2020年5月3日日曜日

デリバリーと言っても簡単ではないだろう。。。。

バンコクでは非常事態宣言が出て、夜間外出禁止になってから1ヶ月以上経つ。
ここ数日は新型コロナの新規感染者数も一桁だいをキープしている。
そして、今日から、持ち帰りのみ許可されていたレストランが客同士が離れて座るなどの制限はあるものの徐々にオープンになった。
そして酒の販売も再開した。店内では飲めない。

そんな中、昨日のニュースで南部の方で新規患者が40名確認というニュースが。これは検査の正確性を問われ、再検査するらしい。とは言ってもミャンマー国境から帰国した人々で、特別な行事に参加した人たちらしいので、限定できではある。

プーケットでは5月3日、日曜日の新規感染者0人。

この先どうなることやら。

この時期、観光産業、レストラン、バー、マッサージは大打撃である。倒産したり廃業したりする店も続出。

バンコク周辺の日本人相手のレストランはデリバリーサービスをしながら、なんとか繋いでいるという感じである。このデリバリーも様々で、ある店は、デリバリーの方が利益が上がったなんていうところもあるらしい。そういう店は、ロックダウン解禁後も、テイクアウトに力を入れてくるのだろうか。

元々バンコクはデリバリーが盛んであった。フードパンダやグラブイーツなどのバイク便業者がかなり沢山存在する。

グラブイーツは日本で言えばウーバーイーツである。東南アジアでは数年前にグラブがウーバーを吸収合併したので、全てグラブ。実は当然それ以前にはウーバーもあったが、バンコクでのウーバーは懐かしい。
UBER Eats Delivery Cyclist Riding Through a Busy Oxford Road in Manchester
shopblocks  /  https://www.flickr.com/photos/155237687@N06/

バンコクの日本食レストランのデリバリーは、自前で配達要員を雇っている店もある。これも難しい経営判断だろう。自前で雇った方が間接費はかからないものの、全て直接給与を払うのだから、どれだけ頻繁なオーダーが来るかを見極めなければ、損益の計算はとても難しいだろう。



配達要員だけではなくて、仕入れやそもそも厨房の人員もどれだけ必要か。価格決定はそんな中でいくらくらいが妥当なのか。

仕入れ、人件費、規模、価格決定、収益見込み。どれだけ頭使うのだろう。こういうの、外資のコンサルとかは試算できるのだろうか。

デリバリーと言っても簡単ではないだろう。







バンコクにいながら何故か砂漠にいる鳩の生活を考える

鳩は世界中に居る。

別に学者ではないので、断言できないけど、アメリカにもヨーロッパにもハワイにも居た。
もちろん日本にも居る。

そして今住んでいるタイにも居る。

バンコクに住んでいて、鳩なんかまじまじと見たことはないけど、この2月からのstay homeで、ずっと窓の外を見る機会が増えた。別に心を病んでいるわけではないけど。


6階の窓の外には、ちょうど隣の建物の屋上がある。ちなみに隣の建物は廃墟で、 少し薄気味悪い。この辺りは、スクンビットのソイの奥なので、スクンビット通りやBTS駅の近くの雰囲気から比べるとだいぶ違いがある。

通りには一軒家も多く、個人商店も散見される。

鳩にとっては、て言うか他のスズメとかの野鳥にとってもそうだろうけど、まあまあ居心地の良い場所なのだろうか。

鳩なんてどうでも良いもので、むしろ糞とかされたり、羽根が飛んだり、ましてや病気やアレルギーの媒介になったりするので、どちらかと言えばありがたくない存在である。

そのどうでも良いはずの鳩を、このコロナステイホームの状況で眺めることになってしまった。在宅勤務していて、窓を見ると隣の建物にいつも鳩が。

そして見ると、柄が全然違うことに気づいたのである。同じ家族かもしれないのに何であんなに柄が違うのか。今まで鳩の柄なんて考えたこともなかった。おそらく自分の生涯で鳩の柄について考えたのは初めてであり、もしコロナが収束して長いこと経てば、そんなこと記憶の片隅にも残らないレベルのことである。

なので、記念にここに書いておくことに決めた。

コロナ在宅がもたらしたものの一つ、鳩の柄に気づく。

ついでに少し調べると鳩はやっぱり世界中に分布しているらしい。さらに何と砂漠にもいると言うことだ。一体何を食べているのだろう。
砂漠の鳩は豆類を食べているらしい。




バンコクに居ながら砂漠の鳩を考えた日。








2019年11月2日土曜日

謎の失踪 綺麗な絹と家だけが物語る ジムトンプソン


バンコクの中心地に近く、綺麗な庭と洋館、その中には色とりどりの、タイシルクが売られていて、タイ料理のレストランも併設する。
ここはジム・トンプソンの家




歴史的にも価値はあるが、都心に近いので絶好の観光地である。しかもジムトンプソンは欧米と世界中に知られた人物、ブランドなので、観光客は欧米人も多い。

裕福な家庭で育って、プリンストン大学、ペンシルベニア大学で建築を学びニューヨークで建築家として活躍したジムトンプソン。

志願してアメリカ軍に入り、スパイとしてのトレーニングを受ける。第二次大戦が終わり、アメリカには帰らずにタイに留まったジムトンプソンはタイのシルクを世界に広め、この綺麗な家に住んで暮らしていた。

ある日忽然と姿を消すジムトンプソン。

マレーシアの避暑地にシンガポール人の友人に会いに来たジムトンプソンは、忽然と姿を消す。大捜索も叶わず、未だに行方が分かっていない。

諜報員だったジムトンプソン。美しい国の綺麗な家に住みながらも、何か秘密を抱えて生きていたのだろうか。事件に巻き込まれて、追われるように姿を消したのか、はたまた、ただ単に森林で迷子になっただけなのか。彼の消息は未だに闇の中。

この綺麗な家だけが、「ジムトンプソンの家」として運営されている。シルク製品のショッピングとレストランに来ている観光客は、ジムトンプソンがどんな思いで暮らしていたのか、知る由もないだろう。



バンコク旅行では是非ジムトンプソンの家を訪れて、第二次大戦の歴史に想いを馳せてください。




ジムトンプソンの失踪を題材にした、松本清張の『熱い絹』を、機内で読んでくれば、あなたはもうジムトンプソンの専門家。






2019年10月30日水曜日

せっかくタイに来たのだから、屋台に挑戦したい! けど次の日もあるし、お腹が心配! そんな時は?

タイに旅行に来たら、やっぱり屋台で食べてみたいですよね。タイ旅行の醍醐味です。
日本に帰国して友達に、「屋台とかで、普通に食べた」と、言ってみたいですよね。

色々と、「まあ、タイは屋台の文化だから・・・」とか、言いながら、タイ通を演じてみたいものです。

とはいえどうでしょう、ぶっちゃけ本当にお腹を壊す時には壊しますよ。タイ在住者でさえ、定期的にお腹壊しますから。 

旅行できて屋台はちょっと、と言うか、意外と、と言うか、結構、実はかなり勇気が要ります。

お皿洗ってるのかな? とか。スプーンとフォーク綺麗かな? とかから入りますよ。屋台、屋台って言っている人、屋台を紹介しているYoutuberとか、その清潔さとかをちゃんとレポートしていますか。見る方も、ただ良さげな雰囲気だけを感じ取ってはダメですよ。

屋台というのは、そんなに清潔ではないのです。それでも、大丈夫な人は大丈夫ですけど。それをわかった上で臨みましょう。

もう、気になりだすと、それだけで神経質になり、お腹壊しそうです。


そんな時には、良い場所があります。

屋台が、綺麗で清潔だったら?????
そんな、夢のような話が


あるんです!
ここに言ってください!!!


セントラルエンバシーの地下のフードコートです。このフードコートはその名も「Eathai」、コンセプトは、タイの屋台です。

綺麗なショッピングモールの地下で、清潔な店がたくさん並んでいて、全てがタイの屋台をモチーフにしてあります。

なんだ、本当の屋台じゃないじゃん!! とか、思うかもしれませんけど、日本人旅行者で、タイ初めてなら、まずここですよ。本物の屋台は、タイに2度目の旅行からとかで良いのでは?

と言うことで、Eathaiに、行ってみましょう!!

そして日本に帰ったら、お友達に、
「ああ、ソムタムね。屋台で食べたよ。」
「ああ、サイクローという、イーサンのソーセージね。屋台で食べたよ」
「あああ、ムーピンね。あれは甘いからもち米と相性バッチリ。屋台で食べたよ」

などなどと、かましてください!!
こんな綺麗な屋台だったなんて、きっとお友達はわかりませんよ〜。
【各種利用でポイント最大25倍!】 cabeau EVOLUTION S3 カブー エボリューション S3 トラベルピロー 携帯用枕 トラベルグッズ 旅行用品

2019年10月28日月曜日

全面禁煙が多いバンコクだけど、でも喫いたい、そして食べたい、そして飲みたい人はここ

バンコク旅行中に、喫煙したくなる人、いますよね。
もちろん、世の中は禁煙ブーム。東南アジア各国も全面禁煙の場所がとても多いです。
しかしながら、喫煙者も居ますから、これはご飯を食べながらタバコを喫いたい人だって、居るわけです。

とても肩身がせまいですよね。でも、それはそれです。

バンコクの飲食店は、基本的に全面禁煙です。

ただ、外に出ているテラス席や、ガーデンなどでは、喫煙可能です。ただし、トロピカルな気候ですので、一年中外は暑いです。テラス席も辛いですよね。

オススメは、広い広いラウンジで、外で、余裕があって、座れて、ご飯も食べられる場所。
いくつかありますよ。

今日は、都心のノボテルのラウンジを紹介します。


道路から面していて、ホテルのラウンジに直結した、外側のラウンジです。画面では、スポーツを放映していて、スポーツバーのようです。夜は生バンドが入ります。でも昼はガラガラ。ガラガラですが、フードもドリンクも全て可能です。この空いている感じがとても良いです。

仮にお子さんがいて、尚且つ自分はタバコを空いたい時は、広いので、少し離れた席に座っても、貸切同然なので大丈夫です。しっかりと目が届きます。

料理は、タイ料理から、ステーキからハンバーガーからなんでもあります。実は私自身も今日、グリーンカレーをお昼に食べました。

場所はBTSのスクンビット線のプルンチット駅の真横です。NOVOTLと書いてあります。もう、迷わずに行けるかと思います。

オススメは、ジャンルは飛びますが、
タイ料理のイーサンソーセージ (サイコローイーサン)
チーズバーガー
です。

ぜひ、立ち寄ってみてください。





2019年10月27日日曜日

Bloggerでアドセンスは本当にできないのか

私は実は複数のブログを運営しています。それらは、ワードプレスで独自ドメインで、アドセンスも認められております。

でもなんとなく、このBloggerが昔から好きなのです。昔は、違うブログをBloggerで作っていて、そのころはアドセンスも入っていました。今はそのブログそのものを削除しましたが。

と言うことで、Blogger歴は長いです。本当に。

このバンコクのブログで、Bloggerによる運営で、ゆくゆくアドセンスを、しかも独自ドメイン無しで目指そうと思っております。それにはまだまだ記事数も、そして記事の字数も足りないとは思いますけど。

あと、このブログですけど、写真をベタベタ貼るのはどうかと思ったりしています。なるべく情報を文で伝えたいと思っているところではありますが、これはでもそのうちに写真ベタベタになる可能性もあります。

例えば道順とか、やたら写真を貼って、写真上に矢印とか書いたりしているのありますよね。それはそれで親切なのですが、「3番階段を降りると、右手にカシコン銀行があるので、その手前を・・・」みたいに文で紹介したいのです。

あと、あまりCSSとか、まとめとか、目次とかにこだわりたく無いです。なぜかといえば、書き手も読み手もバカになってしまうと言う個人的な危惧があるからです。

日本人はもっと文章で理解をした方が良いと個人的に思うところがあるからです。例えばですけど、日本の旅行ガイドブックとか写真だらけですよね。アメリカのガイドブック見たことありますか? 字だらけですよ。

別にアメリカを崇拝しているわけでは無いのですが、テキストによる情報というのを日本人はもっと使った方が個人的に良いと思っているのです。

というわけで。

もっと記事数、そして字数が増えたら、アドセンス申請してみます。できるかどうかは、レポートします。

それまでは、楽天アフィリなどを貼っておきます。

では。













バンコク旅行中に耐えられない下痢にみまわれたら

バンコク旅行中に、突然の下痢ってありますよね。これはよくあります。
屋台で食べたり、シーフードとかであたったり。また辛いものが基本的に消化を妨げる体質の人とかもよくいますよね。
特に若い日本人女性は辛いものが基本的に苦手な人が多いです。
前の日に屋台でタイ料理を食べて。
次の日はアユタヤまでの旅行なんてなった時に、そして下痢に見舞われた時には悲惨です。
アユタヤまでの数時間の移動時間。バスならトイレ休憩も限られます。プライベートなタクシーなんかでもタイ人ドライバーにトイレとか伝えにくいし。尚且つトイレがあってもタイ式のトイレだったりとか。もう道中憂鬱で地獄になります。

タイでの旅行中の下痢は、ストップさせてなければいけません。

大丈夫です。良い薬あります。

まず、薬局に行ってください。ドラッグストアです。Bootsがよくありますが、タイのローカルの薬局でも良いです。そこで、「下痢」とスマホで打って、そのタイ語訳を薬剤師に見せてください。

Imodium イモジウム という薬は強力に下痢が止まります。日本だと処方箋が必要な薬で、ロペミンです。よく使われている薬でもあります。

さらに、大きなBootsに行くと、なんと、正露丸が売っています。それは馴染み深いですよね。

さらに、下痢が止まって尚且つ食あたりの場合はセブンイレブンで CARBON というのが売っています。これは日本にもあるのですが、ぶっちゃけ炭の製剤です。胃腸にある悪いものを吸着させて排泄するのです。

・イモジウム
・正露丸
・CARBON

何れにしても、旅行中はホテルでぼーっとしていたりできないことが多くて、逆にストレスが溜まる場合もありますので、気をつけましょう。できれば10日間くらい余裕を持った日程だと良いのですが、バンコク旅行は大体3日か4日が多いですよね。その中でタイ料理も食べたいし、少し遠出もしたいしと。。。気持ちはわかります。

下痢対策は、結構重要です。








2019年10月26日土曜日

バンコク旅行中によくある、急に美味しいクロワッサンが食べたくなった時は

バンコクに旅行していると、突然美味ししいクロワッサンが食べたくなることって、よくありますよね。(無いわ!)

そんな時には、いくつか選択肢がありますが、よく大型ショッピングモールに入っている店、PAULに行くのも選択肢ですが、まあ、日本にもあるし、確かに美味いかもしれませんが、あまり感動的ではありませんよね。

次に思いつくのはAu Bob Painとかのベーカリーフェですけど、まあここもなんというか、アメリカ東海岸に出かけたことのある方は、結構あるし、クロワッサンよりもベーグルの方が美味しかったりするし、まあ、なんというかあまり感動的ではありません。

さらにスタバです。バンコクはやたらとスタバが多いことにお気付きの方もいらっしゃるかと思います。スタバの密集率は、東京以上では無いでしょうか。(ソース 自分)
スタバのクロワッサンは、まあ、不味くは無いという感じでしょうか。アリっちゃアリ的な。

そして、いよいよ真打ち登場、その名は

コンキーズです。

クロワッサンは90バーツ。チョコクロワッサンは95バーツです。ここのクロワッサンは本当に本当に美味です。もうバンコクに居ることを忘れることでしょう。





エカマイに工場があり、そこから色々と卸しております。

スクンビットソイ49の49テラスにも店があります。




さあ、バンコク旅行中には、クロワッサンを食べましょう!!









2019年10月24日木曜日

セブンイレブン  バンコクのお土産にドライフルーツ 【20バーツ】

バンコク旅行に来て、手っ取り早くお土産の購入を済ませたくなった時には、セブンイレブンに行きましょう。

オススメはドライフルーツ。

タマリンドや、デイツや、ココナツや、もちろんマンゴーなど。小分けされた商品は大体20バーツくらいで売っています。これはもうお土産にもってこいです。


デーツは「ナツメヤシ」の実です。 中近東諸国では、代表的な果実として多くの人々に日常的に食べられています。 現在では、イラン、UAE、エジプト、サウジアラビア、オマーン、パキスタン、北アフリカ、アメリカなどで生産され、世界中へ輸出されています。 木に実をつけたまま自然乾燥するため、いわば天然のドライフルーツ。(https://www.otafuku.co.jp › product › okonomisauce › date)



特にバラマキ土産だったら、20バーツで十分ですよね。しかも、タマリンドやデイツはスーパーフルーツ、お肌ツルツル間違いなしですよね。

血圧も良くなれば鉄分も豊富。話題性抜群です。

このお土産だけで、話題豊富に提供できますから、良いですね。

生のフルーツは飛行機に乗れないと思いますけど、ドライフルーツのしかも商品なら全然OKですから、これは良いです。

しかもセブンイレブンはそこら中にあるじゃないですか。いちいちお土産やまで行って時間が取られるより、宿泊しているホテル近くで買えば良いです。

これはもう、予定立てるのも楽になりますよね。

セブンイレブンのドライフルーツはオススメですよ。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
まっぷるタイ・バンコク(’20) (まっぷるマガジン)
価格:1100円(税込、送料無料) (2019/10/24時点)



2019年10月23日水曜日

【必要な時間】子供を勝手に遊ばせて、スマホに集中できる場所 キッザニア

バンコクに子連れ旅行中に、突然スマホに集中したくなる時ってありますよね。

子供が小さいと目が離せなくて、スマホすら見れない。せっかくの旅行なのに怒ってばっかり居て、逆にストレスを溜めてしまうなんていうこと、よくあります。

前回も色々と書きましたけど、子供が小さくても海外旅行には行きたいですよね。

でしたらこれからの冬場にかけては、暖かいバンコクなどはいかがでしょうか。

子供から目が離せない。それでは全然楽しめない。という方には、子供を遊ばせて、お兄さんお姉さんが面倒見てくれて、ご自分はスマホに集中してコーヒーでも飲んで待っていられる場所があります。

しかも楽しい。

それはキッザニアです。

しかも日本よりも安い!!!!

しかも日本よりも、空いている。




キッザニアはサイアムパラゴンにあります。サイアムパラゴンといえば、もう言わずと知れた、huge huge,とても大きなショッピングパラダイスです。

値段とか、内容とか、色々はググってください。
きっと、何百というブログが出てきて、詳しく紹介していると思いますので。

しかもここの入り口のセルフィーは、インスタ上で、なんとなんと、あのマンハッタンのタイムズスクエアビルを載せている回数を超えたという報告もあります。

マンハッタンを超えた、サイアムパラゴン。

この辺りは、またの機会に。





【ふるさと納税】レゾネイトクラブくじゅう 宿泊ご利用券(ペア) 1泊2食付 2名様 宿泊券 夕食・朝食付き 一般客室 アクティビティ 会席料理 長湯温泉 炭酸泉 九州 観光 旅行 宿 旅館 大分県 竹田市