@ann_saowarak ♬ เสียดายของbyBasher - jane joyful
2020年7月28日火曜日
👙 今日のTikTokウォーカー 顔もエキゾチック。胸もエキゾチック。
2020年7月26日日曜日
👜 サイアム・プレミアム・アウトレットに行ったという話
2020年7月24日金曜日
🦶 【痛風】バンコクでフェブリクを購入したというだけの話 2025/7/2 追記
痛風持ちのタイ生活:フェブリクとの再会物語
まさか自分が痛風になるとは
痛風の人。いますよね。ここにいます。痛風です。
まあ、言葉にするとなんだか重々しく聞こえますが、実際のところ「まさか自分が」という感じでした。最初に診断されたときは、まだ若いし(そうでもないけど)、お酒もそんなに飲まないし、なんで俺が?という気持ちでいっぱいでした。
でも痛風は痛風。足の親指の付け根が腫れ上がって、風が吹いても痛いというあの伝説の痛み、確かにありました。歩くどころか、ベッドから起き上がるのも一苦労。これが痛風か、と実感した瞬間でした。
薬との出会いと別れ、そして忘却
日本の病院で処方されたのがフェブリク20mg。尿酸値を下げる薬として、毎日服用するよう言われました。最初のうちは真面目に飲んでいたんです。毎朝、コップ一杯の水と一緒に。
でも、人間って不思議なもので、痛みが治まると途端に危機感も薄れてくるんですよね。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので、あの地獄のような痛みも、日常の忙しさの中でだんだんと記憶の奥に追いやられていきました。
薬の在庫が切れたのは、タイに移住してしばらく経った頃。「あ、薬がない」と気づいたものの、まあ調子もいいし、しばらくは大丈夫だろうと高を括っていました。そのうちに、痛風持ちであったことすらリセットされていたのです。完全に油断していました。
慢性疾患の薬のコンプライアンス(服薬遵守)が悪いのは医療現場ではよくある話。症状が落ち着くと、つい薬を飲むのを忘れがちになる。まさに私がその典型例でした。
数年ぶりの発作、そして現実逃避
そして去年、数年ぶりに発作が出ました。それはもう大変でした。
朝起きたら、左足の親指が異様に痛い。「あれ?ぶつけたかな?」なんて最初は軽く考えていたのですが、時間が経つにつれて痛みは増していく一方。靴下を履くのも一苦労、歩くなんてもってのほか。
そのとき初めて「あ、これ痛風の発作だ」と気づきました。完全に忘れていた過去が一気に蘇ってきて、同時に「なんで薬飲んでなかったんだろう」という後悔も。
でも人間の心理って面白いもので、この期に及んでも「一時的なものかも」「しばらくすれば治るかも」なんて希望的観測を抱いていました。現実逃避の典型ですね。
タイの薬事情との遭遇
痛みに耐えかねて、ようやく薬を探すことにしました。でも、タイの薬事情って独特なんですよね。
大体の薬はあるんです。でも、日本で見慣れた細かい種類や規格まではなかなか揃っていない。痛風の薬だって、定番のユリノームやザイロリックなら置いているだろうけど、フェブリクはどうかな?と半ば諦めていました。
ところが!薬局で聞いてみると「あるよ」とあっさり。え?マジで?と思わず二度見してしまいました。しかも処方箋なしで買える。さすがタイランド、医療用医薬品のハードルが低い。
80mgという謎の規格
店員さんが持ってきたのを見て、またびっくり。「80mg」って書いてある。なんだこれ?
私が日本で飲んでいたのは20mg。確か詳しい人に聞いたときは「40mgが一般的な維持量」と言っていた記憶があります。でも80mgって、日本ではあまり見ない規格じゃないかな?
しかも製造元を見ると「アステラス」の文字。おお、日本の製薬会社じゃないですか。グローバル展開しているんですね。でも規格が違うのは、各国の承認事情とか医療事情の違いなんでしょうか。
錠剤カットという技術
80mgの錠剤をじっくり観察してみると、ちゃんと割線が入っている。よかった〜。これなら半分に割って40mgにできます。
薬を割るって、意外と技術がいるんですよね。きれいに半分にできればいいけど、変なところで割れて粉々になったりすることも。でも今回は割線がしっかり入っているので、安心して半分にできました。
さらに半分にして20mgにすることも理論的には可能ですが、それはちょっと器用さが必要。小さくなりすぎて扱いにくいし、正確に4分の1にするのは至難の業。まあ、40mgが標準的な維持量ということなので、このまま40mgで行くことにしました。そもそも元々の20mgが少なめだったのかもしれません。
タイの医療アクセスの自由度
それにしても、医療用医薬品を普通に薬局で買えるタイランド。これ、日本から来た身としてはかなりカルチャーショックです。
日本だと、医療用医薬品は基本的に医師の処方箋が必要。薬局で「フェブリクください」なんて言っても「処方箋は?」と聞かれるのがオチ。でもタイでは「はい、どうぞ」とあっさり。
これが良いのか悪いのかは議論が分かれるところでしょう。自己管理の責任は重くなりますが、アクセスのしやすさは確実にあります。特に慢性疾患で長期服用が必要な薬の場合、いちいち病院に行く手間が省けるのはありがたい。
薬との向き合い方を再考
今回の一件で、改めて薬との向き合い方を考え直しました。症状が治まったからといって勝手に中断するのは危険。痛風は尿酸値のコントロールが重要で、継続的な管理が必要な疾患です。
40mgのフェブリクを毎日服用することで、尿酸値は安定しています。あの地獄のような痛みを二度と経験したくないという思いが、今度こそ服薬継続のモチベーションになっています。
タイで痛風の薬が手に入ることが分かったのは、同じような境遇の人にとっても朗報かもしれません。でも、やっぱり定期的な血液検査とか、医師との相談は大切。薬が手軽に買えるからといって、全て自己判断で済ませるのはリスクが高いですからね。
おわりに
痛風持ちのタイ生活、意外となんとかなるものです。薬も手に入るし、むしろ日本よりもアクセスしやすい面もある。
ただ、一番大切なのは「継続は力なり」ということ。喉元過ぎても熱さを忘れずに、地道に薬を飲み続けることが、痛風との上手な付き合い方なんだなと実感しています。
同じような境遇の方、お互い頑張りましょう。そして、薬の飲み忘れにはくれぐれもご注意を。
🐟 【半額】「酒の店」 あら汁と刺身定食がクーポンで150バーツ(通常は300バーツ)
2020年7月23日木曜日
🦷 バンコクの歯医者で子供がフッ素
👙 今日のTikTokウォーカー タイの女の子はなんとなくK-Popの影響が見て取れるという話
@puyfaimn อยู่ในยุคที่ต้อง slow ตัวเอง😂
♬ เสียงต้นฉบับ - Puyfaiimn
🐱 野良猫一家 11 ついに野良子猫に触った動画を撮った
2020年7月21日火曜日
😽 野良猫一家 10 子猫が慣れてきて近くに寄ってきて、そして触れるようになった
とりあえず風邪は治っていた
2020年7月19日日曜日
🦐 タイ人友達がウチに遊びに来て、ウチでトムヤムクンを作ってくれた時の、時系列でトムヤムクン。
🌠 突然、外の遠くの方で爆発音がして、その後電気が切れて真っ暗になる。
突然、外の遠くの方で爆発音がして、その後電気が切れて真っ暗になる。
2020年7月18日土曜日
🍱 ただお昼を食べた時の様子を書いただけのこと
2020年7月15日水曜日
🍗 バンコクで静かに起こっている価格崩壊のこと

👙 今日のTikTokウォーカー こんな娘でもタイでは普通のレベル?
@khunmay15 ก็เหงาเเหละ😝
♬ original sound - carneyval
2020年7月14日火曜日
✈️ カリフォルニアでこんなん状態なら、タイに観光客がたくさん来るのはまだ先なのか ? でも日本ではGoTo
東京は、コロナのまま経済を動かすように舵を切りましたね。
新型コロナの第二波があるけど、それよりも経済という方向に動きました。
2020年7月14日





👙 今日のTikTokウォーカー どこのセレブなの?
@seachanan จะไม่ให้หลงให้ได้ยังไง ☺️ ##เพลงฮิตtiktok ##เดินเก่ง ##หมุนวนไป ##everydayisrunway ##ยิ้ม ##จะไม่ให้หลงให้ได้ยังไง
♬ ยิ้ม (smile) - LEGENDBOY x PURE x SK MTXF
2020年7月13日月曜日
😱 タイでリストラに!!!
バンコクに慣れていても、ここは外国です
心の準備だけは、しなければなりません!
2020年7月12日日曜日
👙 今日のTikTokウォーカー 踊ったりするようなタイ人女の子にグイグイ引っ張られている日本人草食男子をよく見かけるのだけど
@lemonick55 ชอบสีไหนกัน
♬ Maryjane girls all night long - wc_crips
コケティッシュでアイコニックでフォトジェニックな女の子ですね!!
🏬 スクンビット日本人がラマ9に住むとしたら気になるいくつかのこと
👩🎓 増員中!! タイの大学生の制服図鑑
@puyfaimn ลองคิดถึงหนูสักครั้งถ้าพี่นังไม่มีใคร ##followme ##ดีต่อใจ ##puyfai
♬ ถามหน่อย - 💕❤️Prassara❤️💕☺️
📈 レイアウトを変えただけでアクセスアップ!
この雑記wwブログですが、独自ドメインも取らずに、アドセンスを通過しております。
2020年7月11日土曜日
🦐 エビの釣り堀は、ちょっと高いけど今まで行っていた方が良いかな
そのエビはアユタヤエビ
バンコク周辺にはいくつかエビの釣り堀があるらしい。
🍶「酒の店」2号店 に行くと良いことがある タニヤ
写真は鰆の西京焼きだったっけな。250バーツなので、半額の125バーツでこのクオリティですよ。
👙 今日のTikTokウォーカー やっぱり素人じゃないでしょ? 素人なの?
👙 今日のTikTokウォーカー なぜそんなに腰フリが上手い?
@beebeebah535 อัดไว้ช่วงกักตัว เงาจนต้องคุยกับกล้อง 😅😅
♬ Coño (feat. Jhorrmountain x Adje) - Puri
2020年7月10日金曜日
🙀 野良猫一家 9 ネコ風邪治る
🕺 自由に書け
ブログで生活とかを過去に数回考えたのです。
営業文章は、疲れる。
2020年7月9日木曜日
🔑 ロックダウンは、タイだからできる
久々の久々の久々に飲み会があった
- この半年近くの鬱憤
- 飲食にお金を全く使ってなかったので、えい!みたいな気分に
- ただ飲みたかった
- タニヤの居酒屋だけど、店の応援も無意識にしたかった
👙 今日のTikTokウォーカー 美女よなぜ踊る
@beebeebah535 ♬ เสียงต้นฉบับ - Numthip Chaladkeb
2020年7月7日火曜日
💻 Google Bloggerで、そのままのドメインで、なぜアドセンス通ったのかについて。
このブログはAdSenseの審査を通過しております。
- 1記事は1,000字で、しかも20記事書けとか。
- 為になる記事を書いて、だらだら書くなとか。
- 個人ドメインにしろとか。
- このブログは特段面白く書いていません
- このブログは特に何かの役に立つことは書いていません
- このブログは読みやすくする工夫などしていません
- このブログはSEO対策などしていません
- このブログはキーワードの意識などしていません
このブログは、自己満したい方へのノウハウが詰まっています。
ブログで生活なんてそもそも考えずに、自己満しましょう!!!
![]() |
freedom |
ブログに縛られている方、もっと楽になりましょう。
🧒 タイのステイホームで子供の超運動不足に注意
🐽 とん清
2020年7月6日月曜日
🐈 野良猫一家 8 餌場を失う
野良猫一家のダイニングが突然消滅しました。
それは猫たちにとっては突然の出来事だったに違いありません。
アパートの餌やりさんたちが餌をやるときの容器が突然消えたのですから。
このアパートの猫たちのダイニングテーブル的な役割の、マンホールの蓋のような四角いコンクリートが、植え込みにあるのです。
その四角いコンクリートの上には、何か、デリバリーで人が食べた後の容器などがいくつかおいてあり、アパートで働いている人たちが気が向くとそこに餌を山盛りおいていたのです。
ところが、この動画の最初のところで、わかるかどうかわかりませんが、植え込みの枝葉の伐採がされたようで。
タイあるあるの、仕事放棄でリセット
業者がやったのかアパートの従業員がやったのかは知りませんが、枝葉の剪定は良いのですが、伐採した枝葉が地面に山盛りになっていました。
置きやすかったのかどうか、理由は定かではありませんが、そのコンクリートの四角い蓋の上に特に山盛りに。もともと蓋の上においてあったいくつかの容器も切られた枝葉で埋まってしまいました。
その、枝葉ですけど、これがまた置きっぱなしで、後で取りに来るのか、そもそもその状態のままにするつもりなのか、わかりません。
本当に、タイあるあるあるです。ゴミのポイ捨て的なところもそうですけど。まあ、木の枝なので、ゴミよりは良いのかもしれないですけど、植え込みの地面に放りっぱなしで、もうそれで全てリセットです。
本当に、タイっぽい。この、後の事を考えないリセット感覚が。
で、野良猫一家は、ご飯がなくなって、さぞかし大変かと思います。
かろうじて残っていた、空き缶と、四角い容器にとりあえず、餌を入れておきました。
久々に黒猫父さんも登場しました。
やっぱり、グレーの子猫は行方不明のままです。
白猫母さん
白猫子猫3兄弟(うち、1匹はオッドアイ)
グレーの子猫(行方不明)
黒猫父さん(久しぶりに姿を見せる)
この構成です。
2020年7月5日日曜日
🏢 めっちゃ混んでるモールのすぐ近くに、ガラガラのビル。
で、友人が「秋吉」でしゃぶしゃぶを食べたいというので、行くことになりました。これまた、バンコク4年目にして行ったことのない店です。
もちろん、チェーンでその店があるのは知っていましたけど、入ったことがないというか、そもそも、すき焼きとかしゃぶしゃぶとか、タイのチェーン店に期待もしていないので入る気にもならなかったのかもしれません。
だったら最初からタイスタイルのMKとかモーパラとか、BBQプラザとかに入った方が良いと思っていて、そういう店には行ったことはあります。特にMKとか何度も行っています。
で。秋吉ですけど、サイアムスクエアはとにかく、すごい人。コロナ自粛明けの4連休の最初ということがあるのか知りませんけど、本当にすごい人でした。しかも10代か20代前半と思われる若者ばかり。
秋吉に着いたのは良いけど、もう20人以上がウェイティングでした。これはもう、並ぶ気にもなりません。子供達も騒いでいるし。
いやー、まさかタイ人友達、「待とう」とか言い出さないよなと、思いきや、
「ここからトゥクトゥクで5分のところにあるビルに秋吉があるから、そっちに行きましょう。」ということでした。そしてどうやらその店に電話して、席があるという確認もしてくれたらしいです。
さすが、タイ人と思っていたけど、トゥクトゥクというのが気になりました。正直、バンコクでトゥクトゥクに乗るといつも300バーツくらい取られるからです。なので、タイ人友達に、タクシーで行こうと提案しました。
それを聞いたタイ人が驚いて、「タクシーよりもトゥクトゥクの方が安いよ」と、言ったのです。
トゥクトゥクは観光客しか乗せないし、ぼったくるという僕のイメージ。
トゥクトゥクはタクシーよりも安くで値切れるという、タイ人友達のイメージでした。
で、タイ人友達はトゥクトゥクを呼びました。値段を聞くと、60バーツと言われました。まじか、この時点ですごく安いな、、と思っていましたが、さらにタイ人友達は、60バーツを40バーツに値切りました。
タイ人友達は僕がいつも300バーツくらい払っていることを聞くと驚いていました。多分、観光客狙いのぼったくりに間違いありません。
そんな時に、文句言ったり、喧嘩になったりしないのかと聞かれましたが、言葉もわからんし、それに銃社会と聞いているから、喧嘩はしないことにしていると説明しました。
やがてトゥクトゥクは、サイアムスクエアから10分もしないうちに、見覚えのあるビルに着きました。それは、チャムチュリースクエアでした。いつもビザ関係で来なければならない、ワンストップサービスのあるビルです。
ガラガラ。まじか。
土曜日のチャムチュリースクエアは、とにかくガラガラでした。逆に平日は混んでいるのかもしれないと思いました。チャムチュリースクエアの秋吉に着くと、ガラガラというか、ビルそのものもガラガラですので、当然店もガラガラで。。。ていうか、僕らしか居ませんでした。
ということで、平和にすき焼きしゃぶしゃぶを食べました。
それにしても、バンコクで初めて行く渋谷みたいなところでショッピングしたり、普段乗らないトゥクトゥクに乗ったり、図らずも楽しい1日になりました。
2020年7月4日土曜日
🏢 日本国内よりもドメな日本企業の海外拠点
こうして、黄昏る駐在員がどんどん増えるのです。
👙 今日のTikTokウォーカー 何だこの美人は!
@lalinalenaa duet this with meeeee 😉 ##ilikehimchallenge ##ilikehim ##fyp ##foryoupage
♬ I Like Him - Princess Nokia
𝐿𝑜𝑟𝑒𝑛𝑎 𝑆𝑐ℎ𝑢𝑒𝑡𝑡 ✨(@lalinalena)がシェアした投稿 -
2020年7月1日水曜日
👙 今日のTikTokウォーカー 出た! やっぱり素人ではない。二人目のモデル登場
@fernphchm จ๊ะเอ๋ 🥰 (ig : fernphchm // FB : Phitchamol Srijantanet )
♬ original sound - Phitchamol Srijantanet