2021年11月12日

日本人なんて来ないでほしいと願う日本食チェーンとは?

https://flic.kr/p/2ef89NQ
https://flic.kr/p/2ef89NQ

敢えて「なんちゃって」

なんちゃって日本食レストランに出会ったことありますよね。

そう、海外の旅先で。

なんちゃって日本食ショップに出会うことがあるかと思います。

日本人がオーナーなら、まだ良いと思います。

しかしながら、外国人オーナーの日本食レストランってどう思いますか? 中にはしっかりとした料理を出している店もあると思いますが、大体、「なんじゃこりゃ?」っていう経験が多いですよね。

例えば、アメリカに居た時、NYCの寿司は本当に素晴らしいものでした。もう、NYCといえば、洗練されているし、日本食にもリスペクトがある人も多い、洗練された都会です。

アメリカ人と言えども、ニューヨーカーは舌が肥えていますし、そんじょそこらの下手な日本人よりも、日本食の味を理解している人も多いです。

それなら良いです。

ただ、NYCと言っても、中国人、韓国人経営の寿司屋は、「なんじゃこりゃ?」が多かったです。どうやら、日本食に対するリスペクトの度合いが違うのかと思います。そこに来る客も、ビジターばかりで、ニューヨーカーは居ない感じですよね。


Tryした結果、「なんちゃって」になっちゃったのではなく、敢えて「なんちゃって」にしている店があったとしたら、どう思いますか?


オルメテックは個人輸入代行で購入できます


タイの話

首都バンコクには、約6万人の日本人が暮らしております。バンコクにおいては、もう、日本そのもので、日本食屋も日本人経営なので、ほぼほぼ日本人が期待する味に出会えます。

とはいえ、このコロナで色々な店が閉店しましたが、それでも諸外国に比べれば日本人がとっても多いと言えます。

都市別でみると、ロスアンゼルスの次に在外邦人が多いのがバンコクなのです。しかも、バンコクの場合は集中の仕方がハンパないです。ある特定の地域に、日本人が密集していて、コンドミニアムと呼ばれる、日本で言えばマンションですが、ほぼ100%日本人という物件もたくさんあります。

そんな日本人都市、バンコクにおいては、当然、親日派のタイ人たちも日本食が大好きです。バンコクのタイ人達は、日本食のクオリティまで知っている人も多いです。

バンコク以外では、なかなか日本食も浸透していません。どんなに親日国であっても、タイの地方に行けば、日本食なんて、ほとんど無いのが現状です。

そんな中で、最近、ある寿司屋が勢いを広げていて、チェーン店の数を増やしている店があります。

その店の存在を、日本人はほとんど知りません。タイ人にはある程度有名になっています。

その店の名は、

カイワンバン

ไข่หวานบ้านซูชิ สำนักงานใหญ่

@KaiwanBansushi 

もう、このネーミングを見てわかりますが、全く日本人を意識していません。

カイワンバンというカタカナは僕が勝手につけました。そもそもタイ文字で、英語でkaiwanbanとなっています。つまり、日本食だけど日本人に覚えて貰わなくても良い、という姿勢が見てとれます。別に敵対とかではなく、ターゲットにしていないのかと思います。タイで独自の路線を突き進みたいのかと思います。

実は、このカイワンバンが、どんどん勢力を広げているのです。日本人は、知らないと思います。僕も、全く知りませんでしたが、つい最近、タイ人の友人から聞いて初めて知りました。

「へえ、そんなに人気の店なら、行ってみたいなあ。」

と、僕がそのタイ人友人に言ったのですが、「やめておけ」と言われました。

「日本人を全くターゲットにしていないので、全てなんちゃって。日本人が食べれば、がっかりするはず。」

というのが、その友人の、僕に勧めない理由でした。

では、何故そんながっかりするような店が、勢いを伸ばしているのか?

この答えは、興味深かったです。全てが、この店の戦略なのです。

カレコ・カーシェアリングクラブ

戦略。。

「なんちゃってになっちゃった」のではなく、

敢えて「なんちゃって」にしているのです!

  • 本当の寿司なんて誰も知らないような地方の人がターゲット
  • 所得のミドルから低い人向けのマーケティングで、「寿司が食べられる」という客の満足度を狙っている
  • 都心に店舗はなくて、全て地方に展開している。日本人は全く相手にしていない。
  • 低価格、1貫高くても20バーツまで。

その友人は続けました。

「多分、日本人が行ったらがっかりするし、むしろ、店にとっても変な評価つけて欲しくないから、日本人なんかに来てほしくないのかもしれない。」

それがこの、Kaiwanの戦略なのかと思うと、友人は言っていました。

なるほど。。

彼らは彼らのマーケティングがあって、むしろ、タイの田舎でも寿司が食える。これが寿司なのか!みたいな層がターゲットだったのです!

そんな店を、たとえ儲かったからと言って、都会にでも出したら、変な評価がついて終わりだというのです。

まさに、このSNS先進国のタイならではの戦略と言えるかもしれません。

世界を旅しているような、富裕層タイ人は、本場の寿司だって知っているし、そんな人がターゲットではないのです。

むしろ、本場の寿司、本当の日本食を知っている層は、彼らにとってマーケティングの邪魔な存在なのです。

そして、日本人に知られる必要も全くゼロなので、敢えてタイ人フレンドリーな、タイ語の店名で、しかもwebもタイらしくFB中心で、文字も全てタイ語で展開しているのです。

このマーケット戦略は、大したものです。

ただ、、日本人としては、日本食が変な方向で紹介されるのは、複雑な心境にはなりますが、これがタイスタイルです。

そもそも、日本人も例えば、ラーメンとかチャーハン、餃子なんかの、よくある街の中華料理屋って、中華といっても、完全に日本で進化したものですよね。中国人なんか、全く意識していません。理屈的にはそれと同じような気もするので、なんちゃって寿司を見たからと言って、日本人が複雑な心境になるのは、上から目線かもしれないのです。

タイで独自に進化する、日本人を全く無視した日本食の快進撃は続きます。

2021年11月9日

アムラを試してみたらマジで血圧が下がった

血圧計
これでも血圧が下がりました 😅

アムラを食べ続けていたら、マジで血圧が下がりました。

このフォトを見て、「高いじゃん」ってツッコミを入れたくなる方も多いかと思います。しかしながら、自分にとっては下がったのです。

お恥ずかしい話ですが、血圧が、常時170くらいはありました。

常時170くらいが、⇨ 常時150になりました。

それでも、標準値よりも、高いっちゃ高いですが、気にするレベルではなくなりました。

今まで、血圧が170くらいありました。病院で測ると、190だったりすることもあり、焦ります。白衣高血圧です。

家ですと、148から180くらいを行ったり来たりで、それでも大体170とかでした。

血圧が高いのは重々承知しておりますが、ストレスは良くないと考え、過度な心配はしないようにしておりました。

特にネットは良くないです。

血糖値や高血圧でググると、生きた心地がしません。

ですので、ネットも見ないようにしておりました。

ネットを見るな、というのは、実は慶應大学の先生が私にしてくれたアドバイスでもありました。実は、以前に、大病にかかりまして、慶應病院に手術、入院したことがありまして。その時の先生が、僕にくれたアドバイスです。

多分、その先生は、僕というパーソナリティを見て、「なんだかネットとか見て、すぐ情報を信じそうなタイプだな。。。」と、思ってのアドバイスかもしれません。


日本にいるときには、降圧剤を2種類飲んでいましたが、タイに来て5年、特にこの2年以上はコロナで有耶無耶になり、現在はアムロジピンのみを服用しております。

落ち着いているときは、大体150くらいで、心が落ち着かないときには180とかあって、焦ったりしておりました。

ところが、現在は、何回測っても、高くて150前後です。ときには138もありました。

薬を増やすとかはしておりませんし、特段、運動などもしておりません。体型はメタボのままです。笑

ただし、新しい試みは、毎日アムラ(ドライアムラ)を食べています。

そして、酢コーヒーを飲んでいます。酢コーヒーとは、コーヒーに酢を小さじ1杯入れただけのことです。

アムラも美味しいものではありません。酢コーヒーも、できればす酢なんて入れたくないです。

でも、何事とも試してなんぼです。

アムロジピン
アムロジピン(個人輸入)

アムラを食べ続けて、血圧が170から150に下がったのです。


それにしても、1週間なので、ちょっとおかしいかな?とも思います。もしかしたら、もっと前から低かったのかも? とか思ったりします。

しかしながら、現実に、アムラを食べてから下がっていることに異論はない状況ではあります。

僕がそうだからといって、みんながそうとも限りません。

しかしながら、事実は事実として、記事にさせていただきました。


なぜアムラで血圧が下がるのか?


https://www.adityabirlacapital.com/healthinsurance/active-together/2020/10/21/do-ayurvedic-medicines-lower-blood-pressure/

Amla or Indian Gooseberry is an effective ayurvedic medicine for blood pressure. It has Vitamin C which helps reduce blood cholesterol levels and widens blood vessels. If you have amla juice every morning on an empty stomach it can control hypertension and other ailments too.2020/10/21

アムラ(インディアン・グーズベリー)は、血圧に効果的なアーユルヴェーダ薬です。ビタミンCは血中コレステロール値を下げ、血管を広げる効果があります。毎朝、空腹時にアムラジュースを飲めば、高血圧やその他の病気を抑えることができます。
どうやら、ビタミンCが影響しているようですね。ビタミンCだったら、みかんでも良いじゃん? と、思ったりもしてしまいます。

確かに、「みかん 血圧」でググったら、良いみたいです。ただ、アムラのビタミンCは500mg含まれているのに対して、みかんは35mgですので、どれだかアムラが凄いかがわかるかと思います。レモンでさえも、ビタミンCは50mgです。



ちなみに、アーユルヴェーダで、血圧を下げる5つの食べ物は、

1. Amla
2. Gotu Kola
3. Ashwagandha
4. Garlic
5. Honey

ということです。

この5つの食べ物と、酢コーヒーについては、別途記事にさせていただきます。

2021年11月6日

食べやすくて保存が効くアムラを通販で買ってみた

まず初めに、アムラってなんだ? という人のために、基礎知識です。


アムラ

アーユルヴェーダではインディアングーズベリーまたはアマラキとして知られるアムラは、栄養強壮剤、血液浄化剤、および回復性粘膜強壮剤としてインドで長い間尊敬されてきた果物です。

1つの果物には20個のオレンジと同じ量のビタミンCが含まれています。インドのグーズベリー(フィランサスエンブリカ)果物は、野生で発見され、インドのすべての地域で栽培されている木で育ちます。酸味が主な味ですが、6つの味(酸味、苦味、辛味、渋味、甘味)のうち5つを持っていると言われています。

アムラのメリット

1. 風邪と戦うのに役立ちます
2. アムラは視力を改善します
3. 脂肪を燃焼します
4. アムラは免疫力を高めます
5. アムラは髪を美しくします
6. アムラは肌を改善します
7. アムラは慢性疾患の管理に役立ちます
8. 痛みを和らげます


タイに住んでいると、健康管理はそれなりに重要ですが、日本とは違います。日本では、簡単に病院に行きますが、タイは国民皆保険ではありませんので、病院にかかればお金がかなりかかります。

まあ、先進国からタイに移住している人達、あるいはタイ人のお金持ちは民間の保険に加入したりしておりますので、病院での医療は受けやすいかと思います。ただ、もちろん、加入する医療保険はお金がかかりますし、レベルによって全てをカバーするわけではありません。

抜け毛の悩みに、馬プラセンタ

タイでは予防医学が大事


ですので、予防医学というか、そういうモノが重要になってくるのです。自分から健康に対して心がける必要があります。

日本にいるときは、結構漢方を愛用しておりました。少し咳が出れば、葛根湯を飲みましたし、花粉症のシーズンが来るなと思ったら、小青竜湯、奥さんの体調が悪ければ桂枝茯苓丸などなどを買って、家に置いてありました。そのほかにも、名前忘れましたけど、足が攣った時に飲むやつとか、熱が出たら飲んだりするやつも、ドラッグストアに売っているので、それを家に常備したりしておりました。

僕にとって、日本では漢方は結構身近な存在だったのです。

ところが、バンコクに来て5年、漢方はなかなか手に入りません。最近、日本人向けの薬局のぶれず薬局が、プロンポンに漢方薬局をオープンさせていますので、重宝しております。しかしながら、タイではやはり、漢方はそこまで身近では無いのです。

その代わりといえば、インドから伝来しているアーユルヴェーダがあるのです。アーユルヴェーダに関する本や、ネット情報を見ていると、貢納効果について、少し盛っているような気もしますが、補完医療や、予防、健康に関しては、興味を持っても良いかと思います。

そんな中で、アムラがあるのです。

アムラは、アーユルヴェーダでは、ナースと言われているようで、まるで看護師のように、手当てしてくれるというイメージです。

もちろん、手当てというのは、盛った表現で、本当に体調を崩せばすぐに病院に行きますが、アムラは、それほどまでアーユルヴェーダでは超方されているフルーツと言えます。

僕は血糖値のサプリのつもりで、アムラを食べています。

インドから伝来しているようですが、タイでもたくさん収穫されているようで、ちょうど今のシーズンが旬のようです。

ただ、生のアムラは、酸っぱくて苦くて、そのまま食べるのは少し苦労します。以前は、スムージーにして飲んでいましたが、冷蔵庫で保存するのも限界があるので、毎日ように食べるというのはなかなか難しいと思いました。

であれば、サプリなどの加工品に頼るのですが、何となく、味気ない気がします。なんか、サプリって、続かないんですよね。

そこで、通販サイトのLazadaやShopeeを検索したら、農家が結構出品していました。そのままの状態のものも売っています。

アムラのコンポートのドライを買ってみました!!!


ドライアムラ1kg

ドライアムラ1kg

ドライアムラ1kg
アムラのコンポートの乾燥品 常温で1年は保存できます。1kg235バーツでした。


サトウキビのコンポートらしく、まあ、当分はありますが、1個食べる分には影響ありません。味はとても良いです。

これを、1日2個食べています。

タイに移住したので、アーユルヴェーダも良いなと、思っています。

何か、ホリスティックっぽくて胡散臭いと思うかもしれませんが、そんなことありません。アーユルヴェーダは、補完医療として、アメリカのFDAでも触れています。

そしてなんといっても、アムラの加工品は、アメリカで売り上げをぐんぐん伸ばしています。

Indian gooseberry, market, USA
などのキーワードでググってみてください。きっと、驚くと思います。

Amazonでも検索してみてください。ものすごい数の加工品が売っています。これらの製品では前面に押し出してはいないかと思いますが、アーユルヴェーダなのです。

また、タイのマッサージが好きな人も多いかと思います。あれって、元はアーユルヴェーダです。

それから、なんといっても、ヨガですよね。欧米でも日本でもものすごい浸透しているヨガですが、それも元はアーユルヴェーダです。

そういうと、なんとなく胡散臭さも軽減されたりするものです。

タイに移住したら、まず、アムラを食べてみてはいかがでしょうか。そして、予防医学にも関心を盛ったら、アーユルヴェーダです。



2021年10月30日

ストレスを減らす方法はこれ一択

ストレスを減らす


ストレスとは無縁の人々がいます。


忖度しない人々です。



さまざまなストレスで苦しんでいる人は、一旦、心と頭を無にしましょう。

静かに、呼吸を整えて、風の音を聞いてみてください。

別に精神世界について書きたいわけではないのですが、それでストレスがなくなるら、やってみる価値はあります。

そこで、アーユルヴェーダです。

ところで、インド人って、ストレス無さそうですよね 笑

さすが、アーユルヴェーダの発祥の地の国民です。インド人がストレス無さそうに見える理由って、僕なりに理由がわかります。

大きな理由は、忖度していないからだと思います。

インド人と言っても、僕の知っているインド人は、限られてはいますが。今まで、友人として、そして同僚として知っているインド人は、20人から30人くらいです。ていうか、こうやって書いてみると、結構居ますね 笑

普通の日本人よりもインド人の知り合いは多いかもしれませんが、かといって、インドに住んでいたこともないですし、数少ないサンプルには変わりありません。

その数で、インド人をジェネラルに語ることはできないかもしれません。ていうか、語るべきではありません。

そんな中でも、その、20人から30人のインド人の知り合いというだけでも、実は共通項があったかと思っています。

忖度しない


あれは確か、かれこれ20年前です。当時僕が勤めていた化学メーカーの、とある県の山奥の工場に、インドのある企業から、数人視察に訪れるということがありました。

インド人一行は、5人くらいのチームで訪れることになりました。

僕は、山奥の工場から近い都市のホテルを、彼らのために予約したのです。朝ごはんに、ヨーグルトが無いので、買ってきて欲しいと頼まれました。

「は?」と、思いましたね。僕はビジネスマンであり、別に彼らのコンシェルジュではないので。とはいえ、まあ、わざわざ海外からお越しいただいているので、コンビニでヨーグルトを買って、調達をしたのです。

夜ご飯ですけど、彼らはベジタリアンだと言い張りました。

「知らねーよ、勝手に食えよ。」

と、思いましたが、ベジタリアンのレストランを探しましたが、山奥にはありません。
どうしても、ということだったので、1軒のイタリアンレストランに、ベジタリアンメニューをお願いしました。

これは、なかなか、日本人にはできないですよね。

例えば、日本人がアメリカに出張で行って、引き合いのある初めての企業の人に対して、
「烏龍茶買ってきて。」
みたいに頼んでいるのと同じです。笑

この時、インド人はすごいなと思いました。

その後、僕も色々と職を転々として、コンサルや、リクルーターなどなどをやったのですが、そこでもインド人との繋がりはありました。

1度、同僚もいました。僕の部下になりました。

言えるのは、みんな絶対に自分の過ちを認めないということです。

指摘しても、
「いや、それは何かの間違いだ」
みたいなことを言い張ります。明らかに、間違いなので、こちらも頑張って指摘しようとするのですが、とにかく最後にはパワーで負けてしまいます。

そこで気づくのですが、彼らは別に、僕とやり合っているという意識はなくて、本心から、僕の勘違いと思い込んでいることです。つまり、誤魔化そうとしているわけではないのです。それが明らかに過ちだったとしてもです。

とにかくすごい自信なのです。


今度は、過ちではなくて、成功した時です。彼らが何かでうまく行った時も、これも大変です。

まず、ボーナスアップや、昇進の話をしてきます。1度たまたまうまく行っただけでです。いやー、これは大変だなあと、思いました。

彼らは、忖度とか、ないのです。

仕事そのものの負荷はあるかもしれませんが、人間関係によるストレスを感じたりはしていないかと思います。

なぜなら、上司だろうと、部下だろうと関係なく、言いたいことを言っているからです。

そして自分の強みに関しては、ものすごく主張します。遠慮とか、謙遜とかは、一切無いです。

いやあ、これは、ストレスたまらないだろうなあ、と思いました。

そんな、ストレスの無い、インド人。

そして、インドから来たアーユルヴェーダ。

なんだか、無理矢理なこじつけではありますが、なんとなくストレスから解放されそうなことだけは間違いないです。

アーユルヴェーダのストレス解消方法


まず、新鮮な空気を吸うことです。

それだけかーい!?

いえいえ、まだまだ奥が深いのです。

有名な片鼻呼吸も有効です。アーユルヴェーダのヨガの基本でもあるのです。


https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/shinyabin/inGkNAznV.html
  
まず鼻のところに用意した右の親指で、右の小鼻のところを軽く押して、右の鼻の穴、鼻孔を閉ざします。そして、ゆっくりと左の鼻孔から息を吸っていきます。
吸いきったら、いったん左の鼻孔も薬指と小指で塞いで、少しだけ息を止めます。
そうしたら今度は、親指を開放して、右の鼻孔から息を吐きます。
吐ききったら、そのまま右からゆっくりと息を吸って、吸いきったらいったん右の鼻孔を親指で塞いで少しだけ息を止めます。

今度は薬指と小指を開放して、左の鼻孔から息を吐きます。
なるべく呼吸音が大きくならないよう、静かで優しい呼吸を心掛けましょう。

繰り返します。
ゆっくり左の鼻孔から息を吸って、吸いきったら両方の鼻の穴を塞いで少しだけ息を止めます。
親指を開放して、右の鼻孔から息を吐きます。
吐ききったら、そのまま右からゆっくりと息を吸って、吸いきったら両方の鼻孔を塞いで少しだけ息を止めます。
今度は薬指と小指を開放して、左の鼻孔から息を吐きます。

これで、深呼吸を繰り返していると、アーユルヴェーダでは、ストレス解消になるということです。確かに、ストレス解消になりそうです。

なんだか、落ち着いた気分になり、無の境地に成れそうな気がします。

ただし、僕は鼻中隔湾曲症気味なので、右の鼻で息を吐いたり吸ったりが少し辛いです 笑

この深呼吸は、交感神経と副交感神経のバランスが取れて確かに、リラックスできます。

まず、無にしましょう。


次に、少し現実的になりますが、アーユルヴェーダで言われている、ストレス解消のハーブを試してみましょう。これは、ただの深呼吸よりも、現実的ですよね。

ブラフミ

これはストレスを減らすためのよく知られたハーブです。ストレスホルモンのレベルを下げ、集中力を高めます。ブラフミの葉は、落ち着いてストレスを和らげるのに役立つお茶を作るのに使用できます。

🔸ブラフミ[Himalaya社製] 


Bhringraj

ブリングラージティーは、酸素の供給を増やすことで、体を解毒し、脳にエネルギーを与えるのに役立ちます。ブリングラジオイルを使って頭皮をマッサージすることもできます。これは心と体を落ち着かせる効果があります。

🔸 


ジャタマシ

これは、抗ストレスと抗疲労のハーブです。このハーブの根は、体と心を毒素や閉塞から解放し、さらに安定感を与えることで、あなたの心に治療効果をもたらします。小さじ1杯のジャタマシパウダーを小さじ1/2杯のヒンとピンチのロハバスマと混ぜて摂取すると、メランコリー型うつ病を治療することが知られています。

🔸カリス成城 スパイクナード/ジャタマンシ オーガニック 2ml [エッセンシャルオイル] EO 


アシュワガンダ

アシュワガンダは、回復的な睡眠を促進し、不眠症を減らし、エネルギーとスタミナを高めるために、体内のエネルギーのバランスを取ります。ストレスや不安を軽減するために、乾燥したアシュワガンダの根の粉末を小さじ1〜2杯毎日服用してください。

🔸リラクシア・アルティメットカーム[Natrol社製] 

リラクシア・アルティメットカームは、アメリカのブランドであるNatrolのサプリメントです。波のないバランスの取れた精神状態に導くことを目的としており、主成分として、5-HTPやLテアニン、アシュワガンダ、レモンバームなどのハーブエキスを含有しています。

ヴァチャ

ヴァチャのルーツは、さまざまな精神障害を和らげる力を持っています。その心を落ち着かせる特性は、あなたがよりよく眠り、あなたの不安を落ち着かせるのを助けます。食事の1〜2時間後に水と一緒に小さじ1杯のVachaパウダーを服用してください。ストレスを和らげるために、額の外側に混合物の濃厚なペーストを塗ることもできます。
アーユルヴェーダのハーブは、魅力的です。


片鼻呼吸法とハーブで、乗り切ってください。

無になって、ストレスフリーになりたいものです。

忖度なしです。


2021年10月29日

フリーランスになって理由がわかった

カオカームー タイ料理
カオカームー タイ料理 本文にはあまり関係ありません。

◇ フリーランスになる以前は、どこかしら変調があったのです。


結論を言うと、会社で働いている時には、いつも何かしら、体調不良でした。

それがフリーランスになることによって、消滅しました。

体調不良の方は、フリーランスになることをお勧めします。

もちろん、簡単なことではないですが、病気の原因になるよりは良いのではないでしょうか?


◇ 全てストレス


変調の原因は自分なりに全てストレスではないか?と思っています。

なぜなら、フリーランスになる前と、なった後では、ストレスの量が激減しているからです。それしか理由が考えられません。

今までの大小すべての身体の不調の原因が、ストレスであったと思っています。

僕は過去に大病しました。原因に関しては、色々と、思うところはありました。その病気は、もちろん、一般的にストレスも原因になっています。

特にネットで検索すると、色々と患者を煽るようなことが載っています。あれが悪い、これはしない方が良い。などなどです。

治療のおかげでなんとか病気も治り、復活したのですが、それからは、ストレスのない生活を心がけてきました。

会社で働きながら、なるべくストレスを回避しようとしました。

  • 上司とのストレス
  • 同僚とのストレス
  • 業績悪化のストレス
  • 家庭でのストレス

◇ 上司とのストレス

まあ、これはもう説明不要ですよね。

上司にも、色々なタイプがいるかと思います。僕にとって、一番恵まれた上司は、社会人1年目です。その上司は、すごく怒るのですが、すごくさっぱりとしているのです。時代もあったかと思いますが、昔ながらの上司です。怒ると怖いで卯が、暖かさもあり、普通に仕事をしていれば、全く怒られことはありませんでした。素晴らしい上司でした。

それからは、仕事柄、外国人の上司が多かったです。まあ、別に怒られるとかではないのですが、仕事そのものが結構きつい仕事だったので、KPIそのものがキツく、上司にもいつ目をつけられるか? みたいな恐怖がストレスでした。

日本人のように、ネチネチしているとか、そう言うことは全くないのですが、成績が悪ければ、ただ首を切られるだけ、と言うような環境がものすごくストレスでした。

であれば、それって、仕事そのもののストレスじゃん? と思うかもしれませんが、やはり、上司も人間ですので、感情の起伏や、好き嫌いもあったりするのです。首を切られる時って、やはり、上司の不機嫌が、自分の成績が悪い時とたまたま重なった時とかにあるので、いつも上司の機嫌を伺わなければならない状況に陥りました。これはストレスでしかありませんでした。

◇ 家庭でのストレス

仕事と関係ないかと思っていましたが、実はありました。具体的に言えば、奥さんとの喧嘩や、子供に対してイライラしたり、そう言うことです。

家庭でのストレスは、考えれば、仕事に関連するものでした。仕事でストレスがあるからこそ、家庭でも不機嫌になり、それが奥さんにも悪影響を及ぼすと言ったような、負のスパイラルがあったかと思います。

以上のように、ストレスによって、変調をきたしたりしたのでした。


フリーランスは突然に(笑)


コロナになり、図らずも、突然にフリーランスになることになったのです。もちろん、いつかはフリーランスに、という淡い想いはあったのですが、それが半ば強制的に早まりました。

所属していたファームの業績悪化により、解雇され、1年前にフリーランスになりました。

ただ、解雇されたと言っても、自分の場合は他に行くところは沢山ありました。自分の職種は、給与は少ないですが自分で稼ぐ種類の仕事なので、どこかの会社に入ろうと思えば入れる仕事です。

仕事は全然違いますが、イメージとしてはタクシーの運転手が、会社でやるか個人でやるか?という感じです。

ですので、会社を選ぶことはできましたが、この際、フリーランスになったのです。

フリーランスになり、もちろん、上司や部下、同僚は居なくなりました。自分にとっては素晴らしいことです。

◇ フリーランスになってみたら


全て自分のペースで仕事ができます。

これは最高です。

ただ、人間関係のストレスは無くなりましたが、別の種類のストレスが生じてきました。

つまり、フリーランスになり、仕事そのもののストレスです。

この先、1人でやっていけるのだろうか?

という、根本的なストレスです。

将来への不安など、全て自分の責任という、重いものを背負ってしまったという、ストレスです。

  • 仕事そのもののストレス
  • 将来への不安
  • 全て自分の責任
  • 重いものを背負ってしまった

1年間、今までとは違ったストレスを経験することになったのですが、不思議と、体調はずっと良いのです。

これらのことは、全く不調をきたす要因にはなりませんでした。

なぜだろう?

考えてみたら、当然のストレスだったからです!
理由がわかりやすい、ストレスだったからです!

世の中にある、当然のストレスでは、自分は、体調に不調は来しませんでした。

理不尽なストレスが、フリーランスになる前には、あったのかと思います。それは、ストレスというよりも、フラストレーションでしょうか?

常に誰かの顔色を伺い、常に誰かと競争し、常に誰かに評価され、常に課題が毎日のように存在し。。。。

フリーランスになって、このような、理不尽なストレスから解放されたことが、自分にとってはとても大きな出来事だったのかと思います。


  • 当然のストレスはOK
  • 理由のわかりやすいストレスはOK
  • 理不尽なストレスはNG!



これからの人生、理不尽なストレスから解放されたいと思っている人には、まじでフリーランス生活をお勧めします。

その気になれば、なんとか稼げるものです。

会社のストレスで、変調を来すよりは、今後もフリーランスとして、頑張りたいと思っています。

2021年10月24日

民間医療は一切信じておりません

https://flic.kr/p/2fC2m6i
https://flic.kr/p/2fC2m6i

民間医療は、一切信じておりません。

実は、僕は日本で過去に大きな病気をしまして、医療に大変助けられました。おかげで、病気は回復して、もう、何年も元気です。

その時は、大学病院に入院して、手術をして、標準治療によって、助けられました。ですので、医療に関しては、標準治療一択で、民間療法などは、一切信じておりません。

ただ、予防に関しては、代替医療などがあっても良いと思っています。代替医療で、病気を治せるとは、1ミリも思っていませんが、普段からの予防として、少し興味があります。


タイには漢方はあまりありません

ヤワラートなどの中華街に行けば、専門の漢方薬局はありますが、専門すぎる感じです。日本人的に馴染みのあるツムラとかの薬のイメージではなくて、まさに煎じ薬みたいな生薬を出してくれたりしますし、値段も高いです。タイには中国系の人口も多いので、専門的な薬局があるのかと思います。

ただ、一般的に、日本人の期待する漢方はありません。

それよりも多いのはアーユルヴェーダかと思います。

漢方もアーユルヴェーダも、西側先進国では代替医療、伝統医療という位置付けです。僕もそう思います。

日本の漢方薬は、薬価にも収載されていて、結構本格的ではありますが、ただ、本当に病気になったらもちろん、標準治療に限ります。

漢方は、予防医学としては、素晴らしいし、僕も大好きです。中には、結構切れ味の良いというか、効くというか、即効性のあるものもあったりします。

一方で、アーユルヴェーダは、薬というよりも、食事です。ですので、完全に予防医学かと思っています。漢方とも、この点は少し違いますよね。

それはそれで、興味のある人もたくさんいるかと思います。

タイは、仏教国です。

日本も仏教の影響の大きな国ですが、日本の仏教は大乗仏教で、インドからベトナム、中国、朝鮮半島を経て伝来しています。これが大乗仏教ですよね。

タイは、小乗仏教です。小乗仏教は、最近、上座部仏教と言うらしいので、上座部仏教とします。


上座部仏教がインドから来た

上座部仏教は、インド起源ということは同じかもしれませんが、伝来の仕方が、インドからカンボジアを経てタイに伝来しておりますので、中国を経ておりません。

中国を経由していないので、タイでは漢方がなくて、その代わりにインド伝統のアーユルヴェーダの方がたくさんあると、勝手に思っております。

タイ式マッサージも、完全にアーユルヴェーダの影響を受けているものです。

タイ語も、サンスクリット語の影響が大きいです。

例えば、シーラチャーという、バンコクの次に日本人の多い街がありますが、この、シーラチャーのシーは、実は、よく綴りを見ると、スリラチャと言いまして、Sriスリというのは、サンスクリット語で高貴という意味とのことです。

シラチャーソースのシラチャーです。

シーナカリンのシーも、そうです。

このように、タイ語はサンスクリット語の影響が大きく、これも、インドの影響が多いのと関係があるかと思います。


タイに来て、コロナの影響でもう20ヶ月以上日本に一時帰国もしていないので、家で漢方薬が途切れました。

漢方が好きなので、日本に帰国するたびに、買い込んでタイに持ってきていたので、困っているところです。

本当に風邪をひいたりしたら、もちろん、病院に行って、抗生剤でもなんでももらって飲むので、それはそれで良いのですが、ただ、漢方好きとしては、家に漢方薬がないのは、なんとなく寂しいものがあります。

そこで、アーユルヴェーダに少し興味を持ちました。アーユルヴェーダなら、タイでも結構手に入るかなと、思ったのです。

アーユルヴェーダは、漢方みたいに生薬という感じもありますけど、完全に食事とか日頃の行いとかが大事な感んじかと、勝手に解釈しています。

アーユルヴェーダに関しては、ググると、たくさん出てきます。僕も、ググって色々と情報を見ました。あまりにも情報が多いので、本でも1冊買って、それを読むことにしようかと思います。

漢方に比べてアーユルヴェーダの良い点があります。

それは、英語による情報が多いことです。

さすが、インドは英語が一つの公用語ですので、英語によるウェブがものすごく多いです。これは、日本人にとっては、情報にアクセスしやすいかと思っています。

タイで、アーユルヴェーダに触れるためには、食べ物と、マッサージをもっとしようかと思っています。


まあ、アーユルヴェーダと聞いて、興味を持つ人と、胡散臭く思う人に分かれるかと思います。


予防医学としての大前提があるなら、アーユルヴェーダはありです。

アーユルヴェーダで病気を治そう! とか思っているなら、僕的には無しです。


アーユルヴェーダ医学は、世界が5つの要素で構成されていると考えられています。

5つの要素とは

  • aakash(宇宙)
  • jala(水)
  • prithvi(地球)
  • teja(火)
  • vayu(空気)


各要素の組み合わせにより、ヴァータ、カパ、ピッタとして知られる3つの体液またはドーシャが生まれます。

3つのドーシャDOSHAとは

  • ヴァータ VATA
  • カパ KAPHA
  • ピッタ PITTA

すべての人は、各ドーシャの独自の比率を持っていると言われています。

例えば、ヴァータが多い人、カパが多い人、ピッタが多い人、といった感じです。


アーユルヴェーダの食事療法

漢方に比べると、アーユルヴェーダは、どうしても食事両方がメインになります。もちろん、漢方も医食同源などと言いますけど、生薬は薬ですよね。それに比べると、アーユルヴェーダは、完全に食事です。

ドーシャによって、食べた方が良い食べ物と、避けた方が良い食べ物があります。

アーユルヴェーダの食事療法
アーユルヴェーダの食事療法
https://www.healthline.com/nutrition/vata-dosha-pitta-dosha-kapha-dosha#practices-evidence



アーユルヴェーダは、食事に加えて大切なのが、運動療法です。何か、食事、運動というと、まるで糖尿病治療みたいですよね。

確かに、糖尿病予防には、アムラが最適なのは、このブログでも紹介しております。

アムラは、僕の中では、アーユルヴェーダの中で結構信憑性のある食べ物かと思っています。欧米の文献にも出てきています。

アムラは、また、別途新しく記事を書くことにします。


アーユルヴェーダの各ドーシャの運動療法、エキササイズ

ヴァータ

ヴァータが支配的なドーシャを持っている人は、サイクリング、ランニング、ウォーキング、ヨガ、太極拳など、絶え間ない動きを伴う活動に集中する必要があります。

カパ

カパドーシャはトレーニング仲間と最もよく機能し、興味と意欲を維持するために有酸素運動と体重抵抗運動の組み合わせに焦点を当てる必要があります。このグループにとって、あらゆる種類の動きが有益です。

ピッタ

ピッタドーシャは自分自身を強く押しすぎる傾向があり、暑さの中で運動することを避ける必要があります。チームスポーツは、ピッタの自然な競争力を満たしながら、アクティブであり続けるための優れた方法です。

多分ですけど、運動療法に関しては、ヨガと密接に関係があるかと思います。

アーユルヴェーダでそれぞれのドーシャに良いヨガのポーズなどは、ググると出てきます。


結論
よく食べて、よく運動して、よく寝ましょう 

特に、睡眠不足が大敵かと思います。アーユルヴェーダは、心を落ち着かせて、よく寝て、穏やかに過ごすということが、とても重要なのです。

これは現代の日本社会にとても求められていることではないでしょうか?

おそらくアーユルヴェーダは、ストレス社会で生きる日本人には、とてもフィットする概念かと思っております。


アーユルヴェーダ医学は、全身の治癒に焦点を当てるために今日広く使用されています。

アーユルヴェーダによると、不均衡なドーシャは健康と病気の悪化につながります。

したがって、ドーシャに基づいて食事、運動、ライフスタイルの習慣を選ぶことは、最適な健康とバランスを促進すると考えられています。

参考
https://www.healthline.com/
https://www.healthline.com/nutrition/ayurvedic-diet
https://www.hopkinsmedicine.org/health/wellness-and-prevention/ayurveda

◇◆---------------------◆◇

2021年10月23日

PITTA ピッタのバランスをとるには

 

ピッタ
PITTAは火と水

自分自身は、ピッタだと思っています。

ピッタです。

この言い方も、実は少し間違えていて、なぜなら、アーユルヴェーダでは、3つのドーシャが人の中に存在していることになっています。

人々を3つのドーシャに分けるのではなくて、1人の人の中に、3つのドーシャ、ピッタ、カパ、ヴァータが存在しているということです。

3つのドーシャは、バランスを取ることが大事とされています。


◇ ピッタについて

粘り強い性格で知られるピッタ・ドーシャは、火と水をベースにしています。

一般的には、熱く、軽く、鋭く、油っぽく、液体で、動きやすいと表現されます。夏は日差しが強く暑いため、ピッタの季節として知られています。

自分は7月生まれです。

確かに、熱い想いに溢れています。

鋭いかどうかは、疑問です。

揚げ物が好きです。

夏は好きです。

筋肉質の体格で、運動能力が高く、強力なリーダーであることが多いと言われています。

やる気があって、目標を持っていて、競争心が強いです。

しかし、その攻撃的で粘り強い性格は、人によっては不快感を与えることもあり、それが原因で争いが起こることもあります。

筋肉質ではありません。

今は運動能力は高くなく、ただのメタボのおっさんですが、中学高校では卓球部で結構いいところまで行ったので、まあまあ運動は好きです。

リーダーになることは嫌いではありませんが、頼りになるかどうかは別ですけど。

目標はありますが、時々変わります。

競争心は、結構強いのかもしれませんが、それを見せるのは嫌です。うちに秘めているかもしれません。


ただこれは、勝手に判断しているに過ぎないので、しっかりとしたドーシャチェックをしないとわからないかと思います。

アーユルヴェーダは、世界3大医療として、WHOでも認められています。


FDAでは、もちろん、アメリカ人には西洋医学、標準医療のアプローチが大原則ですが(もちろん日本でもそうです)、漢方やアーユルヴェーダに関しては、

「補完代替医療」

という観点で、論文が最近多く出ています。

ですので、ドーシャチェックもアーユルヴェーダの専門家にしてもらうと、実は自分で勝手に思っていたのとは違う結果になる可能性もありますね。


◇ PITTAの人の長所

  • 知的である。
  • 目的意識が高い。
  • 学習速度が速い。
  • 自己決定力がある。
  • スキルを簡単に習得できる。
  • 成功への強い願望がある。
  • 強い、天性のリーダー。
  • 新陳代謝が早い。
  • 血行が良い。
  • 健康的な肌と髪をしている。

    ドコモ home 5G

◇ PITTAの人の弱点

  • せっかち
  • 争いごとを起こしやすい
  • 常に空腹である
  • 空腹になると気分が落ち込む
  • ニキビや炎症を起こしやすい
  • 暑い温度に弱い


ピッタ優位のドーシャを持つ人は、ワークライフバランスを重視し、極端な暑さ(天気、スパイシーな食べ物など)を避けるべきです。


◇ Pittaの人の食べ物オススメ

毎食の穀物

野菜

ナス、緑黄色野菜、きゅうり、カリフラワー、ビート、キャベツ、えんどう豆、にんじん、ブロッコリー、ジャガイモ、トマト

豆類

乳製品

ナッツ

スパイス

コリアンダー、クミン、カレー粉、ミント

甘味料 

メープルシロップ、サトウキビの粗糖、新鮮なハチミツ

果物 

赤ブドウ、リンゴ、アプリコット、ブルーベリー、洋ナシ、イチジクなどの冷却効果のある果物。

飲み物 

アップルジュース、マンゴージュース、フェンネルティー、ミントティー、ジャスミンティー、アーモンドミルク、ライスミルクなど。


◇ ピッタドーシャが避けるべき食べ物は?

ライ麦パン(ライ麦の穀物

大根

海藻類

ホットペッパー

カシューナッツ

ピーナッツ

ピスタチオ

くるみ

ごま油

パルメザンチーズ

サワークリーム

トグルト

オレンジジュース

マスタードシード

コーヒー

チョコレート

クランベリー

イチゴ

サワーチェリー


--参考ーー

https://www.nutritionaloutlook.com/view/how-do-fda-and-ftc-regulate-ayurveda-products

https://akhandayoga.com/from-doing-to-being-yoga-for-pacifying-pitta-dosha/

https://www.healthline.com/nutrition/vata-dosha-pitta-dosha-kapha-dosha

ピッタは火と水です。クールダウンして、バランス良く過ごしたいですね。

◇◆--------------------------◆◇





2021年10月21日

ヴァータ(VATA)ドーシャの人はどうしたら良いか

ヴァータの食事
ヴァータの食事

この記事を見て、自分はヴァータだと思った人は、ぜひご参考にしてください。なんとなく、日本人女性は、ヴァータの人が多そうな気がします。

◇ ヴァータドーシャの人

アーユルヴェーダを実践する人々は、3つのドーシャすべての中で最も強力であると信じています。それは、細胞がどのように分裂するかなど、非常に基本的な身体機能を制御します。それはまたあなたの心、呼吸、血流、心臓機能、そしてあなたの腸を通して老廃物を取り除く能力を制御します。それを混乱させる可能性のあるものには、食事の直後に再び食べること、恐れ、悲しみ、そして遅くまで起きていることが含まれます。

ヴァータドーシャが主な生命力である場合、不安、喘息、心臓病、皮膚の問題、関節リウマチなどの症状を発症する可能性が高いと考えられています。

◇ アーユルヴェーダのドーシャには3つあります。

VATA ヴァータ (風、空)
PITTA ピッタ (火、水)
KAPHA パカ (土、水)

この3つの、どれかに当てはめて、アーユルヴェーダはスタートします。

まあ、予防医学というか、伝承医学です。本当に具合が悪くなったら、病院に行ってくださいね。


◇アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダ医学(略して「アーユルヴェーダ」)は、世界で最も古いホリスティック(「全身」)ヒーリングシステムの1つです。3000年以上前にインドで開発されました。

世界3大医学として、WHOでも承認されています。

医学といっても、伝統医学、予防医学です。

・・三大伝統医学とは(Wikipedia)

  • ユナニ医学(ギリシア医学を起源とし、アラビア文化圏・イスラーム勢力圏で発展した伝統医学。 ヨーロッパでも19世紀まで行われた。)
  • アーユルヴェーダ(北インドを中心に発展した伝統医学。 チベットや東南アジアの医学に影響を与えた。)
  • 中国医学(中医学。 中国地域に伝わる伝統医学。


アーユルヴェーダでは、健康とウェルネスは心、体、精神の微妙なバランスに依存しているという信念に基づいています。

主な目標は、病気と戦うことではなく、健康を促進することです。

米国では、それは補完代替医療(CAM)の一形態と見なされています。

アーユルヴェーダを実践する人々は、すべての人が宇宙に見られる5つの基本的な要素、つまり宇宙、空気、火、水、そして地球でできていると信じています。


伝承医学、予防医学を日頃から心がけるのは、良いですね。アーユルヴェーダは、最適です。

SHELVE ALL IN ONE LEGGINGS

🔸 🔸  🔸


◇ VATA  ヴァータとはどんな人でしょうか?

非常に創造的
コミュニケーションに優れている
アイデアに溢れている

熱狂しやすい
エネルギッシュ
好奇心があり過ぎて、なんでも浅く広く手を出してしまう
熱しやすく、冷めやすい

繊細な性格
大柄ではない 薄い/軽いボディフレーム
乾燥肌&髪
冷え性 冷たい手と足
胃腸が弱い


甘酸っぱくて、塩辛い食べ物が好き
倦怠感と疲労感が突然襲う


https://www.everest-ayurveda.com/characteristics-vata-dosha-3749


◇ ヴァータの人の身体的な特徴

スレンダー
背が高い人も低い人も居ます
風邪を引きやすい
敏感肌
冷え性
筋肉が発達していない
胸が平らで、静脈がはっきりと見える
手足の血流が十分でない
目は小さくい
髪は乾燥していて枝毛がある
フケが出やすい


◇ ヴァータの人の心の特徴


ー良い点
活動的
エネルギッシュ
警戒心が強い
衝動的
生命力強い
運動が好き
好奇心旺盛
旅行が好き
変化が好き
早口
身振り手振りを交えて話す
理解力がある
直感に優れている
創造的
受容的

ー良くない点
寛容さに欠ける
勇気を出すのが苦手
忍耐力に欠ける
優柔不断
神経質
不安、恐怖、不安定
自信がないので、自分を過小評価している
意志が弱い
熱し易く冷め易い
すぐに諦める
仕事は得意だが、過労になる人が多い
不眠症
たまにアレルギーがあり、大体精神的なもの

◇ バータの人がなりやすい症状

便秘、鼓腸
精神疲労
倦怠感
不眠
不安、恐怖
乾燥肌
血行障害
頭痛
関節炎、リウマチ

🔸 🔸  🔸

◇ VATA ヴァータの人に役立つこと

温かい食事
最小限のローフード
マッサージ
お風呂

少量の定期的な食事
あまりにも多くの異なる食品を組み合わせないようにする
十分な時間をかけて注意深く噛む
-唾液中の既存の消化酵素が確実に放出され、食物が消化しやすくなる

温かい飲み物
甘くて温かい料理はヴァータを鎮圧するのに役立つ
食事も主に温かく
野菜は一般的に調理する必要があります


◇ まとめ ヴァータドーシャの人の食事

ヴァータの人に適している食事をまとめると、こんなふうになるかと思います。

・温かいものを、ゆっくりと、リラックスして、よく噛んで食べる

・よく火を通したものを食べる

・適度に油分のあるものを食べる


オススメ食材

  • 穀類、豆類、根菜、オクラ、芋類、こんにゃく
  • 白菜、ピーマン、ひお通したレタス、海藻
  • 果物全般 みずみずしいもの
  • 乳製品 牛乳、チーズ、ヨーグルト
  • 油全般
  • ナッツ(特にアーモンド)
  • 甘味料
  • スパイス適量
  • ハーブ(バジル、セージ、ローズマリー、タイム、オレガノ)
  • 肉(鶏肉)
  • シーフード 少量


-参考
https://en.wikipedia.org/wiki/Dosha
https://www.everest-ayurveda.com/characteristics-vata-dosha-3749
https://somatheeram.org/en/vata/

🔸🔸🔸

自分は、ヴァータだと思う方は、結構居るかと思います。特に、日本人女性に多いのかな? という印象を持ちました。

バランスをとった生活をしましょう。