2020年8月19日水曜日

🍳 屋台のぶっかけ飯でガパオライスの写真が思いの外きれいに撮れたと言うことを言いたい記事

 タイ飯ランチは、日本食ランチの1/4くらいの値段。

お昼ご飯代を節約するなら、やっぱりタイメシです。よく食べるのがぶっかけメシ。

最初に見たときにはスーパーの惣菜コーナーかな?と思うくらい、料理がタッパーに入って陳列してあるのです。タイに来たことがある方なら、見たことありますよね。

最初は、そもそもそれが何なのかもわからず、興味があってもどうして良いのかもわかりません。

最初に行ったとき、その店の前に立った時点で、すでにお店のおばちゃんが、お皿にライスを持って待機しています。

たまにですけど、ライスにも種類がある店もあります。日本でいう五穀米のような、米。もしそれを頼みたいときには、早く、おばちゃんが白いご飯をお皿に乗せる前に言わなければならないので、結構難易度が高いです。

店の前に立った時点、お皿に白いご飯載せてしまいますから。

ですので、店の前に立つか立たないかのタイミングで、「ブラウンライス!!」とでも叫びましょうか。英語が通じなくても、雰囲気で、「あ、白いご飯じゃないんだな・・・。」と、伝わりますので、多分大丈夫です。

おかずは、色々あります。そのおかずの品数で、値段が決まっていくシステムです。

バンコクのだいたいの相場的な値段ですが、ご飯プラスおかず2品で40バーツから50バーツかと思います。おかずの種類によっては60バーツの時もあるかもしれません。これは、バンコクの都会の値段です。

今日は、ガパオがあったのでそれを指さしました。そして、なんか葉っぱの炒め物があり、それと2品にして、50バーツでした。

それにしても、結構きれいに写真が撮れました。なんか、自分で言うのもアレですけど、美味しそうです。

これで50バーツです。

日本食の店でランチを食べれば、安くても200バーツは超えてしまいますし、下手したら400バーツ以上のランチもありますよね。なんて言うか、少なくとも、4倍以上の値段の開きがあります。

ランチ代を節約するにはやっぱりタイメシをオススメします。



2020年8月18日火曜日

😸 野良猫一家 13 家族構成が激変した意外な理由

野良猫一家に大激変

野良猫一家に新世代です。でも寝ぐらは同じ。ということは、前の家族はどこに行ったのでしょうか。

以前の家族構成

母さん猫 白猫
父さん猫 黒猫

子猫1 白 オッドアイ 人には慣れている
子猫2 白 やたらと人懐こい
子猫3 白 やたら小さい 警戒心強い
子猫4 灰色 警戒心強い 


それが、今回、激変しました。

動画が遠くしか撮れずに、見にくくて本当に申し訳ないのですが、現在の家族構成は

母さん猫 黒猫
子猫1 白
子猫2 白
子猫3 白
子猫4 白
子猫5 黒
子猫6 黒


つまり、半年過ぎて、また誰かが子供を産んだのです。6匹です。

そして、先住の家族たちは、どこかにてんでんバラバラに散っていったのです。なんということでしょうか。

まるでジェリクルキャッツ。

ジェリクルキャッツは白と黒。


以前の家族で、白猫のオッドアイはどこかに行ってしまいました。灰色も、黒猫父さんもどこかに行ってしまいました。それにしても、安全ですごく良い住処なのに、野良猫は家族バラバラどこかに行ってしまうのですね。


ただ、一匹、やたらと慣れている白猫は残っていて、たぶんもうすぐ10ヶ月くらいなのですが、大きくなり、近くをウロウロしています。


紛らわしいので、このやたらと慣れている白猫に名前をつけようと思います。

毎日僕が外から帰ってくると、どこからともなく現れ、走って近づいてきて、このように遊んでくれるのを待っています。

最近、餌やりさんが増えて、餌が豊富にあるのか、餌よりもかまってほしいという感じです。

名前は、次回までに考えておきます。








2020年8月17日月曜日

🍳 タイに居るからこそ欧米的な食生活になる。その食材を和風に味付けして、とても美味しい、しかも糖質制限という話。

タイのスーパーマーケットはむしろ欧米の食材が入りやすい

タイにはたくさんの欧米人が住んでいます。欧米人はよくスーパーマーケットで買い物をするのです。日本人もよくスーパーマーケットで買い物はしますが、ただ日本人が多い地域のフジスーパーがどうしてもメインになってきてしまいます。

欧米人は、スクンビットだけでなく散らばっています。また、タイ人はあんまりスーパーマーケットでは買い物をしません。タイ人は市場(タラート)や、街を走るフードトラックなどから買うのです。

そこでどいう現象が起こるかといえば、スーパーマーケットには欧米の食材がたくさん並ぶことになります。ただ輸入品であるが故に値段が高いといえば高いのですが、欧米人にとってはそこで買うしかありません。

僕もニューヨークに住んでいたこともあるので、欧米ならではの物を見ているとなんとなく懐かしいです。

糖質制限にも有効なオートミール

で、糖質制限ということで、最近オートミールを食べています。オートミールにも糖質はありますが、100グラム中に70グラムくらいです。え、70グラムの糖質といったら、結構あると思うのですが、そこはカラクリです。オートミールの一食ぶんは、だいたい30グラムくらいだからです。70%だとすると、だいたい20グラムなので、一食分でこの量の糖質なら大丈夫なのです。

和風味のオートミール


オートミールですが、僕の場合はなんと、ごま油と醤油で味付けします。これがなんというか、オートミールなのにどこか日本風の味というか。なかなか美味しいです。さらに玉子を乗せてチンするので、なんとなくタイ飯にも見えなくはありません。

さらにタイと言えばフルーツ大国


バナナでスムージーを作るのです。ちなみにイチゴとヨーグルトも入れます。イチゴはみんな大好き「誠屋」で冷凍のイチゴを買っておきます。ヨーグルトは、タイの飲むヨーグルトがあるのですよ。タイは何気にヨーグルト大国です。色々な種類の国内産ヨーグルトがあります。それをミックスしてミキサーにかけてスムージーになるのです。

オートミールとスムージーの朝食なんて、まさに欧米か!と思うかもしれませんが、むしろバンコクだからそれが日本よりも作りやすいという環境なのです。




2020年8月15日土曜日

👙 今日のTikTokウォーカー 日本人ですか? でもベトナム

 こちらの動画は多分ベトナムから発信されておりますが、でもこの娘は日本人っぽいですね。それともベトナム人ですか。


なんか、楽しそうですね。

それにしても、可愛いですね。


2020年8月14日金曜日

🎓 タイでは全国的に学校も始まり、コロナ対策もナーナーになってきたけど大丈夫か?

 タイでは新型コロナの規制から徐々に緩和されて入りますが、最近は特に緩和された感がり、タイチャナというシステムも最近サボり気味です。

店の入り口には、タイチャナというQRコードや、非接触の体温計で体温を測ってくれる人がいたりするのですが、そういう人もサボり気味です。一応いることはいるものの、お客さんもみんなスルー。

電車は混んでいます。

そして8月13日はタイのすべての学校で普通通りに再開したらしいです。

Back to Normal


ですね。

それにしても、タイ人って本当に、堂々とサボりますよね。建物の入り口や店の入り口には一応体温測ったりする係委員がいて、そのビルになんども出入りする人のために、体温測り終わった人にシールを貼ったりするのですが、それも最近ないがしろ。


つまり、居るだけです。

タイあるあるかもしれませんけど。

さあ、これからどんどん規制緩和措置がされれば、そのうちに観光客も増えて、タイも活気が出るかなあ。

ただコロナ前には戻らないかもしれない。


落ち着くまでに2年以上という人もいれば、5年以上かかっても変わらないという人もいて。なんだかな〜です。

ただ、本当にもうコロナ前には戻らない気がしますよね。

そうなったら、観光立国タイはどうなるんだろう。










2020年8月11日火曜日

🍳 タイ語わからず、そもそも何の屋台かもわからないのに、屋台で強引に適当に注文して、出てきた料理は絶品。

 よくわからないけど、旨そうなものを食べているので、屋台で注文しようと思いましたが、タイ語しか通じないので、なんだかわからない。

とりあえず、ヌン、ヌン、と言って、何が出てくるのかを待つというチャレンジをしました。

屋台はこんな感じです。

シーロムコンプレックスの裏あたりの駐車場みたいな広場みたいなところにありまして、そこに屋台がいくつかあります。

面白いのは、各屋台でテーブルをシェアしてはいけないようで、それぞれの屋台では決まったテーブルに座らなければなりません。まあ、多分、他店のお客さんのための場所じゃないぜ、、というシステムでしょうか。

この辺、もう少し協力すれば良さそうな気もするのですが、そこはタイの習慣に任せるとして、で、屋台で注文しました。さあ、何が出てくるのか。とりあえず、サイズを聞かれて、それだけはわかったので、「レック」と言いました。レックは小さいという意味です。

で、どんなのが出来上がるか。

出てきたのはパシユでした

パシユというのは、太い麺のパッタイみたいなのです。卵を使って味付けしてあって、とてもマイルドでした。これで40バーツ。やっぱり、タイの屋台飯を食べていれば、かなり食費も安くすみますね。ただ、タイの屋台飯ばかり食べていると、定期的にお腹を壊したりします。

でもまあ、それは日本食でも同じかな。タニヤあたりの和食のランチは安くても200バーツ以上はするし、ちょっとしたランチなら軽く300バーツを超えるので、それを考えれば、タイの屋台飯はだいぶお金をセーブできるということなのです。

このパシユ、旨い!!!

絶品!!

これからもっと屋台飯の回数を増やそうと思います。とにかく、毎日はあれですけど、ヘビーローテーションにすれば、かなりお金をセーブできそうな気がします。


2020年8月10日月曜日

🙀 野良猫一家 12 帰ってきた白子猫

野良猫一家ですけど、しばらく報告していないうちに変化がありました。いつだったかもここで報告した通り、一家は6ニャンでした。

母さん猫 白猫
父さん猫 黒猫

子猫1 白 オッドアイ 人には慣れている
子猫2 白 やたらと人懐こい
子猫3 白 やたら小さい 警戒心強い
子猫4 灰色 警戒心強い

ところが、ここにきて、家族はてんでバラバラに。せっかく良い環境なのだけど、野良猫ってバラバラになっちゃうんですね。

子猫2の、やたらと人懐こい子猫が一匹。
たまに、お父さん黒猫が姿を見せるくらいになってしまいました。

オッドアイの白猫は、どこかに行ってしまいました。


その後、どこからか、黒猫がもう一匹増えた時期もありました。

なので、今は

白子猫 1:時々行方不明になります。今回、久しぶりに見つけました。やたらと慣れています。

黒猫  2:たまに姿を見せる程度。


その、やたらと慣れている白子猫ですが、今日、動画を撮ることが出来ました。

これから、この子猫たちはどうなることやら。
日本なら、保護して譲渡会に出すとか、色々と言われそうですが、ここはタイです。町中に餌やりさんがいる状況で、増えても減っても、マイペンライ。。な、環境です。


@bkk4japanese

♬ オリジナル楽曲 - เคนที่กรุงเทพ

🇯🇵 「日本人です」と答えると、黙ってしまったタクシーの運転手さん。何故かといえば・・・






Japan

 バンコクではよくタクシーに乗ります。

たまに、「どこから来たの?」と、タイ語とか英語で運転手さんに聞かれます。

「日本です。」

と答えたら、そのあと黙ってしまった。

何故だろう。


まあ、色々だと思いますが、考えられるのは、今、日本でコロナの感染者が増えているのをみんな知っているからです。タイ人は結構怖がり。

日本で増えているというのはこちらでもニュースになっていて、9月から徐々にビジネスマンや旅行者も受け入れる方針に、タイ人は疑念を抱いている人も結構多いのです。

その運転手さんには、

「日本から来ましたけど、こちらに3年以上も住んでいますよ。」

と、言って、ここ1年くらいは国外に出ていないことを告げました。

心なしか、運転手さんはそれで安心しているようにも見えました。


一般会員登録用バナー

👙 今日のTikTokウォーカー  アイドルデビューしますか?

タイ人は、自由奔放です。

何かあれば、リセット。まいペンライ〜です。

やたらとSNSに乗せるのもアリ。

それは、見せたいから。

細かいことは、気にしないのです。


で、この子は、多分、アイドルデビューできるレベル。。







 

仮想通貨の自動AI売買 - coinneo(コインネオ)

2020年8月9日日曜日

🇳🇿 ニュージーランドで国内の新型コロナ感染者確認ゼロの連続日数は??

 100日を達成

これはすごい数字ですね。

ちなみに、タイも

60日以上🇹🇭

国内での感染はありません。このままNZにつづくよよいですね。


下記は、タイ、新型コロナ感染情報管理センターのFBからの引用です。


世界全体で確認された感染者数: 1965万4273人 死亡者総数: 72万7111人 回復者総数: 1194万5576人
新型コロナウイルス感染症によるブラジルの死亡者総数が10万人を突破
キューバ、感染急増を受けて首都ハバナで都市封鎖を再導入
仏パリ、屋外の混雑する場所でマスク着用を義務化、月曜日から
ニュージーランド、国内での新型コロナウイルス感染確認ゼロ、100日目を達成


しかし、ていうか、日本はどうなっちゃうんでしょうね。そもそもこれ風邪だという場合には、悪いのは当然マスコミになりますね。

重症率も低いし、死亡率も低いし。

もしかしたら、そのままでも良かった説などがありまして。

それらすべてをダメにしたのはマスコミになります。


マスコミがセンセーショナルに報道して、それで景気が後退して、マスコミにスポンサーがつかなくなるという、自縄自縛ですよね。


そう、マスコミは自縄自縛です。


コロナは、マスコミウィルスなのか??????