2025年5月19日月曜日

多分糖質は15g、久々のRomeo No.2、必ず寄ってくる黒野良。

 LEOの小瓶1本なら、糖質はだいたい15gだから、他に糖質の多いものたべなければ、それほど問題ない。と、思う。と、信じる。イカのガーリックソテーみたいなの、これは問題ない。ということで、昼はBaan Ying。まあ、結構チェーン展開している。なんとなくSavoyみたいな感じかな。そういえばSavoy最近見ないな。店舗減ってるのか。



ということで、アパートに帰って、外に置いてある椅子とテーブルで葉巻を吸っていたら、いつものあいつがやってきたのだ。


そう、それは幸せな奴。ちなみに人間ではない。メスの野良猫。メスかどうかは定かではないが、顔もメスだし、お尻もメスである。まあ、アパートの敷地内住む、黒い野良猫。数年前は、茶トラが住み着いていたが、いつのまにか居なくなり、最近はどこからともなくこの黒猫が現れ、かれこれ2年くらい住み着いている。外に座っていると、かならず来るので、最近はコンビニで猫餌買って与えている。


日本だと、餌やるなら保護しろとか、いろいろと来るだろうけど、タイはそんな人はいない。猫もアパートの敷地が自分の家だと思っている。地下駐車場にも寝ぐらがあるし、外の植え込みにも寝ぐらがある。気ままに生活しているのだ。

2025年5月18日日曜日

タイ人から見て、茶筅を使って抹茶を淹れるのは本格的ですということなのだろう。

 ニッタヤーガイヤーンに一人で行った。まあ、もうおひとりさまも慣れた。ガイヤーンとソムタムなら、まあ、糖質は少ないだろう。ソムタムのタレはココナツシュガーつかっているけど、これもまあ、許容範囲。タレを飲むわけではないし。ビールはLEOだけど、500mlの瓶だから、多分糖質は15g。1杯だけなら、他にカオニャオとか食べなければ、別に大丈夫。


同じ施設でコーヒーの展示やっていて、そこら中のカフェがブースをだしていた。だけど、けっこうそれって難しいよね。そんなコーヒーばっかり何杯も飲み歩けないし。コーヒーそのものの展示という感じになって、実際にそのカフェの雰囲気までは出せない。これも難易度を高くしている。


そんな中で、抹茶コーナーがあって、まあ、タイ人は抹茶ラテとか大好き。タイだけではないか。もう何年も前から、抹茶ドリンクのブームだと思うけど、最近タイのカフェではこの茶筅と茶碗を使って抹茶を出している光景をよく見るのだけど、これって、ちょっと勘違いだなと思うは。

別に茶道しているわけではないから、抹茶ドリンクならただ、混ぜれば良いよね。もしなんなら、カクテルシェイカーとか使ってシェイクしたら?

ただまあ、タイ人にとって、この茶筅をつかっているというところが、一つの本格的ということを見せるのに都合が良いのだろうと思う。だけど、抹茶ラテとか抹茶スムージーとかつくるのに、茶筅でやらなくても、良いよ、と、言いたい。






2025年5月17日土曜日

何故ひとりでMKに行くことになったのか?

 嫁と子供がタイの某カジュアルラーメンチェーンにラーメンと餃子とチャーハンを食べに行くと言う。糖質制限中の僕には無理な店。で、結局ひとりでMKに行った。ひとりで鍋って、日本人的にはけっこう奇異に映るかもしれないけど、タイなら平気。そもそも、タイって結構なんでも平気。

野菜と肉とキノコと豆腐。これは糖質制限になるだろう。ただちょっとこのだし汁と、甘辛いタレが気になるけど。そこまで気にしていたら、生きていけない。

ああ、このMKの甘辛いタレが中毒性があるのよ。

ちなみに、訪れた時には14時を過ぎていて、ビールは飲めなかった。もちろん、あったとしても、ビールは糖質高いけど。1杯なら10gくらいだから、良いと思っている。ただ、14時過ぎでその1杯も飲めなかった。いやあ、ビールなしでMKの肉か、ま、いっかと、思ったけど、そう思う必要もなく、どんどん食べられた。というのも、そのつけダレの中毒性のせい。

そのMKのタレを熱くなっただし汁に割って飲むだけで、これまたあとを引く野菜と肉の出汁が出たスープに早変わり。

こうして、ひとりMKの楽しい時間は過ぎていった。



2025年5月15日木曜日

近所のイタリアンでポークチョップ

 近所にあるイタリアン料理店でポークチョップをたべた。これは糖質制限にはとても適している。この店はちょくちょく行く。ワインはグラスは1種類しかない。まあ、コロナ前はまだバリエーションあったけど、コロナ後はそう言うバリエーションが少なくなった。たとえば、フルボトルならあるけど、グラスは出さないとか。

アソークとか都心のレストランでも、まえはカラフで出してくれたけど、いまはフルボトルだけとか、そういう微妙な変化がある。あと、量が少なくなって、値段が高くなったことはいうまでもないが、世界的な傾向なので仕方がないか。

ポークチョップはもちろん糖質制限だからだけど、これだけだとお腹が空くよね。




2025年5月14日水曜日

ウイスキー注文して、無いと言われたから、どうしたか?

 まあなんというか、バンコクには西洋系レストランもたくさんある。とはいえ、ベトナムの方が結構ある気がするけど。それはさておき、イングリッシュバーというか、アイシリッシュバーのようなスタイルの店が、けっこうあるのだけど、都心の方には。

都心から少し離れると、その数は激減というか、ほぼ無しに等しくなる。

ここの店は、その限界点というか、おそらく、そういう類の店の際外側に位置すると思う。といっても、アソークからは7駅だけど。


そこでまあ、糖質制限ということで、フィッシュ&チップスをいつもたのんだりするのだけど、おそらく、その魚は、ティラピアというか、タイの市場で売っている川魚かなと、おもう。何しろ、安いし、あげちゃえば、白身でわからないともうので。

別に、不味くないし、何も文句はないのだけど若干ぬるっとするかな。なんとなく、海のシーバスにくらべれば、さすがに滑りがあるかなと、おもったりする。

でもまあ、あるだけありがたい。酒は、ビールがメインで、いちおうウイスキーもあるけど、結構品切れが多い。前は、ブラックソーダたのんだら、ジョニクロを切らしていると言われた。それで、ジンビームはいかがと聞かれたが、まあ、ぶっちゃけそれでもよかったけど、全然違うよね。バーボンだし。味が。そこまでこだわりはないけど、流石に断った。

で、自分でセブンイレブンに行って、ジョニクロ買って持ち込んだよ。まさにスモールタウン。

2025年5月12日月曜日

セブンイレブンで買えるヘルシーなつまみ

暑い暑いタイ。でも大丈夫。セブンイレブンにこの短いきゅうりが売っている。冷えたきゅうりを食べて、家でハイボール作ってのめば、それで優勝。

ああ、セブンイレブンの近くに住んでいてよかった。

まあでも、日本のセブンの方が、そりゃ、色々なものがあるけど、タイに住んでいるのだから、しかたがないというか、あるだけ感謝。

しかしまあ、もうタイも9年目か。

CPグループってすごいよな。本当にすごい。色々と。




2025年5月10日土曜日

ホーチミンのホテルチェックアウトしてフライトまでの時間、カフェで携帯を無くしたことに気づく。の巻。

 とても恐ろしいことが起こった。ホーチミンのホテルをチェックアウトして、フライトまで、まだ時間があるので、近くのカフェでカフェメシを食うことにした。



その時にあることに気づいた。

携帯を無くしたのである。

もう結論から言う。

携帯は、見つかった。


ではその顛末。

3泊4日のホテルマジェスティックをチェックアウト。まあ、楽しい滞在だった。で、夕方のフライトなのでどこかカフェでも入って、カフェ飯でも食うか、と言うことになった。雨が降っていたので、ホテルの真ん前のカフェに入った。

テーブルについて、はあ、やれやれ、ということで何を食べようか考えていた、その時、何気なくスマホをチェックしようとおもったら、なんとなんと、スマホがないのである。めっちゃ焦って鞄とか全部見たけど、無い。そのまま慌ててホテルに戻り、フロントに事情を言って、チェックアウトしたばかりの部屋を見に行った。

無い。

フロントに戻って、預けてある荷物のスーツケースを全部ひっくり返してくまなく探した。

無い。

その時、奥さんが雨に濡れながら、走ってきた。

「有ったよ! 戻ってきて。 私、荷物そのままカフェに置いてある。」

慌てて二人でまた雨に濡れながらカフェに戻った。店員さんを信用して、荷物を見てて、と、頼んでおいたらしい。荷物は無事だった。

で、携帯がどこに有ったかと言うと、

なんと、

テーブルに置いてあるメニューの下。

なぜこんな現象が起こったかと言うと、まず、メニューが2つ有った。これがいけない。

テーブルの上に置いた携帯の上に、メニューを置いてしまったのだ。

で、もう一つのメニューを真剣に見ていた。

で、その真剣さが仇となった。

そう、この真面目な性格が。

あまりにも真剣に見ていたので、すっかりそのスマホの置き場所の記憶が飛んでしまったのだ。

で、スマホが無い!!と、なって、慌てた。

まさか、テーブルの上にあったとは。

仮の飛行機はベトナムエアライン。ホーチミンからばんこくなんて、東京から大阪みたいなものだけど、ベトナムエアは国を代表するエアラインということで、機内食が出る。

エアアジアは出ない。今まで何度もベトナムに行ったけど、いつもエアアジアだった。今回初めてベトナムエアに乗ったので初めて、バンコクからホーチミンで機内食。少し慌ただしかったけど、快適だった、味も良かった。

ベトナムエアライン、快適だ。



2024年9月19日木曜日

Cafe: Buna Organic Coffee  森の中にいるようなカフェ。


バンコク中心力は、少し離れていますが、こちらのカフェを訪れてください。

バンコクのBTSベーリング近くにある自然に囲まれたカフェで、オーガニックコーヒーを提供しています。森の中のようなリラックスできる雰囲気が特徴で、忙しい都市生活の中で一息つける場所として人気があります。コーヒーは本格的で、フードメニューも健康志向のものが多いです。




バンコクの隠れ家カフェ「Buna Organic Coffee」で森林浴気分

都会のオアシスを発見

バンコク中心部から少し足を伸ばすだけで、まるで別世界に迷い込んだような体験ができる場所があります。BTSベアリング駅近くに佇む「Buna Organic Coffee」は、コンクリートジャングルの中に突如現れる緑の楽園です。

森の中のカフェタイム

店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは豊かな緑。まるで森の中にいるかのような錯覚に陥ります。天井から垂れ下がる観葉植物、木の温もりを感じるインテリア、そして窓から差し込む自然光が織りなす空間は、都市の喧騒を忘れさせてくれる魔法の力を持っています。

鳥のさえずりが聞こえてきそうな静寂の中で、ゆっくりと時間が流れていきます。忙しい毎日に疲れた心も、ここではふっと軽くなるのを感じるでしょう。

こだわりのオーガニックコーヒー

「Buna」の名前の通り、コーヒーへのこだわりは格別です。厳選されたオーガニック豆から丁寧に淹れられるコーヒーは、香り高く深い味わい。一口飲めば、その違いがはっきりと分かります。

バリスタの技術も確かで、ラテアートの美しさにも思わず見とれてしまいます。インスタ映えも抜群ですが、何より味で感動させてくれるのがBunaの魅力です。

ヘルシーフードで心も体も満足

コーヒーだけでなく、フードメニューも見逃せません。オーガニック野菜をふんだんに使ったサラダ、グルテンフリーのスイーツ、栄養たっぷりのスムージーボウルなど、健康志向の方にぴったりのメニューが揃っています。

どれも見た目が美しく、食べるのがもったいないほど。でも、一口食べれば自然の恵みを感じられる優しい味に、心も体も喜んでいるのが分かります。

都市生活に疲れたあなたに

週末の午後、平日の仕事帰り、ちょっと疲れを感じた時...そんな時こそBuna Organic Coffeeの出番です。BTSで気軽にアクセスできる立地でありながら、まるで遠出をしたかのような非日常感を味わえます。

友人とのおしゃべり、一人での読書タイム、リモートワークの場所としても最適。緑に囲まれた空間で過ごす時間は、きっとあなたの心に新鮮な風を吹き込んでくれるはずです。

バンコク生活にちょっと疲れを感じている方、新しいお気に入りスポットを探している方は、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと、都会にいながらにして自然の力を感じられる、特別な時間を過ごせるでしょう。


https://www.instagram.com/buna_organiccoffee/



行ってみてね!!



○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○ ○o。。o○○o。。o○○o。。

2024年9月18日水曜日

T-Pop 紹介 fellow fellow - 「ハレー彗星」

タイのデュオバンドです。かなり良いですよ。曲は、「ハレー彗星」です。


歌詞をAIで翻訳しました。

[Friend Fellow「ハレー彗星」歌詞]

[Verse 1]

(星が宇宙を周回している間)

その日から、私は世界を違って見るようになりました。

生活の中で見つけた美しいもの

おそらくこれ以上の価値は残らないでしょう。

あなたのその瞳に代わって


[Pre-Chorus]

これからのカレンダーは日を数えるカレンダーです。

時計は分を数えるためにあります。

これからの私の人生の

それはあなただけのものだということ


[Chorus]

あなたの残りの人生に居てもいいですか?

目を開けて最後の日まで会いたいです。

あと一万日、あなたの隣で星を眺めながら眠れる人になりたいです。

そして身をかがめてあなたに100万回キスしてずっと一緒にいてください


[詩 2]

あなたと共有されるのを待っているラブソングがまだ何千もあります。

まだまだ一緒に行かなければいけない旅がたくさんあります。

まだ重要な別の事項は含まれていません。いつか生まれる僕らの子

私たちの愛の契約とともに


[コーラス前]

そして、彗星がまだ宇宙を周回しています。

一生のうちに、それが目に見える瞬間があるでしょう。

見たことのない星たち

その日が来ますように一緒に見てくれるのを待っています。


[コーラス]

あなたの残りの人生にいてもいいですか?

目を開けて最後の日まで会いたいです。

あと一万日、あなたの隣で星を眺めながら眠れる人になりたいです。

そして身をかがめてあなたに100万回キスしてずっと一緒にいてください


[インストゥルメンタル ブリッジ]


[コーラス]

一生一緒にいてもいいですか?

目を開けて最後の日まで会いたいです。

あと一万日、あなたの隣で星を眺めながら眠れる人になりたいです。

そして身をかがめてあなたに100万回キスしてずっとそばにいてね


[アウトロ]

あと一万日も君の隣で星を眺められる人になりたい。

そして身をかがめてあなたに100万回キスして長い間私と一緒にいてください。



プロフィール

 fellow fellow(フェロー・フェロー)

fellow fellow(フェロー・フェロー)は、タイを拠点に活動する人気デュオ音楽グループです。メンバーは、Arm(アーム)Top(トップ) の2人で構成されています。彼らは、独特なポップサウンドと感情豊かな歌詞で多くのファンを魅了しています。

fellow fellowは、シンプルながらも耳に残るメロディーと、リラックスした雰囲気の楽曲が特徴です。彼らの音楽は、軽やかなビートと温かみのあるボーカルが融合し、タイ国内外で人気を集めています。また、ファッションやライフスタイルのセンスも注目されており、若い世代から支持を得ています。

彼らの代表曲には、「เจ้าชายนิทรา(眠りの王子)」や「เดี๋ยวดีเดี๋ยวไม่ดี(時々良く、時々悪く)」などがあり、特に感情的で共感を呼ぶ歌詞が人気です。日常のささいな喜びや切なさをテーマにした曲が多く、リスナーの心に寄り添う音楽を届け続けています。

音楽だけでなく、YouTubeやSNSを通じてファンとの交流も積極的に行い、その飾らない姿勢がさらにファンベースを拡大しています。タイ国内では、数々の音楽フェスティバルに出演し、ラジオやテレビでも彼らの音楽が頻繁に取り上げられています。

今後も彼らの成長と音楽の進化から目が離せません。


2024年9月17日火曜日

ホアヒンおすすめレストラン2つ

 タイ、特にバンコクに住んでいると、大体ホアヒンに行く機会があります。まあ、3連休とかがあれば、ホアヒンかパタヤに行きたいです。

で、まあ、ホアヒンですけど、バンコクから行って、手前のマリオットやインターコンチネンタル、ヴィラズホアヒンなどは家族連れには良いかと思います。ホテルの施設や、近くのブルーポートなどのモールで過ごせます。

少し飲み歩きたいとか、ちょっと街を散歩したいと思ったら、その奥のアナンタラやヒルトンが最適です。近所にたくさんバーとかレストランがあります。

大体いつも行く、シーフード料理とかステーキハウスもこの近くです。

ヒルトン、アナンタラなら、ビーチも直結なので、これもすごく良いロケーションかと思います。

さらにたとえば、ブティックホテルもあります。個人的におすすめなのは、さらに奥に行くと、プタラクサがあります。ここは雰囲気もよく、本当に良いホテルです。まあでも、コロナ前は結構良かったけど、今はどうでしょうか。


おすすめのレストランを2つ

チャオレー シーフード



ビッグブル ステーキハウスホアヒン