2025年5月23日金曜日

gooseを食べる。マジで。

 タイ人友人がgooseを食べに行くというので、ついて行った。gooseと聞いて、それって、食えるのか?と、思った。

なぜならアメリカに住んでいた時、大学の寮の近くのベンチで昼寝していたら、とつぜんガチョウだかアヒルだかの群れに取り囲まれたことがある。アメリカン友人に聞いたら、それはgooseだということだった。なので、僕の頭にはあのアメリカにいる群れを成して歩いているあの鳥を思い出したのだ。それで、あれを食うのか? と、思った。


場所はちょっと遠い。店の名前はチュア・キム・ヘン。 何でもオーナーは4代目らしい。さすがタイのファミリービジネス。タイって基本的に誰かが会社を起こすと、かぞくみんなでやる。

味はとてもおいしかった。ダックよりは美味しいと思う。

今日の黒猫




2025年5月22日木曜日

100g中25gの糖質らしいけど、その果物を100gも食わないから

 今日も今日とて、朝はロカボからスタート。オートミールのツナ乗せ、マクロで買ったブロックのチェダーチーズ、ゆで卵。最近、ユーチューバーがオートミール食べて血糖値を測るみたいなのがあって、結果は結構あがっていた。なんだこれ? ダメじゃん。俺のこの数年のオートミール信仰はどうすればよいのだ!と、やり場のない嘆きと怒りが入り混じる朝であった。


まあでも、とはいえ、1日は続く。そう、ライフイズゴーイングオンなのだ。気を取り直して、近所のスーパーに午前中から行くことになった。なぜかといえば、午前中には週に1度の掃除が入ってくれるからである。

スーパーに着いたら、知る人ぞ知る厚揚ばに出会う。厚揚げだけど、ネーミングは厚揚ば。これは、当然、間違いだろうと思っていたけど、あながち、間違いでもないかもしれないと、思い始めた今日この頃。なぜかといえば、インパクトがありすぎるから。そして、誰も真似できないからである。すでに、僕の印象に残っていて、忘れないという時点で厚揚ばの勝ちである。


まあだけど、考える。こういう商品作るのって、もちろん日本人ではないし、タイ人でもないだろうなと。そうすると、消去法でこの商品のネーミングの正体は華僑となる。華僑はポジティブな表現。つまり、C国だろうとおもっている。でも別に、そんなに毛嫌いするほどのことではない。タイには、たくさん居るから。もっといえば、タイ人そのものにC系はかなり居るし、友人も多い。だから平気である。

さて、お昼はどうしようかということになる。今日は午後に子供の学校で、親向けの説明会があるので、学校の近くに早めに行ってご飯でも食べようかと思っていたけど、スパーの帰りのストリートで仕入れて、家で食べることにした。その方が落ち着くし、簡単である。ストリートで、カオゲーンを購入。意外と糖質制限になる。もちろん、ごはんは?と聞かれたけど、いらないと答えた。


子供の学校の説明会では、主に進路についての話だった。つまり、IBコースかAPコースかということについてである。それによって、まあ、行きたい大学の進路に関わるのだ。別にどちらでも良いと思った。けど、たぶん、IBだろうなと思う。

説明会の帰りにまた別のスーパーに寄ると、ドリアンがたくさん売っていた。今年は結構ドリアンを食べたので、もう、しばらくドリアンは良いやと思った。最近では、ドリアンのにおいも全く気にならなくなっている。それだけドリアンを食べたのだ。ドリアンは、本当に美味しいと思う、まるでカスタードクリーム。糖質はかなり高めだが、そんなに大量に食べないので、問題ないと思う。100g中に、25gとのことだが、まず100gもドリアンを食わない。




というわけで、また1日が過ぎて行ったのだ。

2025年5月21日水曜日

日本と同じスープなのか?

早朝から子供が激しい嘔吐。学校で風邪が流行っているらしい。なんらかのウイルスだと思う。もちろん学校は休んだけど、昼頃に起きてきたら、ケロッとしている。なんだったんだろう。

ということで、夜はお腹に優しいうどんにするということだった。ちょっとうどんは…糖質制限としては食べられないので、ひとりで近所のMKレストランに。MKだったら、野菜と肉とキノコを食ってれば、糖質制限にはなるだろう。

一人でMKに…実は結構そんな人はいる。もちろんMKはグループ客が多いけど、おひとり様も結構いるのだ。

肉とか野菜はもちろん糖質制限だけど、このスープはどうなんだろう。けっこう砂糖入っているのかな?

タイのMKのスープの糖質量は色々と調べてもわからなかった。今度タイ人に聞いてみようかとも思うけど、タイ人はそんなの気にしないだろうな。

実は意外にもMKって、日本にもある。日本のウェブサイトには成分が載っていた。

https://www.mkrestaurants.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/0927%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%88%90%E5%88%86%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.pdf

これによると、オリジナルスープは糖質なし。


ただまあ、日本のスープとタイのスープが同じかどうかはわからない。

あと大事なのは、MKのソース。これは甘辛い。明らかに砂糖は入っていると思う。ただ、めっちゃつかうわけではないので、おそらく影響があるほどではないと思う。このソースをスープに割って飲むのが、MKの醍醐味。







MKで欠かせないのは、キクラゲ。このキクラゲは血糖値の上昇を抑えるらしい。
ただまあ、日本のエムケイレストランのウェブを見たけど、肉とかは明らかに日本の方がグレードが高い。まあ、当たり前か。

今日の黒猫。


2025年5月20日火曜日

スパム缶、リンゴ酢、カツオのたたき。

 

子供がベトナムでインター校対抗のバレーボールの試合に行って、チームメイトとホテルで騒いでいたらしく。まあそれはよいとして、スパム缶食べたら美味しかったと言っていた。スパム缶か、沖縄でよく食べたな、、、とか思いながら、美味しいと思うなら、買ってこようということで、Makroで購入しておいた。しばらく放置しておいたけど、オムレツに入れてもらった、それをオートミールの上に乗せて、朝ごはん。あとで調べたら、スパムは非常に糖質が少ないらしいので、よかった。だったら、これからいつもこれで良いや、と、おもったけど、バンコクでスパム缶買うのは少し高いな。まあ、少しくらい高くても、買うか。でも飽きるな。


トマトジュースにリンゴ酢入れてのんでいるのだけど、フジスーパーで買ったミツカン酢のリンゴ酢が切れた。なんとなく、マイルドな味という印象だった。その前は、ハインツのアップルビネガーだった。試しに、これもマクロでS&WのApple Cider Vinegarを購入。でかいけど、まあ、いっか。味はパンチがあってなかなか良い。


前にトンローに行った時に誠屋で買っておいた冷凍のカツオのたたき。冷凍室に入れておいて、食べたくなったら冷凍庫からだしておけば、勝手に解凍されて食べ頃に。生姜とネギをたっぷり乗せて食べた。ニンニクは新鮮じゃないと無理だと思ったので、乗せなかった。


野菜のてんぷら。ココナツオイルで揚げる。ちくわもあるけど、ちくわも調べたら、糖質が低いらしいのでよかった。他の練り物はけっこう糖質が高いけど、なぜちくわが低いのかは不明。

ずっと家にいる。

仕事がうまくいかない。

2025年5月19日月曜日

多分糖質は15g、久々のRomeo No.2、必ず寄ってくる黒野良。

 LEOの小瓶1本なら、糖質はだいたい15gだから、他に糖質の多いものたべなければ、それほど問題ない。と、思う。と、信じる。イカのガーリックソテーみたいなの、これは問題ない。ということで、昼はBaan Ying。まあ、結構チェーン展開している。なんとなくSavoyみたいな感じかな。そういえばSavoy最近見ないな。店舗減ってるのか。



ということで、アパートに帰って、外に置いてある椅子とテーブルで葉巻を吸っていたら、いつものあいつがやってきたのだ。


そう、それは幸せな奴。ちなみに人間ではない。メスの野良猫。メスかどうかは定かではないが、顔もメスだし、お尻もメスである。まあ、アパートの敷地内住む、黒い野良猫。数年前は、茶トラが住み着いていたが、いつのまにか居なくなり、最近はどこからともなくこの黒猫が現れ、かれこれ2年くらい住み着いている。外に座っていると、かならず来るので、最近はコンビニで猫餌買って与えている。


日本だと、餌やるなら保護しろとか、いろいろと来るだろうけど、タイはそんな人はいない。猫もアパートの敷地が自分の家だと思っている。地下駐車場にも寝ぐらがあるし、外の植え込みにも寝ぐらがある。気ままに生活しているのだ。

2025年5月18日日曜日

タイ人から見て、茶筅を使って抹茶を淹れるのは本格的ですということなのだろう。

 ニッタヤーガイヤーンに一人で行った。まあ、もうおひとりさまも慣れた。ガイヤーンとソムタムなら、まあ、糖質は少ないだろう。ソムタムのタレはココナツシュガーつかっているけど、これもまあ、許容範囲。タレを飲むわけではないし。ビールはLEOだけど、500mlの瓶だから、多分糖質は15g。1杯だけなら、他にカオニャオとか食べなければ、別に大丈夫。


同じ施設でコーヒーの展示やっていて、そこら中のカフェがブースをだしていた。だけど、けっこうそれって難しいよね。そんなコーヒーばっかり何杯も飲み歩けないし。コーヒーそのものの展示という感じになって、実際にそのカフェの雰囲気までは出せない。これも難易度を高くしている。


そんな中で、抹茶コーナーがあって、まあ、タイ人は抹茶ラテとか大好き。タイだけではないか。もう何年も前から、抹茶ドリンクのブームだと思うけど、最近タイのカフェではこの茶筅と茶碗を使って抹茶を出している光景をよく見るのだけど、これって、ちょっと勘違いだなと思うは。

別に茶道しているわけではないから、抹茶ドリンクならただ、混ぜれば良いよね。もしなんなら、カクテルシェイカーとか使ってシェイクしたら?

ただまあ、タイ人にとって、この茶筅をつかっているというところが、一つの本格的ということを見せるのに都合が良いのだろうと思う。だけど、抹茶ラテとか抹茶スムージーとかつくるのに、茶筅でやらなくても、良いよ、と、言いたい。






2025年5月17日土曜日

何故ひとりでMKに行くことになったのか?

 嫁と子供がタイの某カジュアルラーメンチェーンにラーメンと餃子とチャーハンを食べに行くと言う。糖質制限中の僕には無理な店。で、結局ひとりでMKに行った。ひとりで鍋って、日本人的にはけっこう奇異に映るかもしれないけど、タイなら平気。そもそも、タイって結構なんでも平気。

野菜と肉とキノコと豆腐。これは糖質制限になるだろう。ただちょっとこのだし汁と、甘辛いタレが気になるけど。そこまで気にしていたら、生きていけない。

ああ、このMKの甘辛いタレが中毒性があるのよ。

ちなみに、訪れた時には14時を過ぎていて、ビールは飲めなかった。もちろん、あったとしても、ビールは糖質高いけど。1杯なら10gくらいだから、良いと思っている。ただ、14時過ぎでその1杯も飲めなかった。いやあ、ビールなしでMKの肉か、ま、いっかと、思ったけど、そう思う必要もなく、どんどん食べられた。というのも、そのつけダレの中毒性のせい。

そのMKのタレを熱くなっただし汁に割って飲むだけで、これまたあとを引く野菜と肉の出汁が出たスープに早変わり。

こうして、ひとりMKの楽しい時間は過ぎていった。



2025年5月15日木曜日

近所のイタリアンでポークチョップ

 近所にあるイタリアン料理店でポークチョップをたべた。これは糖質制限にはとても適している。この店はちょくちょく行く。ワインはグラスは1種類しかない。まあ、コロナ前はまだバリエーションあったけど、コロナ後はそう言うバリエーションが少なくなった。たとえば、フルボトルならあるけど、グラスは出さないとか。

アソークとか都心のレストランでも、まえはカラフで出してくれたけど、いまはフルボトルだけとか、そういう微妙な変化がある。あと、量が少なくなって、値段が高くなったことはいうまでもないが、世界的な傾向なので仕方がないか。

ポークチョップはもちろん糖質制限だからだけど、これだけだとお腹が空くよね。




2025年5月14日水曜日

ウイスキー注文して、無いと言われたから、どうしたか?

 まあなんというか、バンコクには西洋系レストランもたくさんある。とはいえ、ベトナムの方が結構ある気がするけど。それはさておき、イングリッシュバーというか、アイシリッシュバーのようなスタイルの店が、けっこうあるのだけど、都心の方には。

都心から少し離れると、その数は激減というか、ほぼ無しに等しくなる。

ここの店は、その限界点というか、おそらく、そういう類の店の際外側に位置すると思う。といっても、アソークからは7駅だけど。


そこでまあ、糖質制限ということで、フィッシュ&チップスをいつもたのんだりするのだけど、おそらく、その魚は、ティラピアというか、タイの市場で売っている川魚かなと、おもう。何しろ、安いし、あげちゃえば、白身でわからないともうので。

別に、不味くないし、何も文句はないのだけど若干ぬるっとするかな。なんとなく、海のシーバスにくらべれば、さすがに滑りがあるかなと、おもったりする。

でもまあ、あるだけありがたい。酒は、ビールがメインで、いちおうウイスキーもあるけど、結構品切れが多い。前は、ブラックソーダたのんだら、ジョニクロを切らしていると言われた。それで、ジンビームはいかがと聞かれたが、まあ、ぶっちゃけそれでもよかったけど、全然違うよね。バーボンだし。味が。そこまでこだわりはないけど、流石に断った。

で、自分でセブンイレブンに行って、ジョニクロ買って持ち込んだよ。まさにスモールタウン。

2025年5月12日月曜日

セブンイレブンで買えるヘルシーなつまみ

暑い暑いタイ。でも大丈夫。セブンイレブンにこの短いきゅうりが売っている。冷えたきゅうりを食べて、家でハイボール作ってのめば、それで優勝。

ああ、セブンイレブンの近くに住んでいてよかった。

まあでも、日本のセブンの方が、そりゃ、色々なものがあるけど、タイに住んでいるのだから、しかたがないというか、あるだけ感謝。

しかしまあ、もうタイも9年目か。

CPグループってすごいよな。本当にすごい。色々と。