こんにちは。今日はちょっと意外なフルーツ、**ピタヤ(ドラゴンフルーツ)**についてご紹介します。
ピンクの皮に白や赤の果肉、プチプチの黒い種。
まるで南国のアートみたいな見た目ですが、実は体にうれしい栄養がぎゅっと詰まったフルーツなんです。
特にこんな方には、ピタヤをおすすめしたいです👇
✅ 鉄分不足が気になる方へ
「最近ちょっと立ちくらみがする」
「顔色がさえない気がする」
「レバーやサプリはちょっと…」
そんな方にぜひ知ってほしいのが、ピタヤに含まれる“鉄分”のチカラ。
実は、果物の中ではトップクラスの鉄分量を誇ります。
しかもビタミンCも一緒に含まれているので、吸収率もバッチリ。
🌿 サプリに頼らず、自然なもので鉄分を補いたい。
そんなナチュラル派さんにもぴったり。
✅ 甘いものがやめられないけど、太りたくない方へ
ピタヤは、ほんのり甘くて食べやすいのに、カロリーはわずか50kcal(100gあたり)ほど。
しかも、
-
低GI(血糖値が急上昇しにくい)
-
食物繊維が豊富で腹持ちも◎
つまり、罪悪感ゼロのスイーツです。
小腹がすいたときや、デザート代わりにピタヤを取り入れると、
ダイエット中でも気持ちがゆるみます☺️
甘いものを控えたい人(ダイエット中・糖質制限中)
→ 低GI&低カロリー!
食品 | GI値 | カロリー(100g) |
---|---|---|
ピタヤ | 約48 | 約50 kcal |
バナナ | 約60 | 約86 kcal |
マンゴー | 約55 | 約68 kcal |
ぶどう | 約59 | 約69 kcal |
- 甘みがあるのに血糖値の上がり方が緩やか
- しかも見た目が華やかで「罪悪感なく楽しめるデザート」に最適
✅ 肌がゆらぎやすい・紫外線が気になる方へ
ピタヤ(特に赤い果肉のもの)には、**「ベタシアニン」**という天然の赤色成分が含まれています。
この成分は、
-
強力な抗酸化作用があり
-
細胞の老化を防ぐ働きが期待されていて
-
肌のハリやツヤにも関係すると言われています✨
内側からキレイを育てたい方には、まさにぴったりの果物です。
✅ オーガニック志向の方にも人気
最近では、オーガニック栽培されたピタヤも増えています。
農薬をほとんど使わず、タイやベトナムなどの自然豊かな農園で育てられていて、ビーガンやマクロビ派の方からも人気です。
皮が厚いため、農薬が中に入りにくいという利点もあります。
「自然なものを、自然なまま食べたい」
そんな方にこそ、ピタヤはちょうどいいフルーツかもしれません。
🍽 食べ方もいろいろ
-
そのままカットして
-
ヨーグルトにトッピング
-
スムージーにして朝食に
-
サラダに入れて華やかに
見た目も可愛く、テンションが上がります💕
🌺 まとめ:「やさしく整える」フルーツ
ピタヤは、
-
鉄分がとれて
-
甘くて満足できて
-
美容にもよくて
-
カロリーも控えめ
-
そして自然のまま食べられる
そんな**“やさしく整える”力を持ったフルーツ**です。
ちょっと疲れた時、甘いものが欲しい時、
ぜひ、冷蔵庫に1つピタヤを入れてみてくださいね。
おまけ
但し、白が一番多いです。赤もまあまあ買えます。黄色は、本当にたまにしか出てきません。僕は食べたことありますが、爽やかな酸味がしました。
🐉 ピタヤの種類と栄養価の違い
果肉の色 | 代表的な品種名 | 味の特徴 | 栄養の特徴 |
---|---|---|---|
🌺 赤色(レッドピタヤ) | Hylocereus costaricensis | 甘みが強く、香りもあり濃厚 | ✅ ベタシアニン(抗酸化成分)が豊富 ✅ 鉄分が最も多い傾向 |
⚪ 白色(ホワイトピタヤ) | Hylocereus undatus | さっぱり、やや淡白 | ✅ 食物繊維が豊富 ✅ カロリー控えめ・水分量が多い |
💛 黄色(イエローピタヤ) | Selenicereus megalanthus | 非常に甘くて香りも強い | ✅ ビタミンCが多い ✅ 食物繊維が多い(白よりも多い場合も) |
🍓 栄養素ごとの比較(おおよその目安、100gあたり)
栄養素 | 赤ピタヤ | 白ピタヤ | 黄ピタヤ |
---|---|---|---|
カロリー | 約50–60 kcal | 約45–50 kcal | 約60–65 kcal |
食物繊維 | 2.5–3g | 2–2.5g | 3–3.5g |
ビタミンC | ○ | △ | ◎(最も多い) |
鉄分 | ◎(1.9mg前後) | ○(1mg前後) | △(0.5mg前後) |
抗酸化物質 | ◎(ベタシアニン豊富) | △ | △ |
甘みの強さ | 中〜強 | 弱 | 非常に強い |
✅ 選び方ガイド:目的別におすすめ
目的・体調 | おすすめの種類 |
---|---|
鉄分不足・貧血対策 | 🌺 赤ピタヤ |
美容・アンチエイジング | 🌺 赤ピタヤ |
水分補給&ライトな甘み | ⚪ 白ピタヤ |
ビタミンC補給・美白ケア | 💛 黄ピタヤ |
食物繊維をしっかり摂りたい | 💛 黄ピタヤ |
🔻赤:抗酸化&鉄分で“内側からキレイ”
🔻白:さっぱりヘルシー、日常の水分&食物繊維補給に
🔻黄:濃厚で甘い、ビタミンCたっぷりで美肌ケアにも
「レバーは食べられない。でもキレイでいたい」
そんな人の冷蔵庫に、ピタヤは静かに寄り添ってくれます。
![]() |
タイのオフィスで食べるピタヤ |