงาา ##เมษาathome

♬ เสียงต้นฉบับ - Ppk Pds


この娘はやっぱりアイドル級ですね。才能もありそうです。
早く日本とタイが自由に行き来できるようになることを願うばかりです。