◆ 大規模でも中規模でも小規模でもタイではファミリービジネス
ルンルアンのクイティアオ 汁ありと汁なし。 |
ルンルアンのクイティアオ 汁ありと汁なし。 |
複数のビジネスを受注して、自分はコンサルタントという立場で起業します。コンサル案件だけではなくて、その中の一つは、実業もあります。
まだまだ準備中で、詳細はアップできる状況ではありませんが、色々と進捗があれば、こちらにレポートさせていただきます。
タイでは新型コロナウィルスの市中感染は100日以上ゼロだったものの、先日1人が見つかり、大きなニュースになりました。その後のその方の行動を基にした周囲の接触者を検査したのですが、幸いに感染者は見つからなかったということです。
そんな中で、何かできないかと思い、起業することにしたのです。
タイではほぼ制圧、日本も最近少なくなってきているみたいですけど、まだまだ世界では新型コロナウィルスの数が多いですよね。
(タイ:新型コロナ情報管理センターより)
コロナ後のニューノーマルにも合わせたビジネスのつもりです。もうコロナ前の経済システムには戻らないですよね。
次々と消えていく業界もあるかと思っておりますので、生き残れる業界を目指したいと思います。
![]() |
センレックのクイティアオ |
なんかこれ良いな。#inthanin pic.twitter.com/dITbW87Ivo
— Kenちゃん🇹🇭🗾 (@Kenny_Yamax) September 4, 2020
ロゴマークも良いですし、安いし、これは良いなあと思います。
それから、バンコクで色々と増えるカフェですけど、日本のコーヒーは入ってこないのでしょうか。サプライヤーとして結構UCCは入ってきているし、エカマイ駅直結のゲートウェイにもカフェがあります。
このUCCカフェは最近リニューアルしてオシャレになったけど、個人的には前の方が昭和の雰囲気で「喫茶店」という感じで、メニューも炭焼きコーヒーやオムライスなどのカフェメシみたいなのがあり、好きでした。以前は、サイフォンで淹れてくれたコーヒーを客席まで持ってきてくれて、注いでくれたのですよね。絶対にその方が良いのに。豆の種類も以前は豊富だった。日本では別に珍しくもないだろうけど、タイでは珍しかった。しかも水出しとかはそこでしか飲めなかったのに。なんで改築するかなああ。
インタニンはバンチャックというガソリンスタンド。葉っぱのマークですよね。まさにバンチャックに本社があるらしいですけど。タイ語的に発音すると、「バンジャー!」に聞こえますけど。値段は、アマゾンより安いです。半額くらいかも。
アマゾンはpttというガソリンスタンドが親会社ですよね。ピーティーティーですけど、タイ語的にはポートートーと言いますよね。カフェアマゾンの店舗デザインも、トロピカルな感じでとても良いです。スタバよりは安いですけど、インタニンよりは高いです。
一杯のコーヒーは、インタニンが35バーツだとしたら、カフェアマゾンは70バーツします。ちなみに、コーヒーを注文するときには、コーヒーでは通用しません。
ブラックコーヒー:「アメリカーノー」
砂糖なし:「マイサイ ワーン」
ミルク入れる:「サイノーム」
なんだかガソリンスタンドから広まったという話は、KFCを彷彿とさせます。あのカーネルサンダースおじさんが自分の経営するガソリンスタンドの客に自分で作ったフライドチキンをおすそ分けしていたんですよね。それが評判になりKFCが始まったみたいな。
ただ、ドトールが何故タイに入ってこないのか? 何故でしょうか。もしかしてもう入っているのかな。
ドトールが入ってくれば、親日国のタイなので、絶対に流行ると思います。
ドトールが入って来るなら、僕が市場調査しますよ。そしてどこに店舗を出すのか、調べます。出店検討、売り上げ検討をしますよ。ドトールさん。
何故、バンコクに住んでいる僕がドトール切望みたいなことを言うかというと、あまり日本人には知られていないかもですが、韓国のカフェであるTom N Tomsがタイに進出していて、結構アグレッシブに店舗を伸ばしているからです。
というのが率直な感想なのです。それだけです。
しかし、たかだか50バーツくらいのコーヒーも、見ているとGrabのお兄さんとかがきていますね。いやあ、コーヒーも宅配ですか。
ドラゴンフルーツは低カロリーですが、必要不可欠なビタミンやミネラルがぎっしり詰まっています。また、食物繊維も豊富に含まれています。
ドラゴンフルーツひとつに含まれる主な栄養素をご紹介します。
カロリー 136
タンパク質:3グラム
脂肪:0グラム
炭水化物:29グラム
食物繊維:7グラム
鉄:RDIの8
マグネシウムです。RDIの18
ビタミンC:RDIの9
ビタミンE:RDIの4
ドラゴンフルーツは、必須栄養素に加えて、ポリフェノール、カロテノイド、ベタシアニンなどの有益な植物性化合物を供給しています。
タイのオフィスで。 |
そもそも、バンコクって、Wi-Fi環境がめっちゃ良いです。これは日本に比べると、東南アジア全般に言えるかもしれません。
ここのオススメは、少し奥まっていて、静かに集中できるということです。スペース自体はコンパクトなのですが、何か外からはちょうど影になっていて目立たない間取りになっています。ここは人目を気にせずに集中できます。ドーナツとコーヒーだけで結構長居してもマイペンライです。たまにクリスピークリームで働いているおねいちゃんのスマイルも見ることができます。Wi-Fiはなぜか爆速。
ここは、AISのモバイルユーザーなら、超Wi-Fi爆速です。携帯から※388※1♯と発信すると、SMSが届きます。SMSに数字4桁のパスワードが書かれています。Usernameは携帯番号です。ポイントは、このusernameとパスワードは、パソコンでも使えるのです。ゲットしたら、パソコンのWi-Fiでログインしてみてください。マックの前には、電源付きのテーブルがあります。店内のテーブルよりも、店の前のカウンターのようなテーブルです。ここは座り心地もよくかなり集中できます。しかも、マックや隣のスタバの専用Wi-Fiも使えますが、時間制限があります。AISWi-Fiの良いところは、時間制限無し!! しかもマックの前ですから、長居しても誰にも文句を言われたりはしません。コーヒーだけで長居できるのです。
シーロムのクラウンプラザホテルです。ここは、もう、かなり極め付けです。Wi-Fiは勝手につながり、パスワードもありません! ロビーですから、ぶっちゃけ、1日中いても問題ないのではないでしょうか? あ、関係者の皆さん、すみません。こんなこと言って。。
グランドレベルの階には、コーヒーショップもあって、コーヒーは90バーツで、ホテルにしては格安です。しかもなんとなくこのホテルは昭和の雰囲気、そんなにゴージャスではないので、落ち着いて過ごせます。コワーキングスペースよりも、良いかもしれません。
もちろん、この他にも、バンコクはWi-Fi天国なので、色々なすぽっとがあります。今後も見つけたらアップしますね。