2020年7月10日金曜日

🙀 野良猫一家 9 ネコ風邪治る



野良猫のネコ風邪が治り、痩せていたからだも太ってきた。

そもそも、植え込みの木の枝を剪定して、そのゴミが地面を覆うようにしてそのまま放っておいたのだ。その枝葉のゴミにネコのエサのお皿が埋もれた。

アパートの管理人も、それならそれで別のところにエサ置けば良いのに、なんというかこう、タイ人の「ま、いっか」みたいな、リセット的なところで、数日間エサを与えなかったのだと思う。しかも立派なロイヤルカナンのエサがあるにも関わらず。

で、永遠に放りっぱなしなのかと思っていた地面が、何故かはわからないけど、剪定から数日後にキレイになっていた。

片付けるならその日にやれば良いのに・・・と、思うけど、それはタイだから仕方ない。

キレイになった地面に、ネコのエサ用のお皿がいつの間にか置かれて、そこにエサも置くようになり、3日くらい経って、ネコたちも元気になってきた。







🕺 自由に書け 

ブログで生活とかを過去に数回考えたのです。

過去に数回挫折したのです。

未来は、多分、もし本当に本気でやれば、できるかもしれない。

けど、もう自由に書いた方が良いです。

ためになる事を意識して書こうとしても、それは自分の魂から出る文章ではない。どこかで迎合しようとした、営業文章だ。

営業文章は、疲れる。


blog_metrics

ブログで生活などを目指している皆さん

解放されて自由に書きましょう。


で、このブログも適当に書いて。アドセンス通過していますから。

独自ドメインもせずに。


ブログで生活などを目指している皆さん、

こんなので良いのかもしれませんよ。

2020年7月9日木曜日

🔑 ロックダウンは、タイだからできる

久々の久々の久々に飲み会があった



Thanon Thaniya

タニヤの居酒屋で数ヶ月ぶりに宴会というか、飲み会をやった。日本人6、7人とタイ人2人くらいで、かなり飲んで、かなり注文しまくった。

よくわからないけど、注文しまくった。どのような心理状態なのか、今考えると、

  • この半年近くの鬱憤
  • 飲食にお金を全く使ってなかったので、えい!みたいな気分に
  • ただ飲みたかった
  • タニヤの居酒屋だけど、店の応援も無意識にしたかった


なぜだかわからないけど、この半年近くの鬱憤というか、反動なのかよくわからないけど、みんなで注文しまくった。

タイはロックダウンの成果で、44日間国内新規感染者ゼロ。

でも日本は急に350人超えで、おいおい。

まだまだ日本から自由にタイに来ることはできないのかな。


ロックダウンとか、タイだからできるのかと思う。


👙 今日のTikTokウォーカー  美女よなぜ踊る


TikTokで美女が踊る





@beebeebah535

♬ เสียงต้นฉบับ - Numthip Chaladkeb

どうしてだろう?

わかりません。

でも、無料で美女が踊る動画をどんどんみれる。
メッセージも送れる。

タイに可能性があるから、みんなタイに来るのでしょう。




 

2020年7月7日火曜日

💻 Google Bloggerで、そのままのドメインで、なぜアドセンス通ったのかについて。

このブログはAdSenseの審査を通過しております。

なぜだろう。

自分でもわかりません。

言えることは、やってみれば、通るものです。

ググると、色々と出ていますよね。AdSenseの審査に通る方法とか。体験談とか。
  • 1記事は1,000字で、しかも20記事書けとか。
  • 為になる記事を書いて、だらだら書くなとか。
  • 個人ドメインにしろとか。
まあ、そんなの、何もしていません。

みなさん、適当にやってみましょう!!!!!!

そして、WordPressとか色々やったのですが、面倒臭がりの僕は結局このGoogle Bloggerが使いやすくで好きです。

人に迎合されるような記事は書いていませんので、多分、どこが面白いのか? というか、面白いことは特にありません。

この際はっきり言っておきます。

  • このブログは特段面白く書いていません
  • このブログは特に何かの役に立つことは書いていません
  • このブログは読みやすくする工夫などしていません
  • このブログはSEO対策などしていません
  • このブログはキーワードの意識などしていません

以上の点を踏まえて、読んでください。
つまらなくてムカついても、そもそも迎合して書いていないので、悪しからずでお願いします。



ただ自己満の世界です。

そうだ、一つ、言えることがあるかもしれない。

僕は、

自己満スペシャリストです。

このブログは、自己満したい方へのノウハウが詰まっています。

そもそも、面白いことを描こうと思わなければ
そもそも、アクセス数などを意識しなければ


書いていてこれほど楽しいことはありません。

それでハッピーなのです!!!!!!

一番のノウハウは、好き勝手に書くことです。

みなさん、

ブログで生活なんてそもそも考えずに、自己満しましょう!!!

freedom ... !
freedom



別に、読まなくても良いです。

好きに書いているだけです。

もしかしたら、世にも珍しい、読んでくれる人が居るかもしれないとは、思っています。

その人が読んでくれれば、良いのです。

最後に、メッセージを残すとすれば、

ブログに縛られている方、もっと楽になりましょう。





🧒 タイのステイホームで子供の超運動不足に注意

タイはそもそも暑くて、公園で走り回ったりとか、スポーツとかに向いていない気候です。😅タイ人の子供たちを見てるとわかりますけど、結構運動不足で、運動は苦手な子供が多いです。

在タイの日本人もそうなります。

そもそも、本当に注意すべきことなのです。

日本でサッカーとか野球とかやってたという子供も多いかもしれませんが、タイでは地獄です。とは言えこれだけ日本人の多いタイですので、日本人向けのサッカー教室も盛況です。ただし、熱中症対策は必須で、そもそも暑すぎて、外を走り回るような環境ではないのです。

室内はエアコンが効いて、移動もタクシーや車というのがもう、当たり前の生活になり、どんどん運動不足になるのです。

そこにきてこのコロナで、もう年始くらいから半年くらいずっと家で引きこもっている子供も沢山居ます。

今日、久々に子供が美術館に行ったら、結構コロナ解除と、タイの休日と重なって沢山の人がいたらしく、人酔いして気持ち悪くなったとのことです。

これはもう、運動不足が一つの原因だと思っています。その後回復しましたけど、そろそろ何か対策しないといけないな、と、思っています。


🐽 とん清

今日、7月6日はタイの祝日であり、バンコクん都心は閑散としていた。僕は会社の休みは日本のカレンダーに沿っているので出勤である。

いつものようにお昼に行こうと思ったけどちょっとコロナ後、再開したというタニヤを歩いてみたけど、まあ、もちろん休みだし、しかも禁酒日なので本当に閑散としている。

タニヤ、パッポン2、パッポン1とちょっと見たけど、時折、マッサージ屋の呼び込みの声が聞こえるくらいで、人通りも少ない。

ランチは、とん清に行ってハンバーグ定食を食べた。昭和の雰囲気、昭和の味。

明日の火曜日もタイは振替休日で休みのようだけど、禁酒日では無いようだ。

そうなると、酒が飲みたくなる。

2020年7月6日月曜日

🐈 野良猫一家 8  餌場を失う

野良猫一家のダイニングが突然消滅しました。



それは猫たちにとっては突然の出来事だったに違いありません。

アパートの餌やりさんたちが餌をやるときの容器が突然消えたのですから。


このアパートの猫たちのダイニングテーブル的な役割の、マンホールの蓋のような四角いコンクリートが、植え込みにあるのです。


その四角いコンクリートの上には、何か、デリバリーで人が食べた後の容器などがいくつかおいてあり、アパートで働いている人たちが気が向くとそこに餌を山盛りおいていたのです。


ところが、この動画の最初のところで、わかるかどうかわかりませんが、植え込みの枝葉の伐採がされたようで。



タイあるあるの、仕事放棄でリセット




業者がやったのかアパートの従業員がやったのかは知りませんが、枝葉の剪定は良いのですが、伐採した枝葉が地面に山盛りになっていました。


置きやすかったのかどうか、理由は定かではありませんが、そのコンクリートの四角い蓋の上に特に山盛りに。もともと蓋の上においてあったいくつかの容器も切られた枝葉で埋まってしまいました。


その、枝葉ですけど、これがまた置きっぱなしで、後で取りに来るのか、そもそもその状態のままにするつもりなのか、わかりません。


本当に、タイあるあるあるです。ゴミのポイ捨て的なところもそうですけど。まあ、木の枝なので、ゴミよりは良いのかもしれないですけど、植え込みの地面に放りっぱなしで、もうそれで全てリセットです。


本当に、タイっぽい。この、後の事を考えないリセット感覚が。


で、野良猫一家は、ご飯がなくなって、さぞかし大変かと思います。


かろうじて残っていた、空き缶と、四角い容器にとりあえず、餌を入れておきました。



久々に黒猫父さんも登場しました。


やっぱり、グレーの子猫は行方不明のままです。


白猫母さん

白猫子猫3兄弟(うち、1匹はオッドアイ)

グレーの子猫(行方不明)

黒猫父さん(久しぶりに姿を見せる)


この構成です。


さあ、一家はどうなるのでしょうか。
グレーの子猫はどこに行っちゃったのでしょうか。



2020年7月5日日曜日

🏢 めっちゃ混んでるモールのすぐ近くに、ガラガラのビル。

タイ人友達に誘われてサイアムスクエアに行きました。バンコク4年目にして、そこは初めてでした。サイアムパラゴンなら何度か行ったことはあるのですが。




で、友人が「秋吉」でしゃぶしゃぶを食べたいというので、行くことになりました。これまた、バンコク4年目にして行ったことのない店です。


もちろん、チェーンでその店があるのは知っていましたけど、入ったことがないというか、そもそも、すき焼きとかしゃぶしゃぶとか、タイのチェーン店に期待もしていないので入る気にもならなかったのかもしれません。


だったら最初からタイスタイルのMKとかモーパラとか、BBQプラザとかに入った方が良いと思っていて、そういう店には行ったことはあります。特にMKとか何度も行っています。



で。秋吉ですけど、サイアムスクエアはとにかく、すごい人。コロナ自粛明けの4連休の最初ということがあるのか知りませんけど、本当にすごい人でした。しかも10代か20代前半と思われる若者ばかり。


秋吉に着いたのは良いけど、もう20人以上がウェイティングでした。これはもう、並ぶ気にもなりません。子供達も騒いでいるし。


いやー、まさかタイ人友達、「待とう」とか言い出さないよなと、思いきや、

「ここからトゥクトゥクで5分のところにあるビルに秋吉があるから、そっちに行きましょう。」ということでした。そしてどうやらその店に電話して、席があるという確認もしてくれたらしいです。


さすが、タイ人と思っていたけど、トゥクトゥクというのが気になりました。正直、バンコクでトゥクトゥクに乗るといつも300バーツくらい取られるからです。なので、タイ人友達に、タクシーで行こうと提案しました。


それを聞いたタイ人が驚いて、「タクシーよりもトゥクトゥクの方が安いよ」と、言ったのです。


トゥクトゥクは観光客しか乗せないし、ぼったくるという僕のイメージ。

トゥクトゥクはタクシーよりも安くで値切れるという、タイ人友達のイメージでした。


で、タイ人友達はトゥクトゥクを呼びました。値段を聞くと、60バーツと言われました。まじか、この時点ですごく安いな、、と思っていましたが、さらにタイ人友達は、60バーツを40バーツに値切りました。

タイ人友達は僕がいつも300バーツくらい払っていることを聞くと驚いていました。多分、観光客狙いのぼったくりに間違いありません。


そんな時に、文句言ったり、喧嘩になったりしないのかと聞かれましたが、言葉もわからんし、それに銃社会と聞いているから、喧嘩はしないことにしていると説明しました。



やがてトゥクトゥクは、サイアムスクエアから10分もしないうちに、見覚えのあるビルに着きました。それは、チャムチュリースクエアでした。いつもビザ関係で来なければならない、ワンストップサービスのあるビルです。


ガラガラ。まじか。


土曜日のチャムチュリースクエアは、とにかくガラガラでした。逆に平日は混んでいるのかもしれないと思いました。チャムチュリースクエアの秋吉に着くと、ガラガラというか、ビルそのものもガラガラですので、当然店もガラガラで。。。ていうか、僕らしか居ませんでした。



ということで、平和にすき焼きしゃぶしゃぶを食べました。



それにしても、バンコクで初めて行く渋谷みたいなところでショッピングしたり、普段乗らないトゥクトゥクに乗ったり、図らずも楽しい1日になりました。






2020年7月4日土曜日

🏢 日本国内よりもドメな日本企業の海外拠点

海外勤務、海外で働きたいと言う人、多いですよね。
理由としては、本人はグローバルマインドを持っていると信じているみたいです。日本国内よりも、海外で仕事をしよう。そんな想いからです。

ところが、日本企業の海外拠点というのは、その国でのビジネスを勝手に判断してすることはできません。

駐在員の多い、タイにおいてもそうです。

タイ社会、タイ経済、タイでのビジネスを拡大と思って、良かれと思って事業を拡大しようと思っても、日本の本国の意向がとても大事です。

そうです。

どんなにグローバルマインドを磨いて、海外拠点で良かれと思って色々と提案しても、海外拠点だけの判断でできることはすごく限られています。

何かを提案しても、日本国内で会議などにかかり、日本国内で決定されるのです。決定をされる過程というか、そもそもそこに決定を下す人の中には、タイとかその国の実情などは知らない人がほとんどかと思います。

つまり、アメリカにしろ、タイにしろ、現地法人の社長は、本社の営業部門か何かの一員にしか過ぎないのです。




これによって、その、日本国内のレポート先の意向で全て決まることなり、現地で働く駐在員や現地採用の人々は、もう、それこそ社畜のように働くしかありません。

こうして日本に居るよりもさらにドメスティックな環境が海外に誕生するのです。

ただでさえドメな環境が、より濃くなって海外に。こんな感じです。

この状態に嫌気が差して、転職しようと思っても、現状海外勤務なのでなかなかそれもできません。じゃあ、思い切って現地の企業に転職! と、思ってもビザの問題や給与の問題でなかなかというか、まず踏み切れません。

こうして、黄昏る駐在員がどんどん増えるのです。


会社では何もできずに黄昏。
日本から上司が出張で来ると、空港に迎えに行き、昼も接待。夜も夜の街で接待。社内接待で領収証を切って。
旦那の帰宅は毎日遅くて、タイ語も英語もできない奥さんは家でポツンと慣れない子育て。

海外に住みたいなら、会社に頼らずに、自分で切り開いた方が良いです。