2020年7月28日火曜日

👙 今日のTikTokウォーカー 顔もエキゾチック。胸もエキゾチック。

タイ人はSNSが大好きなのです。しかも自撮りが大好き。
そして自信満々。

最近はタイの女の子の顔がみんな同じに見えたりすることがあるんですよ。なぜかといえば、タイではやはりプチ整形が結構一般的になっています。

なので、なんか、同じ顔に見えたり。

でもこの娘は、アジアです。

こういう顔が、エキゾチックです。

そう思いませんか。


@ann_saowarak

♬ เสียดายของbyBasher - jane joyful

2020年7月26日日曜日

👜 サイアム・プレミアム・アウトレットに行ったという話

Saiam Premium Outletというアウトレットに行ってきた。まあ、コロナなのでそんなに人は居ないけれど、一通りの店があった。スワンナプーム空港近くのもう一つのアウトレットの方が大きいらしいけど、そんなのはよくわからん。

一通り、ナイキと色々見た。一緒に行ったフィリピン人が、フィリピンの友達にナイキを送ってあげるらしい。へー。と思った。

チャンピオンって出てきたのだけど、これって、なんだか昔とは違うみたいね。ヨーカドーとかに売っているイメージしかないのだけど。。

とにかく、タイに来てこういうアウトレットは初めて来たわ。

ちょっとレスポートサックをのぞいて、それで帰りました。

なぜレスポかといえば、アメリカに住んでいた時にレスポのオークションをやっていたから。。。

タイ限定柄というのは、あるのかな。知らないけど。

2020年7月24日金曜日

🦶 【痛風】バンコクでフェブリクを購入したというだけの話 2025/7/2 追記


痛風持ちのタイ生活:フェブリクとの再会物語

まさか自分が痛風になるとは

痛風の人。いますよね。ここにいます。痛風です。

まあ、言葉にするとなんだか重々しく聞こえますが、実際のところ「まさか自分が」という感じでした。最初に診断されたときは、まだ若いし(そうでもないけど)、お酒もそんなに飲まないし、なんで俺が?という気持ちでいっぱいでした。

でも痛風は痛風。足の親指の付け根が腫れ上がって、風が吹いても痛いというあの伝説の痛み、確かにありました。歩くどころか、ベッドから起き上がるのも一苦労。これが痛風か、と実感した瞬間でした。

薬との出会いと別れ、そして忘却

日本の病院で処方されたのがフェブリク20mg。尿酸値を下げる薬として、毎日服用するよう言われました。最初のうちは真面目に飲んでいたんです。毎朝、コップ一杯の水と一緒に。

でも、人間って不思議なもので、痛みが治まると途端に危機感も薄れてくるんですよね。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので、あの地獄のような痛みも、日常の忙しさの中でだんだんと記憶の奥に追いやられていきました。

薬の在庫が切れたのは、タイに移住してしばらく経った頃。「あ、薬がない」と気づいたものの、まあ調子もいいし、しばらくは大丈夫だろうと高を括っていました。そのうちに、痛風持ちであったことすらリセットされていたのです。完全に油断していました。

慢性疾患の薬のコンプライアンス(服薬遵守)が悪いのは医療現場ではよくある話。症状が落ち着くと、つい薬を飲むのを忘れがちになる。まさに私がその典型例でした。

数年ぶりの発作、そして現実逃避

そして去年、数年ぶりに発作が出ました。それはもう大変でした。

朝起きたら、左足の親指が異様に痛い。「あれ?ぶつけたかな?」なんて最初は軽く考えていたのですが、時間が経つにつれて痛みは増していく一方。靴下を履くのも一苦労、歩くなんてもってのほか。

そのとき初めて「あ、これ痛風の発作だ」と気づきました。完全に忘れていた過去が一気に蘇ってきて、同時に「なんで薬飲んでなかったんだろう」という後悔も。

でも人間の心理って面白いもので、この期に及んでも「一時的なものかも」「しばらくすれば治るかも」なんて希望的観測を抱いていました。現実逃避の典型ですね。

タイの薬事情との遭遇

痛みに耐えかねて、ようやく薬を探すことにしました。でも、タイの薬事情って独特なんですよね。

大体の薬はあるんです。でも、日本で見慣れた細かい種類や規格まではなかなか揃っていない。痛風の薬だって、定番のユリノームやザイロリックなら置いているだろうけど、フェブリクはどうかな?と半ば諦めていました。

ところが!薬局で聞いてみると「あるよ」とあっさり。え?マジで?と思わず二度見してしまいました。しかも処方箋なしで買える。さすがタイランド、医療用医薬品のハードルが低い。

80mgという謎の規格

店員さんが持ってきたのを見て、またびっくり。「80mg」って書いてある。なんだこれ?

私が日本で飲んでいたのは20mg。確か詳しい人に聞いたときは「40mgが一般的な維持量」と言っていた記憶があります。でも80mgって、日本ではあまり見ない規格じゃないかな?

しかも製造元を見ると「アステラス」の文字。おお、日本の製薬会社じゃないですか。グローバル展開しているんですね。でも規格が違うのは、各国の承認事情とか医療事情の違いなんでしょうか。

錠剤カットという技術

80mgの錠剤をじっくり観察してみると、ちゃんと割線が入っている。よかった〜。これなら半分に割って40mgにできます。

薬を割るって、意外と技術がいるんですよね。きれいに半分にできればいいけど、変なところで割れて粉々になったりすることも。でも今回は割線がしっかり入っているので、安心して半分にできました。

さらに半分にして20mgにすることも理論的には可能ですが、それはちょっと器用さが必要。小さくなりすぎて扱いにくいし、正確に4分の1にするのは至難の業。まあ、40mgが標準的な維持量ということなので、このまま40mgで行くことにしました。そもそも元々の20mgが少なめだったのかもしれません。

タイの医療アクセスの自由度

それにしても、医療用医薬品を普通に薬局で買えるタイランド。これ、日本から来た身としてはかなりカルチャーショックです。

日本だと、医療用医薬品は基本的に医師の処方箋が必要。薬局で「フェブリクください」なんて言っても「処方箋は?」と聞かれるのがオチ。でもタイでは「はい、どうぞ」とあっさり。

これが良いのか悪いのかは議論が分かれるところでしょう。自己管理の責任は重くなりますが、アクセスのしやすさは確実にあります。特に慢性疾患で長期服用が必要な薬の場合、いちいち病院に行く手間が省けるのはありがたい。

薬との向き合い方を再考

今回の一件で、改めて薬との向き合い方を考え直しました。症状が治まったからといって勝手に中断するのは危険。痛風は尿酸値のコントロールが重要で、継続的な管理が必要な疾患です。

40mgのフェブリクを毎日服用することで、尿酸値は安定しています。あの地獄のような痛みを二度と経験したくないという思いが、今度こそ服薬継続のモチベーションになっています。

タイで痛風の薬が手に入ることが分かったのは、同じような境遇の人にとっても朗報かもしれません。でも、やっぱり定期的な血液検査とか、医師との相談は大切。薬が手軽に買えるからといって、全て自己判断で済ませるのはリスクが高いですからね。

おわりに

痛風持ちのタイ生活、意外となんとかなるものです。薬も手に入るし、むしろ日本よりもアクセスしやすい面もある。

ただ、一番大切なのは「継続は力なり」ということ。喉元過ぎても熱さを忘れずに、地道に薬を飲み続けることが、痛風との上手な付き合い方なんだなと実感しています。

同じような境遇の方、お互い頑張りましょう。そして、薬の飲み忘れにはくれぐれもご注意を。


この記事は2025年7月2日に追記、改訂しました。









○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○ ○o。。o○○o。。o○○o。。

🐟 【半額】「酒の店」 あら汁と刺身定食がクーポンで150バーツ(通常は300バーツ)

タニヤの酒の店はすごくお得なクーポンを発行しています。
店内のQRコードでラインのクーポンを手に入れましょう。

場所はパッポンに行く途中のウォール・ストリートビルの地下。このビルは、確かにマンハッタンにありそうなビルの雰囲気です。

ランチメニューはだいたい200バーツから300バーツくらいで色々とメニューがあるのだけど、この時期、クーポンで何と半額。

この刺身、あら汁定食は通常は300バーツだけど、何と150バーツ。




マジでお得感アリアリのクーポン。



2020年7月23日木曜日

🦷 バンコクの歯医者で子供がフッ素

日本にいるときには3ヶ月に1度、子供は歯医者さんでフッ素ケアをしてもらっていたのですが、タイに来てからは、そもそそもどの歯医者に行けば良いのかとか、結構悩みます。日本人の多いプロンポンやトンローに、結構日本人向けの歯医者さんはありますけど、子供が結構行っているかというと微妙です。

で、僕の行っている歯医者で子供もフッ素を塗ってもらいました。

虫歯なしと言われて喜んでいた。

3ヶ月後に予約しようと思ったけど、6ヶ月後で良いと言われました。タイ人の先生に。

タイの歯医者さんは、優秀です。アメリカや日本に留学していた先生も多いです。インプラントなんかは、聞いたところによると、日本よりもウデが良いとのことですよ。

👙 今日のTikTokウォーカー タイの女の子はなんとなくK-Popの影響が見て取れるという話

タイ人はSNSが大好きです。
そして自撮りが大好き。


@puyfaimn

อยู่ในยุคที่ต้อง slow ตัวเอง😂

♬ เสียงต้นฉบับ - Puyfaiimn

それにしても、長い髪にメイクもなんとなく、韓国の影響を感じます。タイでは結構K-Popが流行っていますので、その影響かなと思います。

普通の女の子がSNSでさらけだしているタイ。

それはタイの魅力ですね。 

🐱 野良猫一家 11 ついに野良子猫に触った動画を撮った

野良猫一家で、1匹だけとても懐いている子猫がいます。
ついに触った動画をとりました。


タイの野良猫は幸せ者です。この野良猫一家も、行方不明の猫もいますが、きっとどこかで幸せに暮らしていると思います。

アパートのみんなが可愛がっているので、人間に慣れているのかと思います。
日本だと地域猫とか色々と大変ですけど。

本当はタイもそうした方が良いのかもしれませんが。

そこはマイペンライです。


2020年7月21日火曜日

😽 野良猫一家 10  子猫が慣れてきて近くに寄ってきて、そして触れるようになった

とりあえず風邪は治っていた




前回は猫風邪をひいていたように見えたけど、最近は治っている。どうやら餌やりさんが複数いるらしく、餌が普通にある状況なのだろうか。

異変は、白猫母さん、白猫兄さん、そして灰色兄弟が行方不明になっていること。

今までの家族構成は

母さん猫 白猫
父さん猫 黒猫

子猫1 白 オッドアイ 人には慣れている
子猫2 白 やたらと人懐こい
子猫3 白 やたら小さい 警戒心強い
子猫4 灰色 警戒心強い

この6ニャンだったが、


居なくなったのは3匹

母さん猫
子猫1
子猫4



まあ、野良猫家族って放っておくと、家族バラバラになると聞いたことがあるけど、きっとどこかに遠出してそのまま帰れずになり、そして居心地の良い住処でも見つけたのだろうと思う。

なにせ、タイは猫にとってとても住みやすい環境だから。

たまに強い雨があるけど、野良猫は濡れない場所を知っているので、きっと大丈夫。






2020年7月19日日曜日

🦐 タイ人友達がウチに遊びに来て、ウチでトムヤムクンを作ってくれた時の、時系列でトムヤムクン。




さあこれらは何でしょうか。タイの調味料ですね。タイの醤油、ナンプラー、トムヤンの素みたいなの。

タイ人友達が来て、そしてエビを持ってきて、ウチでトムヤムクンを作ったのです。

まずウチには無いこれらの調味料をスーパーマーケットで調達してきて、始まり始まりです。

🍤 🦐 🍤 🦐

トムヤムクンに使うタイの野菜たち。これ、キノコと生姜以外は全部タイ人友達の家の庭から摘んできたらしい。

レモングラス、ゲッケイ樹、唐辛子、マナオ、生姜、キノコ、パクチー。

日本でパクチーブームが起こってるよと、去年その友達に教えてあげたのだけど、それから結構庭で植えているらしい。親日家。でももうこのコロナでパクチーブームも懐かしいな、今となっては。

レモングラスは、香り付けの場合は5cm位の長さにざく切りするよ。で、それは食べない。

レモングラスを食べる用には、薄く刻んで入れるよ。そうすると食べられる。

水の量は結構少なめだよ。後で入れるキノコとかエビとかから結構水分が出てくるから。

それらを入れてとりあえず煮立たせるよ。




🦐  🦐  🦐

どどすこすこすこ🦐エビ投入

このエビは、タイ人の家に朝配達に来たものらしいよ。しかも生きていた。
ちょっと、家に生きたエビ配達とかって、どういうシステムなのだろう? 
これはタイ人にしか出来ないな。







🦐  🦐  🦐



そして、いよいよ、いよいよ、トムヤムスープの素を投入です。

投入。

上の調味料の写真の一番右ですね。

この後にきのこと、ライムを丸々2個絞りますよ。






🦐  🦐  🦐

そしていよいよいよいよ

♫ でーきーあーがーりー 🦐












あとはタイ人友達と美味しく食べましたとさ。



🌠 突然、外の遠くの方で爆発音がして、その後電気が切れて真っ暗になる。

突然、外の遠くの方で爆発音がして、その後電気が切れて真っ暗になる。


想像できますか?

日本からタイに来たばかりの頃、それがありました。4年くらい前です。慌てて部屋を出てアパートの事務所に行ったけど。タイ人の従業員たちはのそーっとして、真っ暗の中で何事もないかのようにしています。

後でわかったのですが、どうやらそれは雨で電線についている変電版のようなものが漏電して、それが爆発したもので、その辺り一帯は停電になるということです。

タイあるあるらしくて、誰も騒ぎません。

タイ人は騒がないし。

タイに住んで長い日本人も、慣れれているのか、さほど騒ぎません。

今ではタイに住んで4年目で僕も全く驚かなくなりました。そして停電が起きそうだなと思うようなことがあったら、早めに準備をしたりできるようになりました。

何があると停電が起きそうかといえば、雷とか大雨が降ったりすると、
「あ、停電になるかもな・・・」と、思うのです。

何か、予感がするのです。

停電の予感。

ブラックアウトの予感。





冷凍庫のアイスクリームを食べたり、後回しにしていた洗濯機を回したり、ご飯の準備をしたりと、とにかく停電になっても最低げん凌げる準備をするようになりました。

そんな準備は、日本ではありえないですよね。

日本でありえないことに、どんどんと慣れていくのです。








2020年7月18日土曜日

🍱 ただお昼を食べた時の様子を書いただけのこと

皮下組織にまで達しようかという灼熱のタイの陽射しでさえ、エアコンを長時間浴びた身体には心地良かった。


「ああ、越後湯沢でスキーの後、冷えた身体で入ったあの温泉に浸かる時のような感覚に似てるなあ。」と、スキー世代のバブリー男は感じていた。

昨晩のスコールを越した今日は、また特別快晴だった。太陽はバンコクの都会を照らし、街路樹はまるで夏の日のカリフォルニアの並木のような緑。風が、木漏れ日に彩を添えていた。

ウォール・ストリートビルの地下に潜ると、「酒の店」で定食を食べるのであった。数あるメニューから縞鰺の刺身定食を注文すると、カウンター越しには最年少で将棋のタイトルを獲った若き棋士のニュースが、日本のテレビ番組でしきりに話題にしていた。




やがて目の前にはお昼ご飯が運ばれてくるのだった。



熱い味噌汁が南国の熱気を放っていた。薄くいちょう切りに刻まれた大根がうっすらと透明感を出しながら、口の中に入っていくのであった。巷では高級魚と言われて久しい縞鰺がバンコクで食せるありがたみを嚙みしめようとしたが、刺身なのでそれほどかみしめる必要はなかった。

醤油にロックオンさせる前に、わさびを探したのだが、見当たらなかった。
「もしやタイ人板さんがわさびを忘れたのでは?」と頭をよぎり、キョロキョロした時には、それが醤油ではなくてポン酢であることに気づかずにいたのだ。

気づかずに、ただ時は、ポン酢を揺らしながら過ぎていったのだ。

気づかずに、ただ過ぎてゆく。

実際はポン酢であることを知る由もなく、

ただただ醤油であると頑なに勘違いをしっぱなしのまま、

熱帯の昼下がりはゆっくりと過ぎていくのであった。

2020年7月15日水曜日

🍗 バンコクで静かに起こっている価格崩壊のこと

じわじわっときてるよ。。。


Bangkok


フジスーパー4号店の近くに、焼肉ヤマトと肉匠が精肉の販売をしている影響ではないだろうか。しかもこの2軒は安くて美味しい。

もともとフジスーパーが高すぎたのか。コロナでヤマトと肉匠が営業努力をしているのか。はたまた両方なのか。

それはわからないけど。

もともとバンコク駐在の日本人を狙った商売は、なんとなく便乗値上げをしている雰囲気が、コロナの前からあった。

実際の価格よりも高く設定しているような気がする。そしてそれを不思議がらずに駐在妻が購入する。

こんなんだから、便乗してどんどん高くなる。


それが最近、コロナの打撃でどの業界も客足に影響が。

そしていよいよ、最近感じるのは、バンコクで日本人向けビジネスの価格が崩壊していると言うことである。

とても感じます。

バンコクの価格崩壊。

具体例、続報は追々アップさせていただきます。






👙 今日のTikTokウォーカー  こんな娘でもタイでは普通のレベル?

タイ人はSNSが大好き。

しかも自撮りが大好き。しかもその自撮りは自信に溢れている。

@khunmay15

ก็เหงาเเหละ😝

♬ original sound - carneyval

こう言う娘が普通に居て、気軽にお友達になれるとしたら、そりゃ、世界からタイに集まるわけですよね。

世界からといえば、まだまだ観光客は居ない、タイです。

そろそろ本格的に解除で、また元どおりになるかと思ったら、何やら海外からの大使がコロナ陽性で色々ショッピングモールとか観光地に寄ったようで。タイでは大ニュースになっちゃってますね。

こりゃまだまだ先か。



2020年7月14日火曜日

✈️ カリフォルニアでこんなん状態なら、タイに観光客がたくさん来るのはまだ先なのか ? でも日本ではGoTo

東京は、コロナのまま経済を動かすように舵を切りましたね。

コロナでGoTo中止の声も、

「Go Toをやめるのは、過度の対応」と、言っています。

政権与党の公明党がです。

つまり、

新型コロナの第二波があるけど、それよりも経済という方向に動きました。


これは、個人的には良いニュースだとは思いますが、一方で早くワクチンを、、というところですよね。

アビガンが効かないし、レムデシベルも普通に服用できるようになるのかどうか。それにワクチンはまだまだ、来年にならないとできない状況です。

そして、タイは観光客が来ないことには成り立たない国ですので、早く安全に観光客が来れるようにして欲しいです。

ただし、まだまだそはならなそうです。タイの新型コロナ情報センターの情報によると、世界はこんな状況です。


2020年7月14日


世界全体で確認された感染者数: 1311万3181人 死亡者総数: 57万3288人 回復者総数: 726万8022人
香港、感染急増に伴い、物理的距離に関してこれまでで最も厳しい対策を導入する方針
米カリフォルニア州、新型コロナウイルス感染症の拡大を抑制するためにバーや屋内飲食店の休業措置を再実施
シンガポール経済が景気後退に突入、都市封鎖に伴う休業により四半期の成長が41.2%縮小
英イングランド、7月24日から小売店やスーパーマーケットでのマスク着用を義務化


なんと、カリフォルニアではまたバーや屋内飲食店の休業措置を実施したらしいです。

また〜!?

もううんざりという感じですよね。







👙 今日のTikTokウォーカー  どこのセレブなの?

タイ人は、自撮りが本当に好きなんですけど。

しかも、自信満々というか、モデルか何かみたいにポーズしたり。

そう、自由に表現するのです。

恥ずかしがらずにというか、そこがおおらかなタイ人ですよね。
ストレスあんまり無いかもですよね。

2020年7月13日月曜日

😱 タイでリストラに!!!

バンコクに慣れていても、ここは外国です


コロナで、経済がボロボロです。
影響ある方もたくさんいます。

バンコクの日本人は駐在ならすぐにリストラということはないでしょう。が、結局日本経済に依存しているため、日本の景気が悪ければ必ず影響あります。

現に、プロジェクトが中止になり、まだ飛行機で行き来が結構できていた2月や3月頃には、日本に緊急帰国で、しかも本帰国という人たちが結構居ました。

タイでリストラになったら。

まず、ビザのステイタスですよね。ビザが無いとタイに滞在することはできません。子供がインターナショナルスクールに行っていたらどうしよう・・・とか、ものすごく不安になりますよね。

これからお子さんをタイで出産予定で、会社の業績が悪くなったら・・・などなど。

気になり出したら、キリがありません。

心の準備だけは、しなければなりません!


早く、コロナが収束して、元の活気あるバンコク、そして日本に戻らないですかね。

自由に行き来できてたあの頃がなんだか今となっては懐かしいです。



2020年7月12日日曜日

👙 今日のTikTokウォーカー 踊ったりするようなタイ人女の子にグイグイ引っ張られている日本人草食男子をよく見かけるのだけど

なんだか、コケティッシュという言葉を知っていますか。昔よく使ったもんです。
@lemonick55さんは、コケティッシュだと思います。


@lemonick55

ชอบสีไหนกัน

♬ Maryjane girls all night long - wc_crips


なおかつ、アイコニックであり、フォトジェニックですね。

コケティッシュでアイコニックでフォトジェニックな女の子ですね!!


みんな本当にSNSが大好きですね。

日本人も好きかもしれませんけど、タイ人ほどではないですよ。
街を歩けば、みんな自撮りしてるし。

日本人なら、恥ずかしくて、ガチで踊ったりは出来ずに、多分笑ってピースサイン出す感じになるかと思いますよ。 

こういう、活発なタイ人女性にグイグイ引っ張られて、日本人草食男子が付き合ったりしています。僕の周りでよくある現象です。

🏬 スクンビット日本人がラマ9に住むとしたら気になるいくつかのこと

日本人は、特に家族でバンコクに来ている人は、なんとなくスクンビットエリアに住んだりしている。

そして中国人はラマ9に多い。

ラマ9にも日本人はそれなりに多いけど、だいたい単身での駐在や現地採用の人だろうと思う。


でもまあ、MRTでシーロムにいけるのであれば、その辺りまで通う人にとっては良いところかもしれない。シーロムまで行ければ、元祖日本人の街、タニヤとかにも行けるし。

ラマ9駅に直結のセントラルプラザや、フォーチュンタウンが、スクンビットエリアのショッピングモールよりも買い物しやすいのだ。

チットロムよりも、ラマ9の方が、買い物しやすく、モールの構造も移動しやすい。

フォーチュンタウンは、MBKよりも良さそうなものがある。

ラマ9に住むとしたら懸念は、

子供の病院
子供の学校
子供の食材を買うフジスーパーへのアクセス
車が多分必要

ということかな。

子供がいなければ、ラマ9あたりは住むのには良いと思うわ。






👩‍🎓 増員中!! タイの大学生の制服図鑑

タイの大学生は制服があります。
珍しいですよね。


@puyfaimn

ลองคิดถึงหนูสักครั้งถ้าพี่นังไม่มีใคร ##followme ##ดีต่อใจ ##puyfai

♬ ถามหน่อย - 💕❤️Prassara❤️💕☺️

街中を、大学生が制服で歩いてるのは、とても目立ちます。

以前に、Pinterest(タイ女子大学生制服)作りましたけど、さらに増殖しております。





📈 レイアウトを変えただけでアクセスアップ!

この雑記wwブログですが、独自ドメインも取らずに、アドセンスを通過しております。

💃 
自由に書いて、テーマもバラバラ、バンコク🇹🇭という事になっていますが、実際に僕モンバンコクにおりますけど、全然関係ないことばかり。

ただ、意外にもアクセスがあるのです。📈

そして今回、微妙にレイアウトを変えたら、それだけでアクセスが伸びました。


何かこう、世の中、コロナで大打撃ですし、コロナの前からも不景気でした。もうコロナで積まれている状況の方も多いでしょう。

よくブログで稼ぎましょう💰💰みたいな人、いるけど、なかなか無理で。。。

ただ、好きなことだけ書く事に決めております。

僕と同じように、ズボラなブロガーさんたち、レイアウト変えてみましょう。




2020年7月11日土曜日

🦐 エビの釣り堀は、ちょっと高いけど今まで行っていた方が良いかな

そのエビはアユタヤエビ


バンコク周辺にはいくつかエビの釣り堀があるらしい。


いつも行くところは、日本人ターゲットで、日本語も書いてあるし、まあ、日本人客がほとんど。

その分ちょっと高いらしい。

で、この前タイ人の友達とエビの釣り堀に行く事になり、日本人相手ではない、安いところに行った。


まあ、なんというか、簡単にいうと、いつも行くところは釣った分だけお金を払う。日本人が多い。だからよく釣れる。おばちゃんも親切。でも高い。
で、タイ人と一緒に行ったところは、時間制。1時間100バーツかなんか。なかなか釣れない。店員もサバイサバイ。でもエビそのものは立派だった。アユタヤエビという種類のエビである。

まあ、色々総合すると、ちょっと高いけど日本人向けのところが良かったかもな。

新しく行ったところ


前から行ってたところ。なんかこっちの方が良いな。












🍶「酒の店」2号店  に行くと良いことがある タニヤ

タニヤ通りの「酒の店」は、現在改装中です。

そこから少しパッポンの方に歩いた、ウォール・ストリートタワーの地下に入っている

「酒の店 2号店」は営業しております。



ていうかその、ウォール・ストリートタワーって、一体何を持ってウォール・ストリートなのか。行ってみると、確かに建物はマンハッタンのウォール・ストリートっぽいです。



そこのお昼のクーポンはすごいです。

確か、13:15からのレイトランチで、半額です。半額。すごくない?

店内にある、ラインのQRコードで、クーポンをゲットしましょう。

7月中も、継続しているみたいですよ。



写真は鰆の西京焼きだったっけな。250バーツなので、半額の125バーツでこのクオリティですよ。















この写真は、なんだったか、フライの定食ですよ。
これも多分、250バーツの半額で125バーツです。
めっちゃ安い。

しかも、いつも行くと、味噌汁、サラダ、ご飯お代わりOKなんです。


会社が今年からシーロムになったので、結構通っています。

来週も、多分、ちょこちょこ行く事になりそうですね。

👙 今日のTikTokウォーカー  やっぱり素人じゃないでしょ? 素人なの?

タイ人は綺麗。美人。SNS大好き。
その中でも自撮りが大好きなのは良いのですが、

この方は、一般人なのでしょうか。
それにしても、なんだか、すごい。
こんな娘に会えるかもしれないのも、タイならでは。

それにしても、多分、モデルさんですよね。

👙 今日のTikTokウォーカー  なぜそんなに腰フリが上手い?

タイ人はSNSが大好き。そして自撮りが大好きです。
TikTokでも、みんな踊っている自分を晒け出している。

それは良いのだけど。


@beebeebah535

อัดไว้ช่วงกักตัว เงาจนต้องคุยกับกล้อง 😅😅

♬ Coño (feat. Jhorrmountain x Adje) - Puri

なんで、腰フリがみんな上手いのだろう。何か生まれながらに備わっているものなのだろうか。

タイに来るのを楽しみにしている人も多いのだけど、なんだか日本も第二波で大変だ。またタイに自由に来る日が遠のくのだろうか。


2020年7月10日金曜日

🙀 野良猫一家 9 ネコ風邪治る



野良猫のネコ風邪が治り、痩せていたからだも太ってきた。

そもそも、植え込みの木の枝を剪定して、そのゴミが地面を覆うようにしてそのまま放っておいたのだ。その枝葉のゴミにネコのエサのお皿が埋もれた。

アパートの管理人も、それならそれで別のところにエサ置けば良いのに、なんというかこう、タイ人の「ま、いっか」みたいな、リセット的なところで、数日間エサを与えなかったのだと思う。しかも立派なロイヤルカナンのエサがあるにも関わらず。

で、永遠に放りっぱなしなのかと思っていた地面が、何故かはわからないけど、剪定から数日後にキレイになっていた。

片付けるならその日にやれば良いのに・・・と、思うけど、それはタイだから仕方ない。

キレイになった地面に、ネコのエサ用のお皿がいつの間にか置かれて、そこにエサも置くようになり、3日くらい経って、ネコたちも元気になってきた。







🕺 自由に書け 

ブログで生活とかを過去に数回考えたのです。

過去に数回挫折したのです。

未来は、多分、もし本当に本気でやれば、できるかもしれない。

けど、もう自由に書いた方が良いです。

ためになる事を意識して書こうとしても、それは自分の魂から出る文章ではない。どこかで迎合しようとした、営業文章だ。

営業文章は、疲れる。


blog_metrics

ブログで生活などを目指している皆さん

解放されて自由に書きましょう。


で、このブログも適当に書いて。アドセンス通過していますから。

独自ドメインもせずに。


ブログで生活などを目指している皆さん、

こんなので良いのかもしれませんよ。

2020年7月9日木曜日

🔑 ロックダウンは、タイだからできる

久々の久々の久々に飲み会があった



Thanon Thaniya

タニヤの居酒屋で数ヶ月ぶりに宴会というか、飲み会をやった。日本人6、7人とタイ人2人くらいで、かなり飲んで、かなり注文しまくった。

よくわからないけど、注文しまくった。どのような心理状態なのか、今考えると、

  • この半年近くの鬱憤
  • 飲食にお金を全く使ってなかったので、えい!みたいな気分に
  • ただ飲みたかった
  • タニヤの居酒屋だけど、店の応援も無意識にしたかった


なぜだかわからないけど、この半年近くの鬱憤というか、反動なのかよくわからないけど、みんなで注文しまくった。

タイはロックダウンの成果で、44日間国内新規感染者ゼロ。

でも日本は急に350人超えで、おいおい。

まだまだ日本から自由にタイに来ることはできないのかな。


ロックダウンとか、タイだからできるのかと思う。


👙 今日のTikTokウォーカー  美女よなぜ踊る


TikTokで美女が踊る





@beebeebah535

♬ เสียงต้นฉบับ - Numthip Chaladkeb

どうしてだろう?

わかりません。

でも、無料で美女が踊る動画をどんどんみれる。
メッセージも送れる。

タイに可能性があるから、みんなタイに来るのでしょう。




 

2020年7月7日火曜日

💻 Google Bloggerで、そのままのドメインで、なぜアドセンス通ったのかについて。

このブログはAdSenseの審査を通過しております。

なぜだろう。

自分でもわかりません。

言えることは、やってみれば、通るものです。

ググると、色々と出ていますよね。AdSenseの審査に通る方法とか。体験談とか。
  • 1記事は1,000字で、しかも20記事書けとか。
  • 為になる記事を書いて、だらだら書くなとか。
  • 個人ドメインにしろとか。
まあ、そんなの、何もしていません。

みなさん、適当にやってみましょう!!!!!!

そして、WordPressとか色々やったのですが、面倒臭がりの僕は結局このGoogle Bloggerが使いやすくで好きです。

人に迎合されるような記事は書いていませんので、多分、どこが面白いのか? というか、面白いことは特にありません。

この際はっきり言っておきます。

  • このブログは特段面白く書いていません
  • このブログは特に何かの役に立つことは書いていません
  • このブログは読みやすくする工夫などしていません
  • このブログはSEO対策などしていません
  • このブログはキーワードの意識などしていません

以上の点を踏まえて、読んでください。
つまらなくてムカついても、そもそも迎合して書いていないので、悪しからずでお願いします。



ただ自己満の世界です。

そうだ、一つ、言えることがあるかもしれない。

僕は、

自己満スペシャリストです。

このブログは、自己満したい方へのノウハウが詰まっています。

そもそも、面白いことを描こうと思わなければ
そもそも、アクセス数などを意識しなければ


書いていてこれほど楽しいことはありません。

それでハッピーなのです!!!!!!

一番のノウハウは、好き勝手に書くことです。

みなさん、

ブログで生活なんてそもそも考えずに、自己満しましょう!!!

freedom ... !
freedom



別に、読まなくても良いです。

好きに書いているだけです。

もしかしたら、世にも珍しい、読んでくれる人が居るかもしれないとは、思っています。

その人が読んでくれれば、良いのです。

最後に、メッセージを残すとすれば、

ブログに縛られている方、もっと楽になりましょう。





🧒 タイのステイホームで子供の超運動不足に注意

タイはそもそも暑くて、公園で走り回ったりとか、スポーツとかに向いていない気候です。😅タイ人の子供たちを見てるとわかりますけど、結構運動不足で、運動は苦手な子供が多いです。

在タイの日本人もそうなります。

そもそも、本当に注意すべきことなのです。

日本でサッカーとか野球とかやってたという子供も多いかもしれませんが、タイでは地獄です。とは言えこれだけ日本人の多いタイですので、日本人向けのサッカー教室も盛況です。ただし、熱中症対策は必須で、そもそも暑すぎて、外を走り回るような環境ではないのです。

室内はエアコンが効いて、移動もタクシーや車というのがもう、当たり前の生活になり、どんどん運動不足になるのです。

そこにきてこのコロナで、もう年始くらいから半年くらいずっと家で引きこもっている子供も沢山居ます。

今日、久々に子供が美術館に行ったら、結構コロナ解除と、タイの休日と重なって沢山の人がいたらしく、人酔いして気持ち悪くなったとのことです。

これはもう、運動不足が一つの原因だと思っています。その後回復しましたけど、そろそろ何か対策しないといけないな、と、思っています。


🐽 とん清

今日、7月6日はタイの祝日であり、バンコクん都心は閑散としていた。僕は会社の休みは日本のカレンダーに沿っているので出勤である。

いつものようにお昼に行こうと思ったけどちょっとコロナ後、再開したというタニヤを歩いてみたけど、まあ、もちろん休みだし、しかも禁酒日なので本当に閑散としている。

タニヤ、パッポン2、パッポン1とちょっと見たけど、時折、マッサージ屋の呼び込みの声が聞こえるくらいで、人通りも少ない。

ランチは、とん清に行ってハンバーグ定食を食べた。昭和の雰囲気、昭和の味。

明日の火曜日もタイは振替休日で休みのようだけど、禁酒日では無いようだ。

そうなると、酒が飲みたくなる。

2020年7月6日月曜日

🐈 野良猫一家 8  餌場を失う

野良猫一家のダイニングが突然消滅しました。



それは猫たちにとっては突然の出来事だったに違いありません。

アパートの餌やりさんたちが餌をやるときの容器が突然消えたのですから。


このアパートの猫たちのダイニングテーブル的な役割の、マンホールの蓋のような四角いコンクリートが、植え込みにあるのです。


その四角いコンクリートの上には、何か、デリバリーで人が食べた後の容器などがいくつかおいてあり、アパートで働いている人たちが気が向くとそこに餌を山盛りおいていたのです。


ところが、この動画の最初のところで、わかるかどうかわかりませんが、植え込みの枝葉の伐採がされたようで。



タイあるあるの、仕事放棄でリセット




業者がやったのかアパートの従業員がやったのかは知りませんが、枝葉の剪定は良いのですが、伐採した枝葉が地面に山盛りになっていました。


置きやすかったのかどうか、理由は定かではありませんが、そのコンクリートの四角い蓋の上に特に山盛りに。もともと蓋の上においてあったいくつかの容器も切られた枝葉で埋まってしまいました。


その、枝葉ですけど、これがまた置きっぱなしで、後で取りに来るのか、そもそもその状態のままにするつもりなのか、わかりません。


本当に、タイあるあるあるです。ゴミのポイ捨て的なところもそうですけど。まあ、木の枝なので、ゴミよりは良いのかもしれないですけど、植え込みの地面に放りっぱなしで、もうそれで全てリセットです。


本当に、タイっぽい。この、後の事を考えないリセット感覚が。


で、野良猫一家は、ご飯がなくなって、さぞかし大変かと思います。


かろうじて残っていた、空き缶と、四角い容器にとりあえず、餌を入れておきました。



久々に黒猫父さんも登場しました。


やっぱり、グレーの子猫は行方不明のままです。


白猫母さん

白猫子猫3兄弟(うち、1匹はオッドアイ)

グレーの子猫(行方不明)

黒猫父さん(久しぶりに姿を見せる)


この構成です。


さあ、一家はどうなるのでしょうか。
グレーの子猫はどこに行っちゃったのでしょうか。



2020年7月5日日曜日

🏢 めっちゃ混んでるモールのすぐ近くに、ガラガラのビル。

タイ人友達に誘われてサイアムスクエアに行きました。バンコク4年目にして、そこは初めてでした。サイアムパラゴンなら何度か行ったことはあるのですが。




で、友人が「秋吉」でしゃぶしゃぶを食べたいというので、行くことになりました。これまた、バンコク4年目にして行ったことのない店です。


もちろん、チェーンでその店があるのは知っていましたけど、入ったことがないというか、そもそも、すき焼きとかしゃぶしゃぶとか、タイのチェーン店に期待もしていないので入る気にもならなかったのかもしれません。


だったら最初からタイスタイルのMKとかモーパラとか、BBQプラザとかに入った方が良いと思っていて、そういう店には行ったことはあります。特にMKとか何度も行っています。



で。秋吉ですけど、サイアムスクエアはとにかく、すごい人。コロナ自粛明けの4連休の最初ということがあるのか知りませんけど、本当にすごい人でした。しかも10代か20代前半と思われる若者ばかり。


秋吉に着いたのは良いけど、もう20人以上がウェイティングでした。これはもう、並ぶ気にもなりません。子供達も騒いでいるし。


いやー、まさかタイ人友達、「待とう」とか言い出さないよなと、思いきや、

「ここからトゥクトゥクで5分のところにあるビルに秋吉があるから、そっちに行きましょう。」ということでした。そしてどうやらその店に電話して、席があるという確認もしてくれたらしいです。


さすが、タイ人と思っていたけど、トゥクトゥクというのが気になりました。正直、バンコクでトゥクトゥクに乗るといつも300バーツくらい取られるからです。なので、タイ人友達に、タクシーで行こうと提案しました。


それを聞いたタイ人が驚いて、「タクシーよりもトゥクトゥクの方が安いよ」と、言ったのです。


トゥクトゥクは観光客しか乗せないし、ぼったくるという僕のイメージ。

トゥクトゥクはタクシーよりも安くで値切れるという、タイ人友達のイメージでした。


で、タイ人友達はトゥクトゥクを呼びました。値段を聞くと、60バーツと言われました。まじか、この時点ですごく安いな、、と思っていましたが、さらにタイ人友達は、60バーツを40バーツに値切りました。

タイ人友達は僕がいつも300バーツくらい払っていることを聞くと驚いていました。多分、観光客狙いのぼったくりに間違いありません。


そんな時に、文句言ったり、喧嘩になったりしないのかと聞かれましたが、言葉もわからんし、それに銃社会と聞いているから、喧嘩はしないことにしていると説明しました。



やがてトゥクトゥクは、サイアムスクエアから10分もしないうちに、見覚えのあるビルに着きました。それは、チャムチュリースクエアでした。いつもビザ関係で来なければならない、ワンストップサービスのあるビルです。


ガラガラ。まじか。


土曜日のチャムチュリースクエアは、とにかくガラガラでした。逆に平日は混んでいるのかもしれないと思いました。チャムチュリースクエアの秋吉に着くと、ガラガラというか、ビルそのものもガラガラですので、当然店もガラガラで。。。ていうか、僕らしか居ませんでした。



ということで、平和にすき焼きしゃぶしゃぶを食べました。



それにしても、バンコクで初めて行く渋谷みたいなところでショッピングしたり、普段乗らないトゥクトゥクに乗ったり、図らずも楽しい1日になりました。






2020年7月4日土曜日

🏢 日本国内よりもドメな日本企業の海外拠点

海外勤務、海外で働きたいと言う人、多いですよね。
理由としては、本人はグローバルマインドを持っていると信じているみたいです。日本国内よりも、海外で仕事をしよう。そんな想いからです。

ところが、日本企業の海外拠点というのは、その国でのビジネスを勝手に判断してすることはできません。

駐在員の多い、タイにおいてもそうです。

タイ社会、タイ経済、タイでのビジネスを拡大と思って、良かれと思って事業を拡大しようと思っても、日本の本国の意向がとても大事です。

そうです。

どんなにグローバルマインドを磨いて、海外拠点で良かれと思って色々と提案しても、海外拠点だけの判断でできることはすごく限られています。

何かを提案しても、日本国内で会議などにかかり、日本国内で決定されるのです。決定をされる過程というか、そもそもそこに決定を下す人の中には、タイとかその国の実情などは知らない人がほとんどかと思います。

つまり、アメリカにしろ、タイにしろ、現地法人の社長は、本社の営業部門か何かの一員にしか過ぎないのです。




これによって、その、日本国内のレポート先の意向で全て決まることなり、現地で働く駐在員や現地採用の人々は、もう、それこそ社畜のように働くしかありません。

こうして日本に居るよりもさらにドメスティックな環境が海外に誕生するのです。

ただでさえドメな環境が、より濃くなって海外に。こんな感じです。

この状態に嫌気が差して、転職しようと思っても、現状海外勤務なのでなかなかそれもできません。じゃあ、思い切って現地の企業に転職! と、思ってもビザの問題や給与の問題でなかなかというか、まず踏み切れません。

こうして、黄昏る駐在員がどんどん増えるのです。


会社では何もできずに黄昏。
日本から上司が出張で来ると、空港に迎えに行き、昼も接待。夜も夜の街で接待。社内接待で領収証を切って。
旦那の帰宅は毎日遅くて、タイ語も英語もできない奥さんは家でポツンと慣れない子育て。

海外に住みたいなら、会社に頼らずに、自分で切り開いた方が良いです。













👙 今日のTikTokウォーカー 何だこの美人は!


この美人は、すごいですね。素人ですかね。どんなにタイ人がSNSすきでもこのレベル感はすごいです。


@lalinalenaa

duet this with meeeee 😉 ##ilikehimchallenge ##ilikehim ##fyp ##foryoupage

♬ I Like Him - Princess Nokia


インスタも見つけましたけど、どうやらハーフのようですね。そしてモデルか何かの仕事もしているようです。

 

𝐿𝑜𝑟𝑒𝑛𝑎 𝑆𝑐ℎ𝑢𝑒𝑡𝑡 ✨(@lalinalena)がシェアした投稿 -



まあ、あらゆるSNSを駆使しているのですね。
𝐿𝑜𝑟𝑒𝑛𝑎 𝑆𝑐ℎ𝑢𝑒𝑡𝑡 さん、めっちゃ美人の紹介でした。


 

2020年7月1日水曜日

👙 今日のTikTokウォーカー  出た! やっぱり素人ではない。二人目のモデル登場

タイ人は、なんども言いますけど、本当にSNSが大好きです。
しかもみんな堂々とセクシーな動画や画像をさらけ出しているのです。

もう、タイに移住する気持ちもわかりますよね。


@fernphchm

จ๊ะเอ๋ 🥰 (ig : fernphchm // FB : Phitchamol Srijantanet )

♬ original sound - Phitchamol Srijantanet

で、前回登場のこの方ですが。前回はなんかリアリスティックと言うことで紹介しましたけど、今回はもう本当に女優、モデルです。

とはいえ、普通にコンタクトしようと思えばできてしまうのです。インスタとかもあるし。


この投稿をInstagramで見る

เศร้าจัง พ่อดุ 😑😑

Phitchamol Baifern S. 🇹🇭(@fernphchm)がシェアした投稿 -

しかも、これは制服。そう、タイには大学生の制服があるのです。ちょっと、セクシーすぎますよね。良いんですか? これで学校に行くなんて。
そうそう、制服特集も、やりましょう。そのうちに。