
オートミールカレー
オートミールにカレー。
カレーは昨日の残り。うちでは一度カレーを作ると、必ず次の日も何らかの形でカレーが登場する。最近は“次の日”止まりで済んでいるので、まだマシだ。
以前はたいてい、初日から“次の次の日”まで登場したものだ。最後はいつもカレーうどん。麺つゆで割るので、まあ言ってみれば「カレー風味のうどん」になる。ていうか、それがカレーうどんなんだけど。
ただ、糖質制限の観点から見ると、これはなかなか厳しい。日本のカレールーは小麦粉でできているので、どうしても糖質が多くなる。
一度、インドカレーを自作したことがある。これがなかなか良かったので、また作ろうと思っている。
材料は、たっぷりの野菜と、カレー粉3種、ターメリック、カルダモン、クミン。これらを鍋に入れて火にかけ、蓋をして煮込むと、野菜から出る水分だけで立派なカレーになる。
もう一つのパターンとしては、みじん切りにした玉ねぎとトマトを炒めて、そこにスパイス類を加え、とろとろになるまで炒めるという方法もある。
この方法なら、かなりの糖質制限になる。クミン、ターメリック、カルダモンには糖質がほとんどないからだ。
ただ、自分でそれをやろうとすると、奥さんが少し批判的な顔をする。おそらく、インドカレーがあまり好きではないのだろう。まあ、それは仕方がない。